goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

海自呉地方隊展示訓練④

2011年09月26日 | 自衛隊
2011年9月26日
自衛隊呉地方隊の展示訓練in大阪湾の模様④です。それにしても指揮艦の〝護衛艦いせ〟
は今年3月16日に就役した最新鋭艦で排水量13,950tで、ヘリが最大11機搭載出来る
空母のような艦艇です。

〝潜水艦くろしお〟です。神戸の川重造船で造られました。



航空機の展示飛行です。SH-60(哨戒機)、AH-1S(コブラ)、OH-1(ニンジャ)
US-1A(救難飛行艇)などが低空飛行で盛り上げてくれました。









約7時間の自衛艦による体験航海と展示訓練の見学疲れましたが、リフレッシュ出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自呉地方隊展示訓練③

2011年09月25日 | 自衛隊
2011年9月25日
大分県佐伯基地分遣隊の多用途支援艦「げんかい(980t)」艦番号4304に
艦上して展示訓練海域へ出港です。淡路島沖の展示訓練海域までは約2時間
その間艦内では、消化訓練、ラッパの演奏がありました。起床、点呼、食事
出港(入港)などの合図が2小節のラッパ演奏で表現されます。



ブリッジ、操舵室も開放され自由に見学出来ます。大阪湾を横断するので、航海士
見張役が艦長の指示で操船していました。



訓練海域に近付くと護衛艦「いせ(13,950t」艦番号182の指揮艦を先頭に
13の艦艇が一列に並び航行展示です。



各艦がUターンします。護衛艦「はたかぜ(4,600t)」艦番号171が すれ違い様に
空砲発射 迫力ある音と白煙が上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自呉地方隊展示訓練②

2011年09月25日 | 自衛隊
2011年9月24日
今日は 待ちに待った 「海上自衛隊呉地方基地展示訓練in大阪湾」 早朝より
電車に乗って神戸市東灘区の阪神基地に行ってきました。

呉地方隊の下部組織42掃海隊で〝つきしま、くめじま、まきしま〟の掃海艇が
配備されています。





PAC-3パトリオット発射装置が展示されていました。北朝鮮のヘボミサイル対応です。
岸壁には 試験艦〝あすか〟艦艇番号6102が停泊しています。



多用途支援艦「げんかい」艦艇番号4304に乗船して体験航海と展示訓練の見学に・・・。



出港する直前に舞鶴地方隊の音楽隊が演奏してくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自呉地方隊展示訓練 ①

2011年09月21日 | 自衛隊
2011年9月21日
会社のMさんから「海上自衛隊呉地方隊展示訓練」の乗艦券を頂きました。
呉所属の護衛艦、掃海艇、支援艦・・・・・・・等の艦艇のパレード、岩国、小松島の
海自飛行隊のヘリ、水陸飛行機のデモ飛行と見所いっぱいです。

多用途支援艦「げんかい」に乗船して淡路島沖の大阪湾まで体験航海して
艦艇より訓練を見ます。息子と二人、今からワクワクです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊舞鶴地方隊

2011年07月04日 | 自衛隊
2011年7月4日
3年振りの海自舞鶴基地。久美浜温泉のついでに、ちょっと遠回りして、舞鶴に
寄ってきました。大震災で、基地の見学は、中止されていましたが、6月からは
再開されたようです、但し、岸壁からの見学のみで、船上、甲板の見学はNGでした。

最新のイージス艦「あたご」です。2年前に、房総半島沖で漁船と衝突事故を起こした
記憶は、よく覚えています。とりあえず海難裁判所の結論は「あたご」側に過失なし・・。
悲しい事故です。まじかで見れたのは非常にラッキーでした。







補給艦「ましゅう」  インド洋で、多国籍軍の艦艇に燃料を補給していました。
大震災での仙台沖への出動もしていたようです。



ミサイル艦艇 「はやぶさ」 「うみたか」 能登半島沖の不審船騒動で、導入されました。
ガスタービンエンジンを3基搭載して時速80kmで走るばけものみたいな船です。



あとは護衛艦「あまぎり」「しらね」「まつゆき」 掃海艇 、多用途支援艇「ひうち」が
見れました。その後 8管区海保で巡視船「わかさ」「ゆらかぜ」に出会いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青野ヶ原駐屯地記念祭

2010年05月23日 | 自衛隊
2010年5月23日
昨夜から、暴風雨で大荒れの天気です。プリウスが着たので、ドライブがてらに
兵庫県小野市の陸上自衛隊青野ヶ原駐屯地34周年記念祭に行ってきました。
大雨の中、記念式典、部隊のパレート、訓練展示・・が予定通り行なわれていました。
第8高射特科群が配置されており、主な任務は、近畿地方に近づく、航空機の攻撃です。

大雨の中、隊員が小銃を持って、訓練展示をしています。



パレードを待つ特殊車両です。対空、低空レーダ搭載の79式トラック、03式中距離地対空誘導弾
ホーク地対空ミサイル・・・・



帰りに小野市の播州ラーメン『らんめん』へ ここは、創業60年 行列の出来るラーメン屋です。
しょうゆ味で、あっさりしていて、こくがあって細麺でちょっと固めが美味しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊舞鶴基地

2009年04月05日 | 自衛隊
2009年4月5日
日本海側に行った時に、いつも寄り道するのが「海上自衛隊舞鶴基地」です。
(土)(日)(祝)には、基地の一般公開をしていますが、北のミサイル問題で
閉鎖されているのでは・・・?と思いながら行ったら、公開していましたね。
なんか調子抜けですね。

インド洋ので給油活動をしていた補給艦「ましゅう」13,500t  まさしくタンカーですね。 



今回の艦艇公開の「護衛艦はまゆき」です。 2,950t 海自では、中型艦艇です。



掃海艇「ながしま」 支援艇「ひうち」などが、岸壁に停泊していました。
千葉県沖で漁船と衝突2名の方が亡くなられたイージス艦「あたご」は 沖で停泊していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊舞鶴地方隊

2008年03月18日 | 自衛隊
2008年3月18日
丹後半島に行けば、舞鶴まで足を延ばして「自衛隊基地」をいつも見ています。
土日は、基地の中に入れ艦艇の見学が出来ます。東京湾で事故を起こした「イージス艦あたご」は
当然ながら、母港舞鶴には、いません。
昔から〝船〟が好きで、海上保安部の巡視船(艇)の写真も よく撮っています。
自衛隊に関しては、船が好きなだけで、否定も肯定もしていません。

114・・護衛艦すずなみ 141・・護衛艦はるな  今回は〝はるな〟の甲板に上がりました。 


イージス艦 みょうこう


第二ミサイル艦隊 はやぶさ  わかたか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする