3年生の図工のようすです。この日は、絵の具の「にじみ」の表現を楽しみました。
↑ 先生のお手本。こんな作品を目指します。
まずは、白いクレヨンで適当に線を引きます。
クレヨンの線の周辺を水でぬらします。
水で濡らした部分に絵の具を垂らします。
ほら、絵の具がいい感じににじんでいきます。どんな色ができるのかは運まかせ。
部屋に飾りたいようなすてきな作品がどんどん仕上がっていきました。画伯ぞろいの3年生です。
3年生の図工のようすです。この日は、絵の具の「にじみ」の表現を楽しみました。
↑ 先生のお手本。こんな作品を目指します。
まずは、白いクレヨンで適当に線を引きます。
クレヨンの線の周辺を水でぬらします。
水で濡らした部分に絵の具を垂らします。
ほら、絵の具がいい感じににじんでいきます。どんな色ができるのかは運まかせ。
部屋に飾りたいようなすてきな作品がどんどん仕上がっていきました。画伯ぞろいの3年生です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます