見出し画像

Tシャツとサンダルの候

姫沙羅と大山蓮華  英彦山へ。


英彦山の姫沙羅と大山蓮華はどうだろうか?

この前の黒髪山のように、花期を逸してはいないだろうか?


「さすがにもう行かんと。登ってくる。」(私)

「おう、行ってこい。」(家内)



てな訳で、英彦山である。



最初のポイント、奉幣殿の姫沙羅は・・・




咲いてた!

ピンクのワンポイントが、得も言われず上品である。



英彦山の固有種である姫沙羅は、その最終盤を迎えていた。




奉幣殿からは正面参道を行く。




タツナミソウ




ヤマゴボウ

行者堂近くまで登ってきた。


さて、次のお目当ては・・・



言わずと知れた大山蓮華である。




今年もまた、この森の貴婦人への拝謁が叶った。







中岳山頂。

昼飯を食っていると、気になる話が耳に飛び込んできた。


中岳頂上には、英彦山神宮上宮が古来より鎮座する。

現在の社殿は、天保13年創建の物。

社殿には、崩壊の危険が迫っており、

暫く前から立入禁止となっていた。


「社殿の工事が、いよいよ始まるらしかよ。」(登山者A)

「あら、そうね。」(同B)


私も話に加えて貰った。


「それは、いつからです?モグモグ。」

「8月げな。工事中は、行者堂から上は立入禁止だって。」

「するってえと・・・ゴックン。」

「あの大山蓮華も、あと5年は見られんたい。」

「ははあ。南岳~中岳~北岳の縦走も出来んって訳か。」


8月以降、英彦山への向き合い方は、変わらざるを得ないようだ。



頂上には一本の英彦山姫沙羅の木がある。

昼飯を食べ終わったら、早速その木の方へ。






山頂の姫沙羅も、同じく終わりがけである。




拾い集められた、英彦山姫沙羅の花弁。




岩場を降りていく。

ドウダンツツジのすぐ傍に、



大山蓮華が一輪だけ咲いていた。




岩場を降りて、




北岳へ。




北岳到着。

そのまま、豊前坊へと下りていく。



最後のポイント、溶岩の壁の大山蓮華だ。

山頂で、上宮工事の情報をくれたオジサンによると、


「溶岩の壁のやつは、樹勢が弱くなっとるもんね。あんまり咲いとらんよ。」



なるほど、オジサンの言うとおりだ。

見たところ、花を咲かせているのは、ごく僅かであった。



何はともあれ今回の目的、『英彦山姫沙羅と大山蓮華を見る』は達成である。




奇岩が立ち並ぶ豊前坊へと続く登山道は、

苔むしていて、且つ、浮き石も多く、慎重に降りる必要がある。


ひゃー、なんとか転びもせずに、無事に豊前坊に着いたぜ。

と、

ほっとしたのも束の間。

何て事無い境内の石段で、スッテンコロリンと盛大に転んでしまった。


イテテテ


参拝者にそれをしっかり見られ、かなり恥ずかしかった事を告白しておく。



後は豊前坊から別所駐車場へ、ひたすら歩いて帰るだけである。




ユキノシタ




別所到着。

はー、着いた、着いた。


ん?


英彦山名物焼餅か。



「オバチャン、焼餅頂戴!」



ちっちゃ!


あんなにボリューミだった英彦山焼餅が、これでは普通サイズじゃん。


まあ、しゃあない。

小豆の値も上がったろうしね。


こんな山の中にも、値上げの波が押し寄せているようだ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事