今日は2時頃から建築現場で案山子屋さんと内装等の打ち合わせ。
第2リビングの壁は板張りの予定だけど、ラフな感じかきちんと感の
ある感じか。。。
キッチンの仕様やステンドグラスの位置の確認、玄関のニッチ部分
の確認etc・・・。
板張りはきちんと感を選択。造作机の照明もこだわりたく、第2リビング
はややノーブル感
を出したかったのよね。
キッチンはパン作りもまた始めたい(これでもパン講師の資格をとってる
のでお教室も開けるのだ
)のでシンク側は人造大理石に変更
してもらいました。でもでもタイルも使いたい・・けどちっちゃいタイルは
可愛いけどまるなに維持はどうかと・・
ということで窓側
は10cmタイルを選択。人大からちっちゃいタイルになるより流れも
綺麗だしね

ここは2階のフリースペースから玄関の吹き抜けを見たところ。
左は収納スペースです。
この部分は木窓がつきます

2階のトイレ部分です。
枠があるところにアンティークのステンドグラスが入ります。
ここは階段からも見えるので人がトイレ使用中かもわかるしね
で赤や緑を使ったステンドグラスなので北側だと映えるかなと思ったけど
現場で見てみると、↓の天窓や階段の窓から光はかなり入って明るいので
映えそう!

以前に引き続きの吹き抜けの天窓とトップライトです
今の時期でもほんと明るい~
夏はもちろんブラインド、リネン等で日差し対策はするつもりです。
寝室の勾配天井もできていて、「おおっ!高い!(冬は寒いっ・・?)」
って感じです。高気密高断熱のおうちなので暑い寒いの体感温度は
期待したいと思います。
さてトイレの手洗い部分、それから洗面所で使用するタイルも決めました。
種類がありすぎるし、色もきれいなのがたくさんでこないだから迷いに
迷ったけど、やっぱり白が捨てきれず・・・。
そ、そうじがんばるぞ~
第2リビングの壁は板張りの予定だけど、ラフな感じかきちんと感の
ある感じか。。。
キッチンの仕様やステンドグラスの位置の確認、玄関のニッチ部分
の確認etc・・・。
板張りはきちんと感を選択。造作机の照明もこだわりたく、第2リビング
はややノーブル感

キッチンはパン作りもまた始めたい(これでもパン講師の資格をとってる
のでお教室も開けるのだ

してもらいました。でもでもタイルも使いたい・・けどちっちゃいタイルは
可愛いけどまるなに維持はどうかと・・

は10cmタイルを選択。人大からちっちゃいタイルになるより流れも
綺麗だしね


ここは2階のフリースペースから玄関の吹き抜けを見たところ。
左は収納スペースです。
この部分は木窓がつきます


2階のトイレ部分です。
枠があるところにアンティークのステンドグラスが入ります。
ここは階段からも見えるので人がトイレ使用中かもわかるしね

で赤や緑を使ったステンドグラスなので北側だと映えるかなと思ったけど
現場で見てみると、↓の天窓や階段の窓から光はかなり入って明るいので
映えそう!

以前に引き続きの吹き抜けの天窓とトップライトです

今の時期でもほんと明るい~

夏はもちろんブラインド、リネン等で日差し対策はするつもりです。
寝室の勾配天井もできていて、「おおっ!高い!(冬は寒いっ・・?)」
って感じです。高気密高断熱のおうちなので暑い寒いの体感温度は
期待したいと思います。
さてトイレの手洗い部分、それから洗面所で使用するタイルも決めました。
種類がありすぎるし、色もきれいなのがたくさんでこないだから迷いに
迷ったけど、やっぱり白が捨てきれず・・・。
そ、そうじがんばるぞ~
