お盆の親族宴会をやっている年は、私も妻も宴会の準備に忙しいので、墓参りは先に済ませて、お盆当日(毎年14日)のお墓参りは親戚に任せています。ところが去年からコロナの影響で宴会を取りやめているので、今年も当日のお墓参りに行きました。

毎年14日の午後3時から6時まで、お寺さんが墓地に待機してくださっていて、各家の者が声をかけて順番をとってお経をあげてもらいます。お寺さんは家族数人が待機。今年は、大学で学びながら得度を済ませている、寺の跡取りの予定の、住職の息子さんでした。この子と話すのは初めてでしたが、とても穏やかで、お経は若々しく素直なあげ方で、とてもありがたかったです♪
2~3分の読経で、お布施2000円は「ちょっと高いかな?」と思いますが(笑)、こういう機会がないと檀家のお寺も維持できないので、応援の気持ちです。
なお、お盆のお参りは暑いのでお寺さんをあおぐウチワが必須なんですが、妻がなぜミッキーマウスの柄を選択したかは不明です。r(^-^;)
お墓参りの前後に、姉夫婦や叔父叔母たちが墓参りをし、我が家の仏壇に供え物をしてくれて、母の話し相手をしてくれました。母も、会話の機会をもらえてよかったです。ありがたいです♪

晩ご飯は、塩鮭、豚の冷しゃぶ、ナスの白和え。漬物類はキュウリの漬物2種、明太子、青唐辛子のニンニク醤油漬け。明太子は生協の切れ子で、残念ながら「ふくや」ではありません。(^▽^;)

塩鮭は、チリ産4切398円(ヤオヒコ価格)で、身が厚く、とても良い味わいです。優しい塩加減が美味しいです♪

豚の冷しゃぶはゴマダレと七味とで楽しみます♪ 野菜などは、自家製のミニトマトと紫タマネギに、モヤシとワカメです。タマネギは毎日食べています。我が家の家族は、みんな血がサラッサラでしょうね(笑)。

今年豊作のナスも毎日食べています。今日は妻が、シメジと一緒に白和えにしてくれました。白和え、好きです♪ 妻の白和え、美味しいですよ♪
雨は、明日以降も続くようですね。九州や広島などの西日本に加えて、岐阜などでも災害の警報が出ていますが、ホントにくれぐれも気を付けてくださいね。大事な命が取られないように!