goo blog サービス終了のお知らせ 

レッドビー&COFFEE &FX

レッドビーシュリンプとコーヒーを主に更新
FXの結果を毎週アップ中
同じ趣味の方意見くださーい!!

焙煎って難しい・・・

2017-02-12 18:40:27 | coffee
 こんにちはmini3156です。
今日はエチオピア レケンプティ 250gを焙煎しました。

豆はご覧の通り、大小様々でいかにもナチュラルって感じです。

厳選にすると豆の量が1/3程度になりそうなので、ピッキングは適当にしています。
いざ、焙煎
120度10分予熱
230度12分半

この後はコロンビア クレオパトラ 200gを焙煎
焙煎
120度10分予熱
180度5分
220度5分
230度6分半

食べた感じは両方とも嚙みごたえはいいものの、味は苦め・・・
たぶんドリップしたら、悪い意味で濃く、苦いと思われる

レケンプティは、先日の焙煎でうまくいったシダモG4と同じようにできると、期待しただけに残念。
品種が違ったら、ハゼのタイミングも違うし、同じ焙煎って難しい。

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村






焙煎三昧!!

2017-02-06 21:49:09 | coffee
こんばんは!mini3156です。
昨日の石川はシトシト雨でした。
こんな日は焙煎ですね。

まずは、エチオピア シダモG4 250g
ナチュラルのせいか結構欠品豆が多く大きさが不ぞろいですが、
独特のフルーティーな香りと味わいで常備豆になっています。

120度10分予熱
230度23分焙煎
・焙煎の感想
1ハゼらしきものは予熱を含めて21分で聞こえたような気がするのですが
2ハゼはわかりませんでした。
豆からの油分はなし
煎り具合はまばら。だけど、これがいいのかなぁ
・飲んだ感想
今までの焙煎で一番うまいかも
コクがありながらもすっきり
ジェネカフェはガスじゃないから、上手にできないのは仕方ないと感じていましたが
これは、妻もほめてくれました。

次はキリマンジャロ タンザニアAA

120度10分予熱
230度23分30秒焙煎
・焙煎の感想
ウォッシュできれいな豆だけに均一に焙煎
1ハゼはわかり2ハゼ手前で止めた感じした(焙煎後の予熱で焙煎が進む感じを考え)
・焙煎豆を食べた感想
サックっとした感じよりは硬め
味は濃すぎず、わりとあっさりめ。
以前の感じからすると、食べたとき苦すぎない程度がよかったので、
ドリップは酸味の効いたコーヒーに仕上がっていると期待している。

最後はブラジル モンテアレグレ ナチュラル
こちらは、エチオピア シダモのナチュラルから、
ブラジルのナチュラルも独特な味わいがあるに違いないと勝手に想像して購入

見ためはきれいな豆でウォッシュとしか思えない加工
豆の大きさも均一
松屋珈琲さん間違って送ったんじゃない?
と思うほど、ナチュラル感がありませんでした。
120度10分予熱
230度23分焙煎
・焙煎の感想
ウォッシュを焙煎したかのように、綺麗なミルクチョコレートの仕上がり。
・飲んだ感想
酸味がありスッキリした感じ。だけど焦げ味が感じられる。
焙煎温度を低くして同じ焙煎度合いを目指すか?
焙煎温度を変えずに時間を短縮するか?
迷う・・・・皆様のご鞭撻よろしくお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村





久しぶりの焙煎(コロンビア クレオパトラ、メキシコ AL)

2017-01-29 08:21:42 | coffee
こんにちは!!
mini3156です。
石川県、めずらしく週末いい天気です。焙煎日和!!
ということで、頑張って2種類焙煎しました。コロンビアとメキシコです。

前回はコロンビア2ハゼはっきりわかるところまでいって終了したところ、苦みが強く感じ自分的に好みではなかったので2ハゼ手前を目標にしました。

120度 15分乾燥(予熱)
230度 17分

いざ、スタート!!



ストップウォッチ作動忘れた…久しぶりで はぁ~
いざ、五感勝負!!
1ハゼ約24分 約27分終了(2ハゼはなかったと思う)


この後、焙煎器(ジェネカフェ)を冷ますため以前、焙煎したエチオピア シダモで妻とCoffee time
ペカンナッツをチョコレートでコーティングした、お菓子と頂きました。
素人コーヒーもさらに美味しく感じます。

メキシコ AL(アルツラ)はストップウォッチを使って、コロンビアと同じように2ハゼ手前まで焙煎しました。


それぞれ、ドリップして飲んでみました。
コロンビアはドリップ失敗でうすいドリップがうまくいけば、前回失敗の苦みがないコーヒーになっているはず・・・
メキシコはコクのある仕上がりになったと思います

最後はジェネカフェ焙煎動画


それでは、また!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


2017初の焙煎(コロンビア、タンザニア)の結果

2017-01-15 21:11:06 | coffee
こんにちは!!mini3156です

先日、コロンビア(クレオパトラ)とタンザニアAA焙煎しました。

コロンビアは狙い目の通りの焙煎が出来たと、確信をもっていました。
コロンビアきっと上手いにちがいない!!
カリタのナイスカットミル3でガーーーー
金属メッシュのフィルターでドリップーーー
いただきまーす!!
おお!?
あれ?
苦い・・・なんか美味しくない
コロンビアでも今回はクレオパトラ
いつものスプレモだったら、美味しいはず・・・
名前からするとクレオパトラだし美味しいと思ったんだけど・・・
上手くいったと思っても・・・ダメなんだとなぁ

タンザニアAAはどうかなぁ
焙煎の止めるタイミングがわからなくて、「とりあえずこの辺で・・・」といった感じだったし
まぁ飲むまではわからないし
ドリップぅ
いただきます

ん?
上手いと思う
やったーー
でも、なんか素直に喜べないけど、やっぱりうまいと思う。

なんなんだろうなぁコーヒー
次は成功の一杯を作ろうぉ
では、また

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村




2017初の焙煎(コロンビア、タンザニア)

2017-01-09 13:50:51 | coffee
こんにちは!!mini3156です。

今年初の焙煎は我が家で定番のコンビア。そして久しぶりに焙煎するタンザニアAA。

まず、コロンビア
120度で10分
その後230度で約15分
コロンビアは豆が大きいせいか爆ぜる音がしっかり聞こえるので、焙煎の止め時がわかりやすいです。
大体、狙い通りに焙煎できました。
後は味が良ければ、文句なし

続いてタンザニアAA
こちらも120度で10分
その後225度で17分半
豆はコロンビアに比べ少し小ぶりなので温度を下げえてみました。
タンザニアは爆ぜる音がコロンビアに比べ小さく、まばらになっているようなので止め時がわからず、悩み止めになってしまいました。
何か消化不良な感じで焙煎終了
味をみて、次回からの焙煎基準にしていきたいと思います。

それでは、また

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村