見出し画像

Tシャツとサンダルの候

氷瀑遥か、難所ヶ滝。



冬の風物詩、氷瀑。

残念ながら、2年続けて見る事が出来ていない。

近場で言えば、難所ヶ滝や四王寺の滝が有名だが、今年もまた、氷瀑の便りは聞こえてこない。



何だか焦れてきた。

どうせ暇だし、行くだけ行ってみるか。

ひょっとしたら少しぐらいは、凍っているかもしれないじゃないか。



てな訳で、難所ヶ滝を目指し、昭和の森河原谷登山口へ。

駐車場に停まっていたのは、私の車以外は一台だけである。

この光景は、氷瀑が絶望的である事を私に認識させるに十分であった。


仕方ない。

とにかく、出発するか。



暫くは林道を歩く。




どん詰まりまで林道を進むと、連結するように登山道が延びる。




三郡山系は花崗岩の山である。

特にこのコースは、ほぼ花崗岩のガレ場と言って良い。

途中、上から降りてくるオジサンが居たので、状況を訊ねてみた。


「どうでした?」

「ハハハ・・・」


引きつった笑いを浮かべるオジサン。


「その笑いだけで全部分かったよ。てことはアイゼンなんか・・・」

「あーもう、とてもとても。まるっきり、全然、完璧に、情けない程に要らんです。」


やれやれである。



渡渉ポイントを過ぎると、




急登が始まる。



このコースの氷瀑は2か所、それぞれに『大つらら』『小つらら』と呼ばれている。

暫くガレ場を行くと、小つららが右手に見えてくる筈だが・・・



これが、小つららと呼ばれている筈の滝である。

つららのつの字も無いではないか。

呆然と仰ぎ見る私。



あんまり残念なので、一昨年の画像を添えておく。




いつまでも呆然としていても仕方がない。

次の大つららへと進もう。



難所ヶ滝分岐。




この傾斜を登った先にあるのが、




大つらら、通称難所ヶ滝である。

覚悟してたとは言え、あまりにも情けない光景である。



ここでも、一昨年の大つららの様子を、未練たらしく添付しておく。

立派なもんである。



それが今年はどうだ。

どう見ても、ただの濡れた壁だ。



滝の下の方は、少しだけ凍っていた。







こんなつららじゃねえ。



このまま帰る訳にはいかぬ。

せっかくだから、三郡山まで登るとするか。



難所ヶ滝を横切り、そこから延びる急登を登って行く。




このコースは初めてだ。

前に行くオバ・・・あ、いや、山ガールの話し声を聞いていると、どうやら三郡山を目指している様だ。

ちゃっかり、後ろから着いていく事にした。

この山ガールズ。

後ろで聴いていると、とにかく賑やかである。


「坊がつるで、キャンプした時は、テントで日本酒ば飲んで・・・ワハハハ。」

「そうそう、そうやった。」

「こん帽子、よかろうが。冬山はこれが一番よ。」

「よかねえ。ほんなこてぬっかごたる(本当に暖かそう)」


急登にも拘らず、一秒たりとも、お喋りが途切れない。

大したスタミナである。

こちらは、ハーハーと、息を切らして着いて行くのがやっとなのに。



急傾斜の登山道を喘ぎ喘ぎ登って行くと、



漸く、見慣れた縦走路へ合流した。




ここからは、気持ちのいい稜線散歩となる。




三郡山の山頂が見えてきた。




頂上到着。




三郡山の象徴、航空路監視レーダー。


山頂で昼食を済ませたら、下山である。



帰りは、頭巾山経由で昭和の森へ降るコースをとった。

縦走路をとっとと進み、



頭巾山山頂を通過すると、




激下りが待っていた。




日頃は膝など何ともない私なのだが、最後の激下りを終える頃には、かなりの違和感を覚えたほどである。




昭和の森キャンプ場通過。



相棒が見えてきた。

到着である。




さてさて、

あの滝の様子では、どうやら今年も、このまま凍る事無く、シーズンを終えるのではなかろうか。

来年まで待つとなると、3年越しである。

全く持って、『遥か遠き氷瀑』

と、言うしかない。



ならば、一言だけ叫んで、この投稿を終えたい。





暖冬のバカたれ!!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事