写真展 水俣を見た7人の写真家たち
埼玉大学水俣合宿メンバーによるイベント
水俣合宿に参加した埼玉大学の学生のみなさんが、現地で得た思いをそれぞれの表現で、同じ世代のみなさんと語り合う夕べとして企画されました。
日時 2010年2月12日(金)14:00~
会場 グリーンホール相模大野・多目的ホール
内容 「感じ・考え・表現する“生の水俣”」の集いで、思いを作詞・作曲して歌った渡会真琴さんの歌ほか
企画までの経緯
2009年3月31日、浦和PARCO・コムナーレにて「感じ・考え・表現する“生の水俣”」という集いが持たれました。主催は、「埼玉大学教育コラボレーション教育専修・水俣合宿2008」の学生さんでした。知ることから始まり、感じて、考えて、伝えようとするみなさんの発意は、私たち・伝えるネットと同じくするものでした。
昨年7月、埼玉大学教育学部安藤先生ゼミへ出前授業に伺ったのが出会いでした。
みなさんの発意に共感し、その姿勢にならいたいと願って、3月31日の集いの報告を依頼、寄稿していただき、出前授業報告とあわせて、8月8日から13日にかけて当ブログで紹介させていただきました。
今年は7月23日に出前で伺いました。
2010年2月の写真展開催時のイベントを企画してみませんか、という声かけが、この度、実現することになりました。
伝えるネットのホームページへ
埼玉大学水俣合宿メンバーによるイベント


水俣合宿に参加した埼玉大学の学生のみなさんが、現地で得た思いをそれぞれの表現で、同じ世代のみなさんと語り合う夕べとして企画されました。
日時 2010年2月12日(金)14:00~
会場 グリーンホール相模大野・多目的ホール
内容 「感じ・考え・表現する“生の水俣”」の集いで、思いを作詞・作曲して歌った渡会真琴さんの歌ほか

2009年3月31日、浦和PARCO・コムナーレにて「感じ・考え・表現する“生の水俣”」という集いが持たれました。主催は、「埼玉大学教育コラボレーション教育専修・水俣合宿2008」の学生さんでした。知ることから始まり、感じて、考えて、伝えようとするみなさんの発意は、私たち・伝えるネットと同じくするものでした。
昨年7月、埼玉大学教育学部安藤先生ゼミへ出前授業に伺ったのが出会いでした。
みなさんの発意に共感し、その姿勢にならいたいと願って、3月31日の集いの報告を依頼、寄稿していただき、出前授業報告とあわせて、8月8日から13日にかけて当ブログで紹介させていただきました。
今年は7月23日に出前で伺いました。
2010年2月の写真展開催時のイベントを企画してみませんか、という声かけが、この度、実現することになりました。
