
毎年恒例ですが、2日の夜は実家で妹弟たちと集まりました。
食事の後、私とナビーくんと姪っ子と3人でカラオケへ
私は実は寝不足ですんごく眠かったんですが、
行ったら行ったでやっぱり楽しかったです
でも予定通り朝帰りになってしまいました。
お風呂に入ってさあ一眠りと布団に潜ったんですけど
お父さん、めっちゃ早起きで・・・
まんじろうの散歩の後、洗濯やらご飯の支度やらバタバタ動くので
寝つきの悪い私は全然眠れません
なんか寝たのか寝なかったのかわからないうちにトイレに起きて
時計を見たら12時前だったのであと少し寝る!と言ってまた寝ましたが
そのときは1時間ちょっとですが熟睡できました。
お昼は過ぎているけどお昼ご飯ということで、お雑煮を食べました。
それがこの写真。
お父さんが作ってくれたからじゃなくて、うちのお雑煮は昔からこれです。
お餅以外具は入っていません。
お餅は丸餅で味は味噌味。
だから二十歳のときに前の旦那のお母さんが作ってくれたお雑煮を見たときは驚きましたよ。
いっぱい具が入っていてお醤油味でお餅が四角かった
それで初めてお雑煮が地方によって違うと言うことを知りました。
皆さんのお家のお雑煮ってどんなのですか?
また教えて下さいね
今日はこちらは深夜から雪が積もっています。
こんな日にトイレットペーパーを買いに行かなくちゃならないなんて
とりあえずスタッドレスは履いているのでなんとかなるでしょう。。。
食事の後、私とナビーくんと姪っ子と3人でカラオケへ

私は実は寝不足ですんごく眠かったんですが、
行ったら行ったでやっぱり楽しかったです

でも予定通り朝帰りになってしまいました。
お風呂に入ってさあ一眠りと布団に潜ったんですけど
お父さん、めっちゃ早起きで・・・
まんじろうの散歩の後、洗濯やらご飯の支度やらバタバタ動くので
寝つきの悪い私は全然眠れません

なんか寝たのか寝なかったのかわからないうちにトイレに起きて
時計を見たら12時前だったのであと少し寝る!と言ってまた寝ましたが
そのときは1時間ちょっとですが熟睡できました。
お昼は過ぎているけどお昼ご飯ということで、お雑煮を食べました。
それがこの写真。
お父さんが作ってくれたからじゃなくて、うちのお雑煮は昔からこれです。
お餅以外具は入っていません。
お餅は丸餅で味は味噌味。
だから二十歳のときに前の旦那のお母さんが作ってくれたお雑煮を見たときは驚きましたよ。
いっぱい具が入っていてお醤油味でお餅が四角かった

それで初めてお雑煮が地方によって違うと言うことを知りました。
皆さんのお家のお雑煮ってどんなのですか?
また教えて下さいね

今日はこちらは深夜から雪が積もっています。
こんな日にトイレットペーパーを買いに行かなくちゃならないなんて

とりあえずスタッドレスは履いているのでなんとかなるでしょう。。。
見たかったというリクエストに答えてくれてありがとう~
でも、美味しそうだよ・・。
うちのお雑煮もさっぱりです。
お醤油味の四角いお餅にミツバだけ・・
ちちは、お雑煮をほとんど食べたことがなかったよ。だから、私流しか知らないの。
地方によってはすごーい豪華なんだろうね。
今度カラオケでもいたいね。ぷぷぷ・・
今年もいっぱいよろしくお願いします
今年もよろしくお願いします♪
お雑煮、実家はあけさんちと同じですが、だんなさんちは全然違いました。
味はお醤油なんだけど具沢山。でも一番変わってるのがお餅で、なんと小豆餡が入った餡餅なのです^^;
最初に食べたときは正直おいしくない!って感じでしたが今ではすっかり慣れてしまいましたよ(笑)
あと、鏡餅も違っててびっくり!といってもこれは金沢が特別なようですけどね^^;
奈良には
『お雑煮に入っているお餅を取り出して、甘いきな粉をからめて食べる』
という地域もあるんですよ
試した事はありませんが
一人用の土鍋に入っててお雑煮って言うよりミニ鍋って感じだった。
そして四角いお餅が売ってると言うのも初めて知ったの。
私はみんなで餅つきしてるのしか食べたことなかったから。
ちちさん地方はお雑煮食べない習慣なのかな?
カラオケは私は聴くの専門だよ。
一緒に行ったらあけさんは歌う方よろしく!
だんなさんって大阪でしょ?
小豆餡が入った餡餅って聞いたことあるけど大阪だったのか。
お醤油味と合う合わないよりまず餡が嫌いな人は困るわねえ。。。
鏡餅は切ってお雑煮に入れるよ。
さすがに大きいままは入らないでしょ?
くりさんちのお雑煮はうちのに具をたくさん入れた感じですね。
お醤油味はなんかピンと来ないですもん。
具だくさんはいいですが大根はご遠慮します( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
お餅を出してきな粉をからめるお雑煮は味噌味なんでしょうか?
なんか想像つかないけど餡ときな粉は全然違うと思いますよ。
だって私はきな粉は食べられますから~♪
もうゲームはスマホで出来るものをちょっとだけしてるくらいですよ~(笑)
餡餅はたぶん四国の風習だと思います~。だんなさんの両親が四国出身なので。餡餅は嫌いな人は嫌いでしょうね~^^;
鏡餅は見た目が違うんですよ。
金沢は上のお餅が赤い紅白餅なのです!
しかも食べきれない人のために中身がお砂糖バージョンもあったりしますw
こっちにきてから金沢独自の風習が結構あることに驚きました^^;
来年、さゆりさん家のお雑煮で奈良風
白味噌なので同じですよ~
本年も宜しくお願いいたします。
年賀状ありがとうございました。
年末年始に休みが全くなく、特に今年は大忙しで、お返事さえ出せておりません。
大変申し訳なく思っております。何卒ご容赦下さい。
うちの先生(ことばさん)は…もちろん元気です!!
博多の、というより我が家のお雑煮は…
焼アゴ(トビウオ)orかしわ等で出汁とった澄まし汁に、丸餅、しいたけ、蒲鉾、鳥もしくは鰤、かつお菜が入ってます!
ではでは
なんと、金沢の鏡餅は紅白!?
それは見たことないかも。
しおんさんも長いこと知らなかったのなら金沢でも一部なのかしら???