goo blog サービス終了のお知らせ 

レッドビー&COFFEE &FX

レッドビーシュリンプとコーヒーを主に更新
FXの結果を毎週アップ中
同じ趣味の方意見くださーい!!

本日の焙煎(タンザニア コロンビア)

2017-05-13 13:49:17 | coffee
こんにちは!!mini3156です。

本日、石川は雨
豆が少なくなってきたし焙煎~

タンザニア
10分間140度 予熱
5分間 170度
6分間 210度
8分間 230度 2ハゼ始まりで終了

コロンビア
10分間140度 予熱
5分間 175度
6分間 210度
4分間 230度
2分間 240度 2ハゼ中盤へかかるところで終了

60度までは機械がやってくれますが、そこからは自力で。
私は野菜水切り器を使っています。

ちなみに豆のまわりについている薄皮(チャフ)飛ばしにもなります。

それでは、また!

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

シダモG4(エチオピア) アンウォッシュをウォッシュ

2017-05-02 07:29:26 | coffee
こんにちは!!mini3156です。
加賀市にある「月うさぎの里」へ行ってきました。
うさぎが野放しになっているので、子供がいる方やウサギ好きの方はお勧めです。
ウサギがそこまで得意でない方も、ちょっと変わったオブジェや土産が多いのですし、何といっても無料なので是非(^◇^)




今日はコーヒーのシダモG4の話ですが・・・

いつもの松屋珈琲さんから購入したわけですが、私自身の管理が悪いのか、加工の仕上がりが悪いのか・・・
焙煎したら、何か埃臭いような仕上がりに・・・
ということで、せっかくのアンウォッシュですがウォッシュしました。変身、妖怪豆洗い!!

野菜の水切り器を使って、洗って水を切って
140度 15分 乾燥
220度 15分ぐらい 
228度 3分ぐらい2爆ぜ最中で終了
(前の画像引用)

6時間後試飲・・・
んーーー前回よりはうまい!!妖怪豆洗い成功でしょう。焙煎温度はあまり考えなかったので、次は微調整しながら
焦げ味を抑えられたらいいかなぁ
では、また!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

エル・サルバドル 初焙煎

2017-04-01 16:05:58 | coffee
こんにちは!!mini3156です。


松屋珈琲さんから豆を購入しました。
コロンビア スプレモ
エチオピア シダモG4
タンザニアAA
初購入のエルサルバドル ラ・ホヤ農園

前回の焙煎は出火してしまいました。今日からは豆の量を少し減らし230gで焙煎していきたいと思います。
まずは、エチオピア レケンプティ

若干、赤みがかった色で豆は大きさバラバラ、ピッキングをすると、はじき豆が他の豆より多め
なんとも、野生的な豆です。
だけど、エチオピアは他の豆に無い風味を醸し出します。これがやめられず、いつもエチオピア産の豆は購入してしまいます。今はまだ、気に入った焙煎を毎回することが出来ませんが、いつか出来るようになりたい豆ですね。

次は、初購入のエルサルバドル ラ・ホヤ農園

焙煎をどのようにしたら、いいか全くわからない豆です。
豆は少し青みかかっており、大きさも揃っておりピッキングしてもはじき豆はあまり出ませんでした。

130度 10分
160度 10分
230度 12分 2ハゼ始めで終了
果たしてどんなコーヒーになるか楽しみです。

それでは、また!

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


ジェネカフェ(焙煎器) 火災

2017-03-20 11:11:13 | coffee
こんにちは!mini3156です。

今日はブラジル(ナチュラル)を焙煎しました。
豆250g
気温 18度

焙煎設定温度130度 予熱
175度
210度
230度
と温度を上げていく予定

では、スタート!!

まぁいつものように作業はタンタンと行っていくなか・・・

ジェネカフェの排煙側(熱風取り込みと逆)この場所にチャフが集まります。
すると、熱風の流れが悪くなり熱がこもりだします。(焙煎器の音も少し苦しそうな音になります。)
いつもの事だろう、と思っていましたがチャフがいつまでも詰まっているので・・・出火しました!!

ヤバイ!!火事!火事!
とりあえず、焙煎中止!
だけど、冷却始まったら、もっと風を送り込むぞー
んーーー、でも温度下げないと
結局、焙煎中止!!

そのうち、チャフからの出火は収まり、熱風出口の詰まりもなくなったので焙煎再開

なんだこんなで、焙煎を終わらせ、チャフの溜まる場所を見たらすっかり、灰になっていました。
焙煎後は必ず掃除していたので、大惨事には至りませんでしたが皆さんも気をつけて使用しましょう!!

ジェネカフェの使用の注意点は取説をよく読んでください。
そのうえで、私なりに
・機械任せにせず、冷却まで離れないようにしましょう。
(初期消火に対応するため)
・チャフの溜まるところは、豆(まめに^^♪)に掃除しましょう。
(チャフがあまり溜まっていなかったから惨事にいたらなかった。)
・もし、出火したらすぐに止め、火傷を負わないように又、火の粉を散らばらないように気をつけて水へ豆を捨てましょう。
(200から250gが燃えだしたら、そこそこの火種になります。)
・私は焙煎をシンクのすぐそばで、やっています。

それでは、皆さんは気を付けて楽しい焙煎ライフを!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村





気晴らし

2017-02-19 23:05:39 | coffee
こんばんは!!mini3156です。
今日は、休み
先日焙煎したコーヒーを飲みました。
エチオピア レケンプティー
ブラジル ナチュラル
コロンビア クレオパトラ

エチオピア  不味い✖
ブラジル   思ったより旨い
コロンビア  まずまず

本当はエチオピアが旨く出来ると期待しただけに・・・
迷いの焙煎。そんな時は駄目ですね。

外に買い物をしていると、天気の悪い予報だった石川ですが山がくっきり

石川の天気は予報があてになりません。
自分の焙煎のように

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへにほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへにほんブログ村