goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダンのミニ四駆ブログ

ミニ四駆でやったことを適当に書きます!

初めてのミニ四駆

2020-10-12 23:15:15 | 日記
皆さまにとって、「初めてのミニ四駆」は何ですか?

一次ブームから始めた人はエンペラー、二次ブームから始めた人は、ビクトリーマグナム(マグナムセイバーじゃないよ笑)あたりが多いかな?

もしくは最近始めた人はまた別のマシンがあると思います。

俺にとって初めてのマシンは1995年10月頃に購入しました。

当時小学6年生だった俺は運動会の終わった日の夜に親とおもちゃ屋さんへ。

当時はおもちゃ屋さん、と呼んでいたのですが、どちらかというと駄菓子屋さんですね。

10円や20円くらいの駄菓子がたくさん置いてあったり、ところてんやかき氷も作ってたり、1000円くらいまでのおもちゃが置いてあるところでした。

そこは老夫婦がお店を営んでいて、小さい頃から俺も1枚20円のドラゴンボールやらのカードを買いに行ったり、コマや駄菓子を買ったりしてました。

そこで、入口近くの窓ぎわガラス戸にミニ四駆が置いてありました。

そこにあったフルカウルミニ四駆を手に取り購入。

少し前から月刊コロコロコミックを買っていたので「爆走兄弟レッツ&ゴー!」は知ってたし、従兄弟や友だちがミニ四駆を買ってたので名前くらいは知ってました。

ちなみに名前は適当に覚えていて、トライダガーXをトラタイガーXと思っていました笑

と話は逸れてしまいましたが、おもちゃ屋さんで、プロトセイバーJBを購入。

フルカウル世代ならご存知かと思いますが、キットの中にモーターは入ってませんでした。

で、以前友達がそこの店でミニ四駆とモーターを購入していたのを知っていたので、モーターも購入。

モーターは店と家の座敷が繋がっている間のところに置いてありました。

当時としてはミニ四駆を置いてある店ならどこにでもあった「ハイパーダッシュモーター」✨

…どこにでもあったイメージです笑

逆にレブチューンモーターの方が貴重だった気も…

で、プロトセイバーJBとハイパーダッシュモーターを購入…というか親に買ってもらったっけな?

そこはあまり覚えていませんが…

で、従兄弟の兄ちゃん家で作って2人で一緒に走らせたりしていました。

当時は二次ブーム直前?入ったかな?くらいの時で従兄弟の兄ちゃんの地区で友だちがどんどんミニ四駆を始めてました。

…ここ辺りが俺がミニ四駆をはっきりと「始めた」と自覚した辺りですね。

駄菓子屋さんの配置とか覚えているのにあれからもう25年になるのか笑