相変わらず、強く弱く雨が降り続いています。九州のみならず、広島などの中国地方にまで雨の災害の危険が迫っていますね。ホントに今年の雨は降ったり降らなかったりが極端です。当地の方々、くれぐれもお気をつけくださいね。
お盆といっても、今年もコロナ禍で親族の集まりはナシ。迎えの準備をする必要もない代わりに、雨では農作業もできず、ゴロゴロしているだけ。デイサービスのない母も気分がのらない様子で、いつまでもパジャマのままでベッドに寝転んでいて、また寝ぼけてちぐはぐなことをしでかしても困るので(笑)、ちょっとだけでかけることにしました。
隣の斑鳩町(法隆寺のある町)には梨やブドウの農家さんがあるので、「梨のシーズンになったし、ちょこっと買いに行くか?」と言うと、母はベッドから飛び起きて「行く、行く!」 ということで、妻と3人で出かけました。
ちょくちょく買いに行く農家さんに行くと、もう売り切れた、とのこと。「雨続きで実の色づきが悪く、収穫が少ないのですぐに売り切れるんです」ということでした。そこで、他の店を教えてもらって、車がよく通る道を外れた場所に言ってみました。

初めて行った店でしたが、車とおりの少ないところで、まだ梨が残っていました。大きなサイズ(5L以上)の梨を4つ買ったら、少し傷のある実をオマケしてくれました♪

品種は「幸水」。立派なサイズです。

お昼ご飯は、カレーオムライス。それから昨夜の残り物の焼売、漬物、梨。
オムライスの絵は、梨の実を描こうとして失敗したので、何だかよくわからない顔にしました(笑)。

買ってきた幸水を、さっそく剥いて、氷で冷やして食べました。採りたてなのでもちろんジューシーですし、とても甘くて美味しかったです! 買いに行って良かったな~♪
近所のおばが、仏壇に供え物を持ってきてくれたようなので、ちょっと行ってきます。