goo blog サービス終了のお知らせ 

レッドビー&COFFEE &FX

レッドビーシュリンプとコーヒーを主に更新
FXの結果を毎週アップ中
同じ趣味の方意見くださーい!!

デロンギ DeLonghi EC680購入

2018-10-09 17:56:17 | coffee
こんにちはmini3156です。
憧れのデロンギに手を出してしまいました。


先日のハリオSMART7は妻用に購入したような感じでしたが、デロンギEC680は自分用に購入しました。次の設定が出来るところが購入の決め手でした。
湯の量   ・・・任意
湯の温度  ・・・低 中 高
水硬度の設定・・・軟水 中硬水 硬水
スリープモード・・9分 30分 3時間

デフォルト 
湯の量 ・・・シングル約30ml ダブル約60ml
湯の温度・・・中
水硬度 ・・・軟水
スリープモード9分

まずは、使用前洗浄
エスプレッソ抽出
豆マンデリン中深煎り8グラム
タンパーの押しは腕の重さ程度


この後ミルクをスチームで温めましたが、きめの細かい泡にならず失敗
その後も何回かチャレンジしました(ミルク温度など気にしながら)しかし思うようにできず・・・

これからも思考錯誤しながら楽しみたいと思います。
それでは、また!!ミルク難しー!!ご教示お待ちしております。

にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

ハリオコーヒーメーカー(*⌒▽⌒*)

2018-10-07 07:40:53 | coffee
こんにちはmini3156です。
買っちゃいまきた。

ハリオコーヒーメーカー SMART7

今までハンドドリップをしてきましたが妻が毎回は大変そうなので購入。

ドリップは
湯の温度
注ぐタイミング
注ぐ量
をコントロール出来ます。
自分の好みで設定できるのがいいですね。
今は、一人用と二人用で設定しています。
愛用のメッシュフィルターを使ってますが油分が抽出されます。ハンドよりいいって事ですかね(^_^;)
毎回の自家焙煎具合の確認にも良さそうです。

これからの季節活躍しそうです。
それでは、また!
にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

アウベルクラフト焙煎器 楽しい(*^_^*)

2018-09-22 21:57:02 | coffee
こんばんは
mini3156です。


石川県は焙煎日より~
風もなく天気も良く最高~\(^o^)/

エチオピア 1及び2ハゼわかりにくいため2ハゼらしいピチピチ盛りで終了

キリマンジャロ 1ハゼ爆竹並みそのまま2ハゼ突入して終了

ケニア 1ハゼ及び2ハゼわかりやすく、2ハゼ盛り初めで終了
焙煎完了!
すべての豆において、そのまま食べた感じはサクサクで苦み等、あまりしない ドリップしたら期待できそうな、味わいであった。

この焙煎機は風が吹くと焙煎熱が奪われるため風の無い日が安定して焼けます。

以前はジェネカフェを二年ぐらい使用しました。なかなか納得がいく焙煎ができず、アウベルクラフト焙煎器を購入。
はじめはチャフが焼け、燻り臭みが気になりましたが、低い温度でチャフを飛ばし、若しくは乾煎りで一旦焙煎をやめてザルに出してチャフを吹き飛ばしてから再度焙煎することで、燻り臭みが出なくなりました。洗ってもいいと思いますが水と豆が乾くまでの光熱を考えると洗わない方法が経済的かと

と言う事で
またね
にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

アウベルトクラフト 焙煎器(^_^)

2018-08-05 14:21:31 | coffee
mini3156です。
今日はアウベルトクラフトさんから購入した焙煎器を使用しました。豆はブラジル17/18


残念ながら一ハゼ手前で電話がかかってきて、中断(T^T)
再開して出来上がったのがこちら


焙煎後、とりあえず試飲。(豆が落ち着くまでは、はっきりしませんが)

焦げ香りありますが、苦くなくあっさりした感じ。

次は邪魔されず出来ますように(*´д`*)
それでは、また!
にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

焙煎後の急速冷却

2018-06-17 22:17:28 | coffee
こんばんは、mini3156です。
今日は半信半疑でやっていなかった、焙煎後の急速冷却についてです。

(左ブラジル、右マンデリン)

ジェネカフェは焙煎停止後、冷却作動に入りますが60度に下がるまで10分ぐらい要します。
しかし、本などでは焙煎後の2分ぶぐらいて、冷ますとあります。
そこで、初めてジェネカフェを強制停止させ、鉄ざるにあげ、いっきに冷やしてしました。
マンデリンの感想だけですが、苦みの後に甘みのような感じが残り美味しかったです。
急速冷却いいかも。

では、mini3156でした。
にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村