MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

国府宮はだかまつり

2016年02月06日 | 河津桜の成長日記
今日も暖かいですねぇ。
もうすぐ春を呼ぶ「国府宮はだかまつり」だ。
今年は2月20日(土)らしい。
http://www.konomiya.or.jp/main/
天下の奇祭と言われる祭りだが、正式には「儺追神事(なおいしんじ)」と言う。
厄除け神事として有名で、20万人もの人が訪れる。
「神男」と呼ばれる儺負人(なおいにん)が神事4日前に選出され、
身を清める為に体毛をすべて剃り落とし、
食事は御飯と沢庵だけで儺追殿に3日3晩篭もるらしい。
神男に直接触ると、厄が落ちると言われていて、
はだかまつり参加者・数千人(42歳と25歳の厄年の男を中心)のはだか男達が、
このたった一人の神男めがけて詰め寄り揉み合うのだ。
そう簡単に神男に触ることはできない。
はだか男たちがサラシの中に持って参加したなおい布は町内ごとに色が違うらしい。
なおい布は参加したはだか男自身に裂いてもらうと御利益があると言われています。
神男に触ったはだか男の裂いたなおい布はさらに御利益が高いと言われます。
国府宮神社には紅白のなおい布が売られています。
はだか男に知り合いのない一般参拝者はこちらを購入します。
これを持っていると1年間の厄払いとなります。
私も42歳の時に、毎年参加している人に誘われたが参加できなかった。
ぶつかって、もう体中がヒリヒリするらしい。
話を聞いただけで、同級生と参拝だけにしました。
もうすぐ春ですねぇ!
そうそう昨年、種を植えておいた桜(河津桜)が3日ほど前にを出した!



この葉は間違いなくだと思うのだが?!
何と嬉しいことだ!!
うまく育ってくれればよいのだが・・・楽しみである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿