夕方になると咲きはじめる『夕顔』‥かと思っていましたが‥
友人が立ち寄ってくれて‥花の名前がチョツと違うことを教えてくれて‥
朝日新聞の「天声人語」に詳しく書かれてることを知らせていただきました‥
我が家の花は『夜顔』です。
8月10日頃から毎日5~6個の大きな花が咲いて‥見事ですが、
夜しか見られないのが‥残念です。
写真は夕暮れ時に撮りました。
8月20日 「夕顔」についてステキに書かれていました。
8月23日 「夜顔」への訂正の美文が‥
リンクしてますので‥ご覧くださいませ。
納得の天声人語でした!!
似ているので調べてみたらアサガオもペチュニアもナス科の植物なのですね。兄弟花ということでしょうか?
天声人語のほうも読ませていただきました。余談ですが私の好きな花はよく変わりますが、小さいころから忘れられなかったのはフロックスでした。
今日は荒れ模様のお天気でした。
「夜顔」が風と横殴りの雨で、鉢ごと倒れてしまい
今夜咲く花が5つも落ちてしまいました。
花の形はペチュニアに似てますよね。
この花は直径が12~13cmほどの大きさです。
コロンさんのお好きな花「フロックス」‥
目立たない花ですけど可憐ですね。
明日も不安定なお天気のようですので
外出には気をつけましょうね。
いつもありがとうございます。
もちろん花も咲きますョ。^^
まっしろで大きくてきれいです。
ユウガオは実が大きくなると重いので
農家ではしっかりした棚を作って育てているんです。
大きなユウガオを3本いただいたので、一本は冷凍しようと思ってます。
ありがたい野菜です~(笑)
そちらはもう朝夕涼しそうですね~~
ユウガオの実は‥食べたことがありませんが、
トウガンに似てるのでしょうか?
大きなトウガンをいただき食べきるのに苦労しましたが
冷凍しても大丈夫なのですね。
いただく野菜はありがたいですね!!
明日はお洗濯ものが乾くといいのですが‥
おやすみなさい zzzzz
早速読ませて頂きました。
”ふわふわと柔和な夕顔は平安朝美人の、きりりと高貴な夜顔は文明開化の麗人の面影を宿す”
と、説明されて、素敵な花の名の由来に、ロマンを感じました。
朝から、ツクツクホウシが大きな声で鳴いています。
コウロギもスズムシも‥
往く夏を惜しんでるかのようです‥
天声人語‥『夕顔』『夜顔』ご覧いただきありがとうございます。
知りませんでした‥ネットコラムは一週間で
見られなくなるのですね。
『夕顔』は期限で見られませんネ。。
『夜顔』も今日までかと‥
花のお蔭で沢山教えてもらえます!!
我が家もいろいろなムクゲが咲いています。
匂いギボウシの香りが‥
こんなささやかなことに幸せを感じて‥