goo blog サービス終了のお知らせ 

★みんとのジャンプ系感想日記★

毎日の出来事を書いていきたいと思います。
主に私の好きな漫画やアニメ(少年ジャンプ系)のことについてです。

ぼくのプリンときみのチョコ感想

2007-01-20 20:43:07 | 読書ミニ感想
YA!の本(?)は私がハマっている「NO.6」を出している、トコ!
で、HPを見ていたらBL風の「ボーイズ・イン・ブラック」が出るって書いてあって・・・。
で、早速それは買いました!(笑)
うん、めちゃくちゃBL路線より、ちょっとそんな要素が盛り込まれた作品が好きなので♪
まぁまぁかな。
イラストがキレイだった!
1巻だったので、2巻が出たら買うかも!?

で、同じ作者さんが書いているので、「ぼくのプリンときみのチョコ」というのを読んだわけです。

なんかドキドキした!
文章的には「胸に触る」ってことだけなのに。
そこから先には進んでないのに。
最後は悲しくてウルウルしちゃった。
別に性別に関係なく恋できると思う。
好きになったら、好きでいいと思う。
なんか失恋って悲しいね・・・。

うん、なんかいろいろ考えた。
Cカップのアイドルより、Aカップの実物の方がドキドキするとかね。

主人公がホント熱かった。
泣いちゃうんだもん。

読書は良いものだ♪

ではこの辺で★

エルデスト感想★

2006-01-26 11:53:30 | 読書ミニ感想
やっと読み終わりましたよ~~!
1巻の「エラゴン」2巻の「エルデスト(上下)」合わせて6日間くらいかかりました!
読んでる期間中は続きが気になって仕方なく、その世界に浸ってました(笑)

…っていうかこの「エラゴン」
今年アメリカで映画公開なんですね!
バーティミアスは映画化決定とは書いてあったけど、まだ進んでませんよね;;;
エラゴンはもう配役とかも決まってるし絶対公開です!
しかし!
日本でやるかは未定・・・。
バイヤーさんがちゃんと買ってもってきてくれればいいけど。
見たい!見たい!

以下ネタバレ感想なので、まだ読んでない方は気をつけてください!













今回もおもしろかった~~~!!
人間、ドラゴン、エルフ、ドワーフ、魔女(魔術師)、魔法猫、敵の怪物などなどたくさんの登場人物たちが魅力的でした!!
人的に感想を言うと・・・

エラゴン→お人よしでちょこっとアホで思わず応援したくなる!

マータグ→お気に入りキャラですvかっこいい!

サフィラ→頭はいいけれど、やっぱり産まれてからまだあまり経ってないからか子供っぽいトコも(笑)特にエラゴンに焼きもちやいたりするトコが可愛いv

ナスアダ→なんかビジュアル的にブリーチの夜一さん思い浮かんじゃうんですけど・・・(^^;)かっこいい王様で良いです。

ローラン→最初はもう出番ないかと思ってたのに2巻では活躍しまくり!!すごいです!エラゴンのせいで巻き込まれたにもかかわらず前向きに頑張っててかっこいい!!

オーリン王→この人がいるところには、もれなく笑いがついてきます!ホントウケる。政治より実験が大事なのですね!(笑)戦争中の野営(?)のテントにビーカーとかいろいろもってきちゃうなんてなんて人なの!

双子→登場時から気に食わない!やっぱり裏切り者だったんですね。っていうか坊主とか言ってキモイ!殺されて良かった!

こんな感じですかね?

私は何気に1巻からマータグが気に入ってたんですよ。
で、2巻の最初で行方不明になっちゃって、エラゴンは死んだって思ってたみたいだけど、まぁ読者の皆さんも予想してたように私も生きてるって思ってたんですね。
で、しかも次のドラゴンのライダーになるのかなぁとも何となく思ってましたよ!
そしたらやっぱり2巻の最後でキターーーーーーーーーーー!!って感じです。
生きてて良かった。
超強くなってドラゴンのソーンに乗ってました!
しかもドワーフの王様殺しちゃった~~~!
しかもしかも本当の名前を知られたとかで、絶対に救われない人になっちゃったらしい↓
かわいそうすぎる運命!
マータグはエラゴンに殺されちゃうんですよね、きっと。
かわいそう。
嫌だよ~~~;;;

で、エラゴンがモーザンの息子だったとは、これっぽちも予想できませんでした!!(笑)
アンジェラの予言でも「家族が裏切る」とは、ローランが裏切るのかな~って思ってましたし。
ホントびっくり!

…っていうか、今回エラゴンが本当にお人よしだなって思ったシーン。
自分で相手のドラゴン(ソーン)のこと切っておいて、マータグが傷治すの待っている・・・という。
矛盾してるのです。
切って弱らせるのが目的なのに、治すの待ってたら今の行動意味ないじゃん!っていう話。(笑)
まぁ、たぶんマータグの魔法がすごいんだってことを見せるためにやったことだから仕方ないのだろうけど。
ちょっとウケました。

…っていうか最初エラゴンが相手の意識に入ろうとしたとき、いろんな人が入っているような何とか・・・みたいな表現してましたよね。
もしかしてマータグの中にはシェイドのダーザみたいに霊が入れられてるのでしょうか?
もうかわいそうなことしないでって感じですよ!
ガルバトリックス死ね!
まぁ3巻でエラゴンが殺してくれるでしょうけど★

なんか最後の方だけの感想になっちゃいましたね(^^;)
エラゴンの修行とかも楽しかったですよ★
ヒゲ剃り失敗とかね(笑)

…そういえばナスアダってエラゴンよりマータグの方が好きっぽいですよね!
そんな感じがするのです。

他にもいろいろ感想あるハズなのですけど、読んでるときウケたとことか、細かくて忘れちゃうんですよね↓

3巻はまた1年半後とかでしょうか・・・。
あぁ~~また全部通して読むと思うと、楽しいけど大変!!
今回は時間がたくさんあったからよかったんですけど、社会人になると暇がなくなりそうですしーーー。
でも通しで読んだ方がやっぱり分かるんですよね~。いろいろ。
ちゃんとローランが恋人救い出せるといいなぁ。

本当おもしろかった!
作者さんはすごいよ!

では今日はこの辺で★

バーティミアス プトレマイオスの門 感想★

2006-01-19 12:39:26 | 読書ミニ感想
おとといの夕方から読み始めた「バーティミアス プトレマイオスの門」(シリーズ3作目で完結!!)読み終わりました~~~。

もう感動!!
部屋に人いなくて良かった~~~。
涙ボロボロ(とまではいってないけど、こらえたから)鼻水ダラーん状態(^^;)
とにかく感動です!!

以下ネタバレあるかもなので未読の方は注意です!



1巻はハラハラドキドキの展開であっという間に読んでしまいました。

2巻では主役のはずのナサニエルよりキティの方がでしゃばっていて、あまりおもしろくありませんでした。まぁ、それは私の好みの問題ですけど。
読んでる時点でホント読むのやめたかったけど、犯人が分かってないってことで一応3部作だし全部読もうってくらいだったんです。
いろんな人の感想見るとキティが良かったって書いてあってムカついたし(笑)
私は男の子主人公が好きなんです!!

で、3巻・・・。
もう最初から最後までおもしろくてスリル満点でウケる場面もあって。
本当に良かった!!
2巻でのことは3巻につながるための通過点だったのかと思うほど!!!
2巻では敵だったキティが3巻では協力して戦う側になったことで、不思議と嫌いな気持ちもなくなっていきました。
まぁキティがバーティミアス呼び出して、そのまま行動してたらアレでしたけど。
最初の方はナサニエルとファーラーの関係(?)っていうかやりとりがウケました!
キティに会ってからはナサニエルの心はもうそっちに行ってましたけど、それまでがね。
香水のにおいを分析してるし!!(笑)
とにかく良い!
読まなきゃ損ですよ!絶対!!

…っていうかバーティミアスって良い悪魔だなぁと新めて思いましたよ。
この3巻は各所に書かれているバーティミアスとプトレマイオスとの関係にも注目ですね!
あとバーティミアス、ナサニエル、キティがそれぞれに嫉妬してるようなのがウケた。
まぁこれは私がけっこう想像してるトコがあるんですけど。
例えば、バーティミアスは、ナサニエルがキティに本名を教えたことで嫉妬してるし、ナサニエルはバーティミアスがキティが死んだとウソついてかばっていたことに嫉妬しているし、キティはバーティミアスがナサニエルをゴーレムから助けるように仕向けたことに嫉妬・・・はしてないけど何かそんな感じだし。
とにかくみんなそれぞれのことを好きなんですよね、結局は。

それにしても最後の展開には衝撃でした。
本当に・・・・。
児童書だと思って安心していたのに(><)

…っていうか死亡者多すぎでビックリしましたよ!
登場人物に載っている人の大半が、死んでる????
こんなに死んでるの読んだのバトロワ以来かも!?

この本のシリーズは今まで図書館で借りてたけど買いたくなりましたよ。
まぁお金・・・はあるけど、置く場所ないし、もう一回通しで見る時間ないから買わないですけど(^^;)

あ~~~でも本当におもしろかったな~~~~。
私も異世界に行きたいって思っちゃいました・・・。
だって毎日つまらないんだもん。
幽体離脱して異世界に行くことって現実にはできないんですかね?
で、もう戻ってこなくていいな。
戻ってきてキティみたいになってたら、私だったら立ち直れないです。

もうこれヤバイですね。
ハリポタの記録を抜いたってことで読み始めたわけですけど、う~~ん。
3巻だけでいえば、ハリポタの1巻と3巻(私が気に入っている巻)に匹敵するくらいのおもしろさ、スリル、ワクワク感かも!?

では今日はこの辺で★
次はエラゴン読破しなければ!!
かなりの分厚さですよ;;;
2巻は上下ですし、1巻から読むことにしたので全部で1週間はかかるな(--)

Aコースの感想

2005-09-25 22:04:04 | 読書ミニ感想
今日はバイトから帰ってきて、山田悠介さんの「Aコース」を読みました!
すっごく薄めでスラスラ読めちゃって楽しかったです♪

以下ネタばれありなので注意!

まず設定がおもしろいですね!
ゲームの中に入り込めて、現実の世界のような体験ができるって、すっごい憧れます!
以前SCE(←プレステ作っている会社)の会社説明会行った時に、将来的にそういうゲーム機を作りたいって言ってましたよ。
あぁ~しかも登場人物が今回はなかなか魅力的でした♪
微妙に主人公気味な賢治、普段クールだけどつい燃えてる怜、面倒くさがりやな敏晃、子供に優しい憲希、そしてゲーマーでお金持ちの飯田くん(笑)
何かいろんな人の場面が書かれていたので、おもしろかったです!
最後の方で賢治VS怜になって、怜が爆弾でやられた時「あーあーどうせ主人公みたいな人が最後まで残るんだよな…」と思ったら、怜はやってくれましたよ!
なんか普通と違う展開ですっきりしました!
しかもその後もまた思わぬ展開が待っているという・・・。
ホントあっという間に読めちゃっておもしろかったぁ~~~!!
私の性格に似ているのは敏晃かな?
けっこう面倒くさがりで、途中ですぐ嫌になってどうでも良くなるという・・・。
うぅ~~ん。
でも怜みたいにクール気取ってるくせして心の中では燃えてるとかもあるし・・・。
そういう共通点があるからきっと楽しく読めたのだと思います!
「パズル」はいい子ちゃんばっかりだったから気に入らなかったしね(苦笑)
あとやっぱ文章から想像して、今回の登場人物たちは見た目が良さそうだったというのもアレですかね(笑)
まぁろくな読者じゃないですよ。私は・・・。

後は山田さんの作品は読む予定ないですね~。
「リアル鬼ごっこ」はどっかのサイトで文章のおかしさを書き出していて、めっちゃウケました!!
すっごいおもしろい!

ではこの辺で★
明日は学校休みですよ~♪
ジャンプ♪ジャンプ♪

時限絶命マンションの感想

2005-09-23 22:22:55 | 読書ミニ感想
今日は矢野龍王さんという方の「時限絶命マンション」を読みました!
ネタバレありです!
やっぱこれもバトロワに似ている設定だと前もって知っていたから読んだのですけどね・・・・う~~ん、イマイチ(><)
いろいろな方の感想を読んだところ良い評価をしている方はいませんでしたしねー。

マンションの9戸で競い合う人形たらいまわしゲーム。
一定の時間ごとに人形を置かれている部屋の住人は死ぬ(首輪が爆発する)という。
あと催涙ガスで気絶させられるところもバトロワ設定まるまるですね。

まぁそれはいいんです!
最初からバトロワに似ているの読みたかったので!
しかし!
登場人物に魅力のないこと、ないこと(笑)
主人公は偽善者のクセに、ちゃっかり人殺しはするという矛盾な性格。
特に前半の偽善者ぶりにはかなりイライラしましたよ。
主人公のお兄ちゃんは良い印象でした!
…と言っても最後の展開にはビックリしました。
ネタバレしますから注意ですよ?

主人公が刺されて死ぬだなんて。
死んだとはハッキリ書かれてないですけど、確実に死んでますよあれは。
何だかつまらない↓
結局は犯人達の思い通りになってしまったというわけですね。
なんか物足りなかったですね。
全体的に。
そもそも登場人物の年齢高い人が多すぎる!!(笑)
学生の私にとって40代ばかりの人に興味はなかったのでした。
まぁスラスラ読めましたし、主人公の最初の性格がムカついたことをのぞけば楽しかったですよ♪

で、一つ気になること・・・。
感想を書いている方。
「バトル・ロワイヤルの設定と同じ」っていうのは間違いです!
そんな作品ありませんもん。
バトロワは「バトル・ロワイアル」ですよ!
「ヤ」ではなく「ア」です!
細かいかもしれませんけど、間違っている方多いので気になりました;;;

あぁ~~~やっぱバトロワはホント最高に惹き込まれましたね。
読んだのが中3で見事に共感できたからかは分かりませんけど。
似たような本読んできましたけど、バトロワ以上のはないですね~。
やっぱ元祖だからでしょうか!
「時限絶命マンション」「パズル」「ロミオとロミオは永遠に」「クリムゾンの迷宮」などなんとなく似てますよね?
もっとおもしろい殺し合いの本が読みたいです!(笑)

ではこの辺で★

おれの墓で踊れ

2005-09-21 13:49:07 | 読書ミニ感想
昨日は学校から帰ってきてずっと本読んでました。
「おれの墓で踊れ」という本です。

あらすじは説明するの下手なんで、ネットで検索かけてくれれば分かると思うのですけど・・・・。
主人公は16歳のハル。
で、夏知り合ってめちゃくちゃ恋して楽しんで、でもその恋人の18歳のバリーは死んじゃう話・・・。
もうあらすじ読んだ時点で死んじゃうって分かってるんですけど、やっぱり辛いですね。
あ、ちなみに2人は男の子ですので!(ハルっていうのはヘンリーのあだ名らしいです)
でもイギリスでは児童書として出されているそうです(驚)!
だからいろいろな細かい描写はないですけど、まぁ、関係はもってましたよ。

以下ネタばれ全てありですので、まだ読んでない方はぜひ読んでくださいね!
オススメです(><)!


まず、読み終わって思ったことは、ハルが「霊応ゲーム」に出てきたリチャードと知り合っていたら良かったのに!ということです。
作者違うし、物語違うし、まぁ無理なことなんですけどね。
「霊応ゲーム」のリチャードこそ、ハルが求めていた「心の友」にピッタリだと思うんです。
ハルは二人一緒にすることじゃなくて、二人一緒にいることに意味があると考えてましたよね。
リチャードも他の誰にも理解されなくても、たった一人友達がいれば後の皆は敵でいいみたいな性格だったし。
しかもハルは「死」に興味があったわけだから、もう「霊応ゲーム」にピッタリですよ!!
…ってスイマセン2つの物語をごっちゃにして。
でもホントそう思ったんです。

では、ちゃんと感想書きますね(^^;)
バリーがひどいよ!!って思いました。
顔と体がよければナンパして、手に入れて少し楽しんだら次だなんて!
ハルがかわいそう・・・。
私もハルみたいに優柔不断なトコがあって、結構誰かに決めてもらうほうが好きだったので、共感できました。
う~~~ん。
なんか、ホント悲しいです。
最後にけんかしたまま死んじゃうなんて何か悔しいですよね。
私が一番泣けたのは、ハルが店から逃げ出したとき、バリーが「ハル!ハル!」って呼ぶところです。
なんでかは分からないですけど・・・。
でも、最初から引き止めるなら本音なんか言わないでおけばよかったのに。
「飽きた」なんてふるのすっごいヒドイですよね。
あのけんかしてハルが机のもの全部手ではらったり、石投げて鏡割ったりするところは好きでした。
結局、墓で踊るかどうかなんて死んでしまったら分からないけど、バリーは実は心のどこかで信じあえる人が欲しかったのかな、と思いました。
ずっと付き合える友達は1人もいなかったみたいですし。
ハルなら・・・・とか思ったんですかね?
よく分からないんですけど、ハルはちゃんと約束守りましたね!

それにしても、最後はスパイクとくっつくんですか!?
ハル・・・・。
ハルは前のまま「心の友」を探し続けている方が良かったですよ。
次々乗り換えてちゃ、他の人と変わらないよ!!
まぁいいですけど。
カーリはムカツク存在ですけど、でもバリーが落としにかかったのがいけないので仕方ないですね。
女装がバレた騒動はウケました(笑)
もうハルの格好想像したら・・・もう・・・。

とにかく、この本は読めてよかったと思います。

妖怪アパートの幽雅な日常4の感想

2005-09-18 17:51:29 | 読書ミニ感想
今日は午後2時ごろ起きました~。
で、3時ごろから本読んで、5時過ぎに読み終わって今パソコンしてます~。
なんて休日の過ごし方なんだ(笑)

で、図書館で予約してた「妖怪アパートの幽雅な日常」4巻がきたので、読みましたよ!
あ、もち私が1番ですよ(笑)
新品をタダで読めるなんて嬉しい~~~~v

何かこの本は感動しますね。
すっごい大きい出来事が起こるわけじゃない、むしろ些細な人たちとの関わり合いの物語なのに、涙を誘う・・・みたいな?
共感できる部分とか、元気づけられる部分とかがあって、とっても好きですv

あとちょっと違った見方でも見られるトコも楽しいです(笑)
夕士と長谷の会話がウケる!!
相変わらず一緒の布団で寝てるし!!
…ってか長谷ってばお金持ちなんだし、妖怪アパートにしょっちゅう来るなら、布団1人分くらい買い置きしておけばいいのに!!!!
絶対少し考えれば分かるのに!
それをしないってことは~~~~、夕士と一緒に寝たいからなんだ(爆)
それにしても・・・クリもめちゃくちゃ可愛らしいですv
長谷がああなっちゃうのも分かる気もします。
で、それに焼きもちやいてる夕士。
だって「前は俺に会いにきてたのに、今はアパートに来ることが目的だもんな」みたいなこと書いてありましたよね。
拗ねてるよ!!!(笑)
あとは~、一番初めの方で修行後、画家と龍さんにお風呂に入れられてるところ。
「長谷に見られたくない」とか思ってましたよねー。
いつでもどこでも長谷を意識している夕士が微笑ましいですv
もうウケるウケる!!
この2人の友情は良いですねー。ホント。
こんなに信頼できて仲良い友達、私にはいないので羨ましいですよ。

今回は大学生2人の佐々木くんと川島くん、自殺しようとした有実ちゃんとの関わりがありましたね!
だんだん変わったこの人たちの様子見ててウルウルしちゃいました。
特に運送屋バイトの2人の話の方が共感できたかもです。
私はそこまで携帯でメールしない方ですけど、確かに相手に面と向かって言えないようなことでも、メールだと言えるってことあるかな~とか思ったり。
う~~~ん。
よく直接話すよりもメールの方が明るい子とかいますね。
驚きますよ。絵文字とかいっぱいで。
それにしても・・・私は運送屋(いわゆるクロネコヤマトみたいなののことですよね?)で1日だけバイトしたことあります。
だからバイト内でのイメージがつきやすいんですね。
で、私は根性のない1日でやめた子です↓
コミュニケーション力とかの問題じゃない!!
筋肉が付いていかないんですよ!
重すぎて持ち上げられないんですもん!
次の日筋肉痛・・・。
で、続ける気なくなってやめた・・・。
話の中で「時給が高いからって、なんとなくやってみようって来ただけ」みたいなこと書いてあって、そのとおりだと思いました。
何にも考えてなかったですよ。
でも今の私は先のこと考えすぎてやっぱりバイトできないんですけどね(^^;)
まぁ、とにかくコミュニケーションは問題ないかな★
私、外面はバッチリですから!(笑)
ニコニコ愛想の良いお姉さんですv
バイトの面接で落ちたことないですしね。

まぁ、そんなわけで今回の妖怪アパートは充実した内容で楽しかったです♪
思わず食べたくなるようなるり子さんの料理、かっこよくて謎な龍さん、大食いで元気な秋音ちゃんなど住人たちも楽しくてホントおもしろかったです!!

では今日はこの辺で★
明日は高校の文化祭に出かける予定です~。

夏目漱石「こころ」感想

2005-09-08 14:13:29 | 読書ミニ感想
昨日は夏目漱石の「こころ」を再読してました!
これは第三部の「先生と遺書」だけ高校の教科書に載ってて、他の部分も気になって買って読んだんですよねー。

で、感想です・・・。

これは高校の時はそこまで気にしてなかったんですけど・・・。
いやその時にはもうBLに夢中っていうかアレだったんですけど、授業で読んだ時には単純に物語にハマったから全部読んだんですよ。
でもネットとかでそういう見方もできるって書いてあって、それ意識して読んでみたら、「私」から「先生」へのアプローチ(!?)がいっぱいじゃないですか(笑)
…っていうか、読んでて笑う場面じゃないのに笑っちゃったりしました。
「私」ってば何かというと「先生」のことばっかり考えちゃって!
しかもしかも自分の親より「先生」を取るとは!!
これはビックリですよねー。
もう考えるより先に体が動いちゃってるって・・・。
良いと思いましたよ!

遺書の中では「先生」とKとお嬢さんの三角関係ですね~。
で、私は普通にお嬢さんを巡っての話だと思ってたんですけど、コレも実は違う見方ができて・・・。
「先生」はKのことが好き。
でも最近Kはお嬢さんに気持ちが傾いている。
お嬢さんにKを取られるくらいなら自分が結婚しちゃおう。
…って感じ????
遺書の中には真実が書いてあるけど、お嬢さんへの気持ちはウソだったとか?
う~~~ん。
私はそこまでは深く考えられないんですけど、そういうのもあるんだなっとすごい納得しちゃいました!
う~~~ん。難しいです。
物語はおもしろかったですけど、「先生」がムカついてたのと同じように、お嬢さんがクスクス笑う場面がイライラしました~~~(><)
しかもカルタ取りではKの見方しちゃったりしたクセに、結婚してって言われたら即OKだなんて!
たらしやめ!(笑)

とにかく!
「こころ」は色々考えさせられる話なので好きですね~。
ただKが自殺した理由はよく分からないままです。
ただ単に裏切られたからとかじゃないですよね~。
もっと何か違う理由もあるんだ!きっと。・・・と思っています。

あ~何か漫画版「こころ(現代風)」も出ているので読みたいですけど、ネタバレ感想見たら、どうやら「先生」とお嬢さんが関係結んじゃってるらしくて、そういうシーンはちょっと微妙なので読んでないです。

では今日はこの辺で★

透明な旅路との感想(ネタバレあり)

2005-09-04 13:19:43 | 読書ミニ感想
今日はこの前読んだ、あさのあつこさんの「透明な旅路と」の感想を書きたいと思います!
これを読んだ理由は、明日から携帯のサイトで小説が開始されるからです!
で、その小説には「透明な旅路と」に出てきた登場人物が出るらしいので、それなら読まなくちゃと思い借りました~~~★

以下ネタバレ含む感想になりますので、読んでない方は注意してください。

一言で言うとしたら、とっても不思議で読んでいる間は謎だらけでフワフワ宙をさまよっているような感じがした物語でした!
私的に気に入りました!
これは一般書なので、いつもの児童書の感じとは結構違くてビックリしましたけど。
だって何だか恥ずかしいような表現があって大人向けだな~と思ったり(笑)
ホント好きな物語なんですけど人に「ぜひ読んで♪」とすすめるには恥ずかしい・・・(^^;)
主人公がおじさんの話は読んだことほとんどなかったので新鮮でした!
謎の少年・少女、白兎&かこちゃんも良いキャラしてましたー。
かこちゃんが眠ったときにぶったたかれてて、そこらへんで正体は気付いた感じだったんですけど、まさか首をしめた相手だったとは最後に言われるまで気付きませんでした!
最後の展開は感動する感じで良かったですv

…というか次の作品でも登場する予定な白兎!!
元から次でも登場する予定だから正体が謎のまま終わったんでしょうかね?
何かすっごい不思議な存在ってわけでもない。
言動とか行動とかは普通の男の子。
何か高校生らしいですけど、イメージしてるとどうしてももっと年下に思えちゃうんですけど;;;
白兎の不思議なトコは誰かのお葬式の時に現れること・・・(ですかね?)
あと、さまよっている魂をちゃんと送り届けるとか?
いや、これは勝手な想像なんですけどね(^^;)
でもって歳をとらないという・・・・。
う~~~ん、死神的存在な気もするけど、全然違う気もする。
あさのさんオリジナル設定の少年なんでしょうね!!
次の作品も楽しみです♪

…というかこのごろあさのさんの作品を読んでいってるんですけど、実際に買っているのは「バッテリー」と「NO.6」だけなんですよね~。
とにかく置き場所がないので、すっごい気に入ったのだけ買ってます。
そうやってすっごい気に入ったのだけ買っていると私の選ぶ傾向が見えてきます(笑)

しかも話は変わるんですけど、私変なクセがあるんです。
気に入ったものは2つ以上ないと落ち着かないという・・・。
でもでもマニアな買い方してる人にとっては普通でしょうか?
保存用、いつも見る用、飾る用みたいな?
まずそのクセが出だしたのはたぶん小学6年生ごろ。
いろいろなシャーペンを集めるのが趣味だったんですけど、ただ好きなのを1本買うのじゃ物足りないんです。
同じシリーズ(形は一緒で色違い)は全部集めたり、色違いとかなくても同じの2本買ったり・・・。
まぁ小学生のころなんてお金そんなに持ってなかったからいいんですけど・・・。
中学生になってお小遣いが増えるとますますクセがひどくなりました。
シャーペンでドクターグリップは誰でも知っていますよね?
そのドクターグリップ・・・。
私今でも愛用してるんですけど、家には10本以上ありますよ。
その中の5本くらいは使ってなくて保存してあって、2本はもう私が使って古くなった(と判断した)ので捨てようと思ったんですけど妹が欲しいと言うのであげて、あとは机の上のペン立て、学校のペンケースの中など散らばってあります。
シャーペンって中学の時は集めるの楽しくて、でも使うのもったいなくて、結局はいつか使うだろうと保存してたんですけど、高校生とか大学生になるとシャーペン集めって興味なくなっちゃうんですよね。
で、今もペンケースにギュウギュウ詰めになったシャーペン100本近くが家の中にありますよ;;;
いつ使うんでしょうかね~???(笑)
で、その気に入ったものは2個以上ないと気がすまないクセ!
これは漫画や本でも同じなんです。
ミスフル全巻とテニプリの23巻(ブン太がいる巻)とテニプリ10、5巻と20、5巻、バトロワの小説は2冊所持しています。
でもこの前、ミスフルは1冊あればいいやと思い売ってしまいましたー(><)
う~~~ん、でもこのクセって普通なんでしょうかね?
結構3冊とか持ってる人いますもんね★
ただ私はビンボーなんだからこんなことしちゃマズいのにしてるってことで・・・。
親には言えないですね~(^^;)
とにかく色々な範囲でこのクセがあるので困ります。
あぁ!
アニメの下敷きとかジャンフェスで買うものとか、なぜか自分用に2個ずつ買ってたり(笑)

では今日はこの辺で★
明日はジャンプ!
楽しみです♪

ぼくらの心霊スポットの感想

2005-08-31 13:07:10 | 読書ミニ感想
昨日はあさのあつこさんの「ぼくらの心霊スポット」を読みました!
今はこのシリーズで3作出てるみたいです。
児童書の中でも中学年向けくらいですかね?
漢字が「木々」→「木ぎ」だったり、「雰囲気」→「ふんい気」だったり、ひらがな率多かったです(笑)

で、感想ですが・・・・
こういうのも良かったです♪
例の3作品(バッテリー、NO.6、THE MANZAI)のような、萌えっていうのはないんですけど、小学生3人が信頼しあっていて好奇心にまかせて行動するっていうのは好きな感じだったので楽しかったです♪
なんとな~~~~く、「白いへび眠る島」の人物設定と近かったですかね?
主人公は霊が見えたり、未来のちょっとしたことに気付いたりみたいな「不思議」を感じ取るってトコが。
あと友達が主人公のことをめちゃくちゃ信頼していて、何でも話せるみたいなトコが。
いいですよね!
そういうの。青春だな~って感じです(笑)

あとこの物語は感動します。
3冊とも読み終わったんですけど、どれも最後の方でジーーーンと来るんです。
ホント良い話だって思いました。
まぁ、やっぱり私のような歳の方(しかもよく読書する方)が読んだら物足りないかもしれませんけどスラスラ読めるのでオススメです(^^)

感想はここまでで・・・。
スラスラ読めるんですけど、それでも1冊2時間くらいかかりました;;;
私って読むのやっぱり遅いのかな・・・と思いました↓


あ~~~、とうとう学生の皆さん夏休みが終わりますね(><)
大学生の方達はもう少しありますかね?
私はあと2週間後から学校再開です。
後期かぁ~~。
何かもう卒業するために単位とるだけなので、やる気出ませんね~。
11月ごろにある文化祭ではお化け屋敷やるかもなんですけど、正直面倒です;;;
早く年末年始の郵便局バイトやりたいです~~~♪

では今日はこの辺で★