見出し画像

Tシャツとサンダルの候

文化財的ラーメン屋


新北神社からの帰り道は、大川経由で帰る事にしている。

行ってみたい店があるからだ。


その店とは、、、、





ここだ。

来々軒。 日本で一番スタンダードな名を持つラーメン屋である。



どうだ。

この年季の入ったモルタルの壁、色褪せた看板。

かつては鉢巻き看板だったであろうパネルの跡。

謎の窓埋め跡や、意味不明の簾も実にいい。

どうにもこうにも【昭和】なのだ。

こういう店を紹介する時、いつも言っている事だが、これらは決して皮肉ではない。

私はこういう店が大好きなのだ。


似たような画像だが、しつこいくらいに掲載する。

昭和の景観遺産として保全するよう、大川市役所に働きかけたいくらいだ。


・・・大川市民じゃないけど。





実はこの画像、食事を終えて、店を出る時に撮ったものだ。

私が店の前にチャリで着いた時は、まだ営業前のようで、暖簾も出ていなかったのだ。


(ありゃまあ。どうしようかな。ここで帰るのも残念だよな。)


店の前でぼんやりと佇んでいると、少し扉が開いているのに気がついた。

恐る恐る、扉を開けてみると、70年配の老夫婦が、テーブル席に腰掛けて、新聞を読んでいた。


「まだですよね、この店。」

「そうばってん。よかよ、入らんね。準備は終わっとるけん。」


これが店内である。

カウンターとテーブル席が数席、奥には小上がりもあり、思いのほか広い。

カウンター上の壁には、店主が釣り上げたであろう大物の魚拓が。

『このスペースはお品書きだろう!』と言ってるようじゃ、まだまだ素人である。

この脈略の無さが良いのだ。

こうでなくちゃいけないのだ。

もう、何から何まで完璧である。


胸が一杯になってきた。


注文したのは、言うまでもなくラーメンである。

既に、豚骨の良い匂いがここまで漂ってきている。

この匂いだけで、この店の実力が分かる。

間違いない。


「ラーメンお待ち。」


おお!!

思った通りだ。

何も変わらない、昔ながらの久留米ラーメンの系譜が、ここ大川の地に息づいていた。


ズルズルズルーー




久留米ラーメンらしい豚骨の奥深い風合い。

流石である。



無理に開けて貰って良かったよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「喰らう、飲んだくれる」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事