Tシャツとサンダルの候

梅ほころぶ。将軍梅、梅林寺外苑、ついでに七木地蔵へ

相変わらず、股関節が痛い。

但し、山登りは無理でも、ちょっとの距離を歩くのなら全く問題ない。

病院からも痛みを伴わない程度なら、歩いて構わないとお墨付きを貰っている。

 

「あー、暇だ。梅、観に行くぞ。」

 

ってことで、ここに来た。

宮の陣将軍梅。

頃は南北朝。

征西大将軍たる護良親王がこの地に陣し、少弐頼尚を大将とする足利幕府軍と、大保原を挟んで対峙した。 

今は宮の陣神社となっている境内には、紅梅が咲き誇っている。

 

 

これが護良親王お手植えと伝わる、所謂将軍梅である。

樹齢で言えば、700年近い老木だ。

将軍梅は、他の梅に比べて遅咲きらしく、蕾はほころびかけといったところ。

 

有馬家菩提寺梅林寺に移動する。

梅林寺外苑。

 

7分咲きから8分咲きといった感じかな。

 

平日という事もあってか、人はまばらだ。

 

少し晴れてきた。

 

 

苔むす梅の老木。

 

 桜は散り際が良いが、梅はほころびかけが良い。


 

夏目漱石の親友でもあり、恩人とも言うべき菅虎雄の記念碑。

松山中学や熊本五校への斡旋をしたのも、この菅だったらしい。

漱石は五校赴任時代、病気療養で久留米に戻っていた菅に会いに、度々訪れている。

菅虎雄の筆。

ドイツ語教授として、長く教育に携わりながらも、優れた能書家でもあったようで、漱石や芥川龍之介の小説の題字を揮毫している。

と、石碑に書いてあった。

観梅の期間中であるからなのか、珍しく平日に売店が開いていた。

それならばと、抹茶とぜんざいを所望。

犬連れであるため、お盆を借りて、筑後川を見下ろすベンチで頂く。

こら、もこ。

行儀悪いぞ!

梅に小さな鳥が、止まっては飛び去り、止まっては飛び去りを繰り返している。

ヘボの私には、シャッターを押すタイミングが、超が3個着くほど難しく、中々カメラに収めきれない。

 

「えーい、止めた。ちゅうことは、あれは梅に鶯やな。」(私)

「ちゃう、あれは目白。テレビで、中国の故事に倣って、本当は目白なのに無理やり鶯って事にしたらしかよ。」(家内)

「ふーん。」

「あ、ほらあそこ!シャッター押さんね。」

 

え、え?

 

パシャリ

 

唯一撮れたピンボケ写真がこれである。

本当だ。目の回りって白やん。

どうやらあれは鶯ではなく、目白に間違いないらしい。 

 

梅見が終わり、直ぐ近くのJR久留米駅前のラーメン店で昼飯だ。

無論、注文したのは、

久留米豚骨ラーメンだ。

何の衒いも無い、トラディショナルな姿は自信の表れである。

やっぱ、うめえな。

 

 

「せっかくやけん、七木地蔵に行ってみようか。近くやし。」(家内)

久留米に生を受けて60有余年。

私はこの南北朝の頃から伝わる地蔵尊へ足を運んだことが無い。

土台が神や仏に無頓着なのだ。

そんな私が手を合わせたとて、御利益があるとは到底思えないが、折角ここまで来たんだ。

願い事を聴いて貰おうかな。

このレリーフが御本尊である。

何々、『おんかかかびさんまえいそわか』って唱えるとな。

そんじゃ、

 

「おんかかかびさんまえいそわか。ムニャムニャ・・・」

コメント一覧

エッシャ
そう。梅の蜜が好物なのはメジロなんですって。
無理矢理のこじつけだったとは。
ドリー
梅も種類が沢山ありますね、、
梅に、目白、、、なるほどですね、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ちょいとおでかけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事