goo blog サービス終了のお知らせ 

*まるなのおうち*

こだわったおうちにようやく入居。これからがほんとの我が家作り!

お次は

2006-10-13 07:29:08 | おうちづくり
土地が決まったとなれば建築会社を決めなければなりませんね。
これについては、優柔不断な場面はございませぬ。
はじめからおうちを建てるならこの会社、この会社で建てたいから
土地さがし、ってな感じでいたので問題はなかったです。

プランニングは・・・えぇ優柔不断な場面だらけでございます
かわいらしい感じ、かつ希望坪数で図面を用意していただいて
いましたが、シューズクローク(玄関側と通路側と両方からアクセスしたい)
が欲しいだの、平日は忙しいのでドライルームを設けて洗濯→乾燥→収納
を効率よく済ませたいだの、キッチンは絶対朝日を感じるように(北道路
なのでキッチンを西側にすれば水周りも落ち着いておうちもこじんまりする
んだけど)だの、他にも山ほどそれはそれは好き勝手言って我が家を担当
してくださったIさんやYさんを困らせました。でもいつも真摯に対応して
くださいましたよ。

んでもって結果坪数がぐぐ~んと

なんだかんだありましたが、着工までこぎつけました!

おうちをつくろう!まずは土地さがし

2006-10-13 07:08:58 | おうちづくり
我が家は夫婦そろって転勤族。しかも全国版。
そんな夫婦がどうして「おうちをつくろう!」と思ったのか・・・

★たまたま私の出身県で家族そろって住めることになった
★男の子2人、虫に興味をもち、暴れるのが楽しいお年頃に
 なってきた・・・庭があったら少々好き勝手できるのにね
★これまたたまたま「いいな」と思ったおうちを建てた会社
 にコンタクトをとったらとっても感じがよくて、見学会
 に行ったらますます気に入ってしまった

こんなとこ?

でもめっちゃ優柔不断な夫婦なもので、土地1つ決めるのに
2年ほどかかってしまいました。。。

やっぱりはじめは子供の教育を考えて学区、環境のよいとこ
さがしますよね?
県内有数の文教地区から新興住宅地、そりゃあいろいろみて
みました・・・。でも結局今住んでるところと数百メートル
しか変わらないとこに落ち着きました。
やっぱり学区、環境も大事、それに仕事を持っている以上
ある程度の転勤も踏まえて交通機関が色々検討できるとこ、
も大事ですもんね。トータルで条件を満たすとこが今の土地
だったのです。県内はわりと住宅地になると道が細いので
車がそんなに通らない割には対向車と余裕ですれ違える広さ
の道路もポイントでした。

家をたてるのをお願いしようと思っていた会社さん経由のEさん
から土地情報はもらっていましたが、いやいや本当にこんな優柔不断
な客は初めてではないでしょうか???
土地さがしはほかの会社さんが情報をくれたり自分たちでもさがし
たりしましたが、Eさんは実際に自分で土地を見て周辺環境等々
納得したら客に紹介するという方で本当に信頼できる方でした。

ここまでくるのはながーいながい道のりでしたが、とりあえず
土地GETしました