ちなみに「言葉狩り」とは、
その社会で支配的なイデオロギーに対立するイデオロギーの用語が過度に
規制された場合や、特定の国、被差別集団の抗議に対してマスコミ等が
その用語を放送禁止用語として行き過ぎた自主規制をした場合に、これを
揶揄または否定的にとらえる文脈で使用する。(ウィキペディア)
なるほど、町村氏は「過度の規制」だと言いたいわけだな。「女性が産む機械だという発言は、言葉は悪いかも知れないけど、そう思っている人だってたくさんいるんだし、そういう意見をああいう表現で言っただけなんだから、それを黙らせるなんて意見の封殺だよ」とでも言いたいのかも知れない。あるいは「言葉を狩ったところで、女性を産む機械だという考えは変わりもなくなりもしないし、そういう考えがある実態は変わるわけないよ」とでも言いたいのかも知れない。
もう一度言っておこうか。あの言葉は「女性の生き方を規制したり、女性の評価を出産の可否で規定する、反民主主義的な表現」なのだよ。
もっと言えば、女性の生き方への規制は、男性の生き方の規制にもつながる。価値観の優劣にもつながる。
わからんかなぁ。
ぼんくら大臣!
