goo blog サービス終了のお知らせ 

走る!なにわの走・RUN・武士

~関西の都市再開発をランニングで追跡するブログ~

大阪駅前~西梅田ウロウロRUN

2009年10月17日 | 大阪市
 大阪駅前から西梅田方面へ向けてRUNしていきます。
西梅田の高層ビル街はほんと都心を感じるしアートが一杯ですね!劇団四季のウィキッドも評判だそうですが・・・でもまだまだ人の流れが少ないように思います。
それを大きく変えられるのはやはり中央郵便局の建替えだと思います。
一刻も早い事業着手をお願いしたいですね。



大阪駅前再開発プロジェクトの2大開発ポイントをアベックで!
トラベルコートや長距離バスターミナルはどうなるんかなぁ?東側のタクシー・バス乗場も玄関口にふさわしいエリアにしてほしいなぁ





アクティ増築部分の西側です。完成イメージがだんだんしてきました。
アクティの外壁はそのままなんかなぁ?ちょっと見劣りするねんけど・・・




待ち遠しい駅本体です。西側の壁面は完成イラストではわからなかった場所ですがこれもちょっとなぁ




信号を渡ってる途中で撮りました。ここからの眺めが一番都会的ですね!
阪急までが加わってより一層カッコよくなりました。




今や西梅田のランドマークの位置付け?のようなブリーゼタワー。




西梅田アートの1部を紹介。



後は早くここを開発してほしいですね。毛利元就の“三本の矢”じゃないですが単発づつの開発より地域一体の開発の方が経済効果は高いと思うんですが・・・日本るようにお祈りしましょう!




おまけ。小さくなった大阪タワー。コレも工夫して記念のオブジェにならんかな?



走行距離1.6km

なんばパークスの屋上から見る景色

2009年10月07日 | 大阪市
 なんばパークスもできた当初は何度か行きましたが最近はすっかりご無沙汰です。ようやく最近単独行動できるようになりまして、屋上から見える景色が気になっていたので改めて360°見わたしてきました。


樹木が程よく生長していて虫の音も心地よくここが都会のど真ん中とは思えないスペースです。




芝生のスペースも美しく・・・おっと!あれは?




八尾が生んだ天才画家ジミー大西さんの作品で「天海の輝き」です。




高層マンションの「ザ・なんばタワー」に





南側から見た「パークスタワー」と




「スイスホテル南海大阪」です。




西方向です。高層ビルやタワーマンションが林立しています。
東方向は見えませんが上町台地には4~5棟のタワーマンションがあるのでちょっと残念です。





南方向です。「なんばGMTタワー」も只今建設中で大阪は高層マンションだらけですねぇ




南東方向の新世界、天王寺方面です。通天閣が目立たなくなってきました。
いずれこの写真の中ほどに300mの近鉄百貨店が見えることになります。
その頃にはまた景色が変わっているやろうなぁ


走行距離0km


おおさか版ガリバー旅行記 in なんばパークス!

2009年10月05日 | 大阪市
 大阪芸術大学主催で環境デザイン学科の学生さん達が「土に遊ぶまち」をテーマに南海なんば駅周辺からJR天王寺駅周辺までを中心とした地区の航空写真を敷き詰め、その上に主要な建築模型を展示し土と緑の回廊都市を提案されていました。





1/200のスケールです。かなり広いスペースで展示されていました。
写真の上を歩いて見てまわれるのでほんとにガリバーになったようです。






高島屋から南海なんば駅、スイスホテル、なんばパークスです。






チョット倒れそうにも見えますがそこはご愛嬌!





これが本物です。






南方向から見た画像です。





しかし実際はタワーマンションが建っています。
この界隈は緑が少ないので手前の住宅博は学生の提案どおり公園がいいかも・・・






通天閣と新世界界隈です。





これは日本一の高さになる予定の300mの近鉄ですね!スゴイ高さですねぇ~







こうして見ても結構迫力ありますよ!
ステーションプラザやMIOと比較するとかなり高いことがわかります。





なんばパークスの屋上です。こうして見るとここは土と緑のある理想的なエコビルなんですね。
学生の展示場としてはもっともふさわしい場所のような気がしました。



走行距離0km



不況知らずの豪華客船シリーズ天保山に~セブンシーズマリナー~

2009年10月03日 | 大阪市
 秋は客船寄航のシーズンで大阪・神戸の港は大忙しです。特に超大型となると着岸できる港も限定的なので分け合っているようです。横浜ではこのような大型客船でも3~4隻一括で着岸できるそうなので凄い迫力だと思います。







このように天保山マーケットプレイスに横付けされていました。






全室バルコニー付きの・・・これも前回のザワールドと同じですね





セブンシーズマリナー概要
総トン数:48075トン
全  長:217m
全  巾:27.4m
乗客定員:769名
乗組員数:445名
船  籍:バハマ(NASSAU)


やはりこちらの従業員の方も一生懸命お仕事されてます。
ウォーターヒヤシンスの家具はニセ者っぽいなぁ?こんなところで手抜きはちょっとショックやなぁ





お尻を並べてみました。 ↑セブンシーズマリナー ↓ザワールド         

どちらも素敵なヒップラインです。
でもどちらかと言うとザワールドのほうがええかなぁ
セブンシーズマリナーは超大金持ちの客船なんだから家具類にも手抜きしないでほしいですね!


走行距離5.8km


始動パネルベイ!大和川対岸から見たシャープ堺工場などいろいろ

2009年10月02日 | 大阪市
 10月1日、いよいよシャープが新日鉄堺跡地に2007年から建設していた世界最大の第10世代液晶パネル生産施設の稼働を開始しました。
この新工場の正式名称が「シャープグリーンフロント堺」となったそうです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/01/051/index.html

対岸の大和川河口付近をRUNしながら見て行きます。




ここは駅で言えばニュートラムの平林あたりです。国道26号線から西の大和川北岸堤防道路の自動車通行を 禁止して、大和川ヘルスストリートとして整備されました。非常に走りやすい道です。





阪神高速4号湾岸線がちょうど大和川を渡るところで今いる場所は住之江区、渡ると堺市です。





Amazon.co.jpの物流業務サービスを提供するアマゾンジャパン・ロジスティクスです。当日に届くハイスピードデリバリーが売りみたいです。





ここは建設中の日本最大の施設規模を有する堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターです。
来年春の完成だそうです。たぶんクラブハウスだと思います。
詳細は↓
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_sport/ntc.html




これは屋根付きのフットサルフィールドだと思います。






大和川は大阪の代表的な1級河川ですがつい最近まで“日本一汚い川”という汚名を着せられていました。
だいぶ改善されてきましたが、まだその印象は強く払拭されていないように思います。
シャープの“グリーンフロント堺”という工場名に相応しいきれいな川に早くなってほしいと切に願います。


走行距離5.4km



水都2009 水の都だけやない!芸術の都やん!

2009年09月25日 | 大阪市
 水都2009!今回は子供連れで行ったのでRUNNINGなしです。
いろんなブログで紹介されていると思いますのでここではアートな部分を切り撮って紹介します。
すっかり大阪の顔となった2人ですがこのようなポスターになる事も実はすごいなぁと思っています。石原都知事や中田横浜市長、前任の房江さんとてこのようなポスターにはならなかったでしょう





その1




その2
サッカーシューズで牛?足先のシューズの裏がリアルです。




その3




その4
サッカーゲームの上にありましたがよくわかりません。アートはそんなもんなんですけども




その5




その6
うまく作ってますなぁ よくできています。中には商品化できそうな・・・



サッカー関連のものが多かった感じですが好みの趨勢ですなぁ
関西人の遺伝子には「芸術の心得」が組み込まれてんのかなぁ 
そんなふうに考えながらふと思い出した!




商店街でもこんな感じなんで

やっぱり文化・芸術でも都やね


走行距離 なし 
がうまかった!




十三~梅田までのビル見RUN

2009年09月24日 | 大阪市
前回からの続きで新十三大橋を渡るところからスタートです。
ずっと天気が良いので走るのが快適です。(チョット熱いかなf ^^)



十三大橋がくっきりときれいに見えます。
ニュースでは高速道路の渋滞状況を連日報道していて大変な様子ですが市内は非常に交通量も少なく快適です。
新大阪方面はビジネス街でありながらビル風景としては寂しいなぁ






北西側から見た梅田スカイビルです。橋を渡りきったあたりから撮りました。
やはり車が少なかったので落ち着いて撮れます。




ウェスティンホテルです。
できた当時はすごい高級ホテルが大阪にもできたなぁと感動していました。
青空に白と緑が良く映えます。




下からの梅田スカイビル。こんな日は空中庭園に行きたいけどRUN中なのでまたの機会にします。




地下道をくぐって西梅田方面。





現在のところ注目度No1の大阪駅開発プロジェクト!
北側からの画像ですが高層棟にガラスが取り付けられていますね。



ついこないだまでNo1だったと思われる新阪急百貨店!
新規オープンして見に行きましたが男性にとってはあんまり見るものがなかったなぁ




西梅田の入り口部分です。右側に少し見えてるのは閉鎖された旧大阪中央郵便局。何か変やなぁ
私は建築に詳しくありませんがこの建物にあんまり歴史的価値を感じません。
早く建替えてもらってこの画像の街並み全体が統一感ある洗練された地区になってほしいものです。


走行距離3.6km


淀川河川敷からのビル見RUN

2009年09月22日 | 大阪市
 十三を降りて淀川河川敷からスタートです。
ほんとうは夜景のほうが美しいとは思うんですが


西梅田方面です。よ~く見ると





大阪タワーがちっちゃくなってます。





ひっきりなしに通過する阪急電車。もしもここに踏切があったらまず開くことはないやろなぁと思うぐらい通過します。
昔は通勤で京都線を利用していました。他の私鉄と違っていつまでも飽きのこない変わらない色、デザインですね。




大阪駅の再開発プロジェクトです。おおむねその姿が見えてきました。
いずれここに北ヤードのビル群が見えてくるんですね^^




何故この写真かといいますと伊丹空港があるため梅田界隈は高さ制限が厳しく超高層(300m以上ぐらい)のビルが建てられませんよね。
だけど通過しているのは都島上空です。以前霧の発生で大阪市内が雲海になったニュースは記憶に新しいと思うのですが、逆に西梅田~福島あたりに超高層を建て、雲海等の異常気象やレーダー不能等になっても航路確認の目印になるのになぁ~と素人考えですが・・・あかんかなぁ




こんな場所あったんやなぁ のんびりしててええなぁ





ではここを渡って都心に向かって行きますわ!


走行距離3.6km



府庁移転問題 橋下知事のエネルギーはすごい!

2009年09月20日 | 大阪市
前回からの続きで府庁前からスタートします。
正直、移転問題が改めてこんなに話題になるとは思いませんでした。
前回のコメントで「どっちでも・・・」とコメントしましたが一度否決された事で解熱してしまいました。改めて知事にエールを送ります。
今まで話題ある知事は何人かいましたがこんなに府政に関心を持たせる知事は初めてですね。心より応援します。




そういう訳でいつなくなってもおかしくないので記念撮影です。
改めて見ると確かに趣きあって補強後に美術館でもいいかも・・・



 「廰」という字IMEパッドで出てきたわ!




心地よさそうなカフェなんですが利用者が少ないなぁ
パリやロンドンだと粋な初老が座ってそうなんだけど・・・たまたまかな?




NHKも歴史博物館もまだ中に入っていません。NHKは公開録画しか入られへんのかなぁ




大阪府警本部です。これは予定通りですが・・・こんなにひどい府の財政赤字さえなければ府庁の建替えまで完成できたのに
黒川記章さんの計画を実現してほしかったです。



都があった遺跡で貴重なことはわかっていますが・・・



ここも夕方はペット博覧会です。
何かこのままでは欲求不満な場所です。



走行距離4.0km



京橋のランニングステーションってどやさぁ?

2009年09月18日 | 大阪市
 東京丸の内の皇居付近ではジョガー銀座となっておりこのような店が流行っているそうです。今月大阪にもできたと聞いて見てきました。



京橋駅からは数分で便利ですが人通りの少ないところなので存在を知ってる人でない限り偶然には出会いにくいなぁ~



OBPの定番ポイントに来ました。カッコええねんけどなぁ~
東京にも似たような見え方があったような・・・




こちらはマンションですが迫力はケタ違いですね~
永代橋あたりは昔の話、取引先に某大手アパレルメーカーがあってうろちょろしてました。
懐かしい限りですがこんなふうになっているとは・・・





大坂橋です。ここからみんな撮っていると思うんですが・・・




大阪城方面です。見え方によって西日が差すと黄金部分が輝いてとってもきれいです。



この辺りにも銀杏が多いですね。黄色く色付いたらまた来ますわ!




移転問題にゆれる大阪府庁に、新しくなった大阪府警本部、NHKなどです。
府民としては正直なところどっちでもええんちゃうの?って感じですけど・・・
(そんなに頻繁に府庁へ行くことってないと思うんですが?)
まぁ有識者にお任せしますが、やっぱり東南海地震は怖いし、危機管理機能がマヒされたら困りますよね!

詳しくは次回につづく...

走行距離1.7km