goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミミの修行三昧

日々の暮らしの中の出来事を明るく前向きに修行して乗り越えます。

女一人弾丸修行 第ニ弾 その3

2010-08-02 | 弾丸修行
少しは眠れたような、やはりフルフラットは楽です。

↑朝食セット          洋食を選択
DIMSUMは飽きたの。洋食、結構イケたわ。ソーセージも半分食べたし。
でもね~、朝ホットタオルのサーブは無くて食後だし、
メニューに載っていたスムージーが無くていきなり「TEA OR COFFEE」だし。
メインを待っていたら温めたパンが固くなってしまったり~。
このフライトはハズレだったカモね~。
あ、EXPRESS・PASSや入国カードは頼んだのに持ってきてくれなかったので
自力で探したんですよ。(ギャレイに放置してあった)
今までの夜便で一番ハズレだったカモ。暫く乗らないからいいやっ。
入国はPASSのおかげで質問ナシ、税関では荷物X線チェックだけでした。
キャッシングでAS$400引き出し。(@74.723)

↑今回は券売機で購入     アルミのベンチは冷たいよ

↑2階建て列車          レトロな窓口@セント・ジェームス駅
この駅の出入口にはエレベータが無いんです。荷物が重くなる帰りが心配。
さて、本日のお宿はどちら~?木が大きくてビルが良く見えないんで
オージーおねいさんに「シェラトンはどこですか?」と聞いたら
「あそこよ」って目の前の横断歩道を渡って(その角がエルメス)
左折してすぐでした。ホント、木が邪魔でよく見えなかったのよ~。
この時点で12時でしたが、直ぐにチェックイン出来ました。
お部屋はエレベータの裏側でしたが音は気になりませんでしたよ。

↑一人だから1BED     デスクとかスタイリッシュ

↑間口もバスルームも広い       

↑バスローブもある          こんな場所にセーフティボックス
セーフティボックスはオージー向けの高い位置で使い難そうでした。笑えた。
やはり寝不足で頭が働かず、考えがまとまらず、取り合えずGFに降り
地図を貰い、パイで有名な【ハリーズ】に行くことにしました。

↑木が高い
先月より寒くて、公園はのんびりしていて、歩くのが気持ち良かったです。

↑日本料理屋          キャンパーダウンセラーズ
15分で着く予定だったのに1時間程散策してしまいましたがー。
アタイ、前回の修行で頭の中にシドニーの地図が出来たなんて威張っていたけど、
どうも90℃違う方向に歩いていたみたい・・・。
これじゃぁいつまでたっても着かないよね。
良さげなセラーズに入ってワインを買いつつ
「アタイ迷子になったみたい、ココドコ?」と地図を出して聞くと
どうもダーリングハーストという所にいるみたい。
「ココに行きたいんだけどさ~あ~」って言うと「TAXI呼ぶ?」って。
そんな距離なのー?「歩いて行くよ」「健康に良いよね、GOOD LUCK」って。
がっくし。ワインは紙袋で包んだだけで持ち難いし、喉は乾くし。
自業自得でしたけどねっ。

↑屋台ハリーズ(本店)         なんぶなんとかさん?
この時点で午後3時、行列は無かったです。

↑ 水上機母艦       ホットドッグ
パンもソーセージも普通なの。でもピーマッシュ&ベイクドビーンズ&
ソテードオニオン&チリソース&チーズ、すべてが相乗効果で完璧な味に。
結構大きいのに食っちまった。これならパイも食べてみても良いかも。
屋台だから、丸太のベンチに座って食べるんだけど、ハトとカモメの目が怖かった。
その4に続く
コメント

女一人弾丸修行 第二弾 その2

2010-08-01 | 弾丸修行
毎回毎回台北でトランジットですが、イヤじゃないんですよー。
だってー、ヌードーバーがあるんだも~ん。

↑CXラウンジ     &     ヌードーバー
メニューが替わっていました。

↑呼び出し機          フライドポークヌードー
八角風味のポークが柔らくて美味しかったです。
完食したらスタッフおねいさんに台湾語で「片付けていーいー?」って聞かれて(多分)
「ご馳走様でした」って答えたら「アリガト」って言ってくれたの~。
さっさと再搭乗したら、結構混んでいましたよ。

↑おしぼりにCXタグ       ウェルカムドリンク

↑シーフードパスタ       ポートワイン
この路線のメニューは先月を変わらずチキンとの選択肢だったのでパスタ。
パンはパス。前菜の鴨の紅茶燻製とセミドライトマトが美味しかったです。
今後のことを考えワインもパス、でもポートは頂くよっ、強欲だから。
CAおねいさん方はセントレアから通し勤務で
アタイは名前を憶えられてイチイチ呼ばれていました。
あっという間に香港到着。今回はコチラのラウンジに行きました。
←ザ・ピア

↑シャワールーム
ちょっと眠くてシャワーを浴びようかなと。すぐ使えました。
でも換気がイマイチで熱気と湿気がこもるので
お湯はなるべく温めの設定が良いと思われます。

↑フルーツとペリエ     サッカーW杯で盛り上がる人々
ラウンジうーるーさーいー。30分前に搭乗しました。

↑またK側指定          JALスリッパ活躍

↑酸っぱいオレンジジュース     アメニティ変わらず

↑左 マーガレットリバー産シャルドネと温めたカシューナッツ
 右 マクラーレンヴェール産カベルネソーヴィニヨンとエビチリ&ジャスミンライス
温めたカシューナッツ美味しいー、温めたアーモンドよりも好きだわ。
アーモンドだと5粒なのにカシューナッツは8粒食べちゃった。
ところでさー、サーブ遅すぎー、ねーむーいー。でも我慢しなくちゃ。

↑オレンジガナッシュタートとフルーツ   【紅茶とミルク半々にしてくれや】
アタイがミルクティを頼んだらスチームミルクで持って来てくれました。
「IT`S VERY HOT」って、ハイハイ、舌ヤケド。でもうーまーいー。
それでねー、このくどい、いや濃厚なタートと奇跡のコラボだったのよ~。
この夜中に半分食っちまっただよー。危ないったらー。
と言う訳でー、ミミミ超感激!これからはCX一筋にする~!←使い回し  

↑レモンマカロン 
前回コレを貰い損ねたのですんごく楽しみにしていました。
だから我慢して起きていたのです。でも一口サイズの小ささ。
イヤ、普通のマカロンでしたよ。 
その3に続く 
コメント

女一人弾丸修行 第ニ弾 その1

2010-07-31 | 弾丸修行
第2弾行ってきまぁ~す。
今回は航空券を普通に手配をしたので気楽です。
これが完了すれば後はセントレア⇔千歳を日帰りして解脱♪の予定。

AIRはキャセイパシフィック航空
HOTELはシェラトン・オン・ザ・パークとヒルトン・シドニー
日程は2010年7月2日から5日
    1日目・・・中部国際空港→台湾→香港
    2日目・・・→シドニー   市内散策
    3日目・・・シドニー 市内観光&スパ
    4日目・・・シドニー→香港→中部国際空港 


↑工芸菓子の「名古屋城」   後ろ姿もイケてる?
セントレアアクセスプラザに展示されています。制作期間6ヶ月ですって。
チェックイン時、キャセイホリデーのおねいさん曰く
【スキルが劣る】地上職員のせいで混乱してしまったミミミ。
ゆーるーせーんー!修行中軽くブルーだったのよっ。

↑グローバルラウンジ     金曜の午後は人気がなくて

↑山梨のワイン 
ウェルカムドリンクまで我慢するつもりだったのに、つい飲んじゃったよ。

↑家でも愛飲の【おいしい牛乳】   マッサージ機で解される

↑本日の搭乗口          本日の機材

↑左折          K席?
わざわざ「機材が変更になり指定した座席が変わります(C→A)」と
連絡があったのにこのざまぁ?とマイル説明の件でちょっとナーバスなミミミ。

↑シャンパーヌ       食前のお飲み物
泡が、泡が立ってないの~←ナーバスミミミ?
「冷やし過ぎたので泡が立たない」と自ら説明をしに来たCAおねいさん。
アタイはぜ~ったい気が抜けていると思うケドっ。
今月はオリエンタルブリーズです。キャセイデライトより好きカモ。

↑牛脛肉の土鍋焼き(?)   ハーゲンダッツアイス
篠田巻きはほの甘い薄味、日本人にしか判らない味付けと食感。
鮭ご飯は完食。にくは茹で肉風味でギブでした。
アイスのフルサイズはちょっとツライ。

↑飲み物三昧     命名【紅茶とミルク半々にしてくれや】
ペリエNO ICE WITH LEMON SLICE
温くてサイコー♪レモンの種が除いてあれば言うことナシ←ナーバスミミミ
日本茶も美味しかったし、ミルクティも濃くはいっていました。満足♪

↑淋しいフライト       乗客はたったの3人
←来ましたアンケート
機内でのみ使用出来る割引券US$5分を貰いました。
乗客が少ないせいか、緊張感の無いフライトでした。
もしかしてナーバスミミミだったからそう感じたのかな。
その2に続く
コメント

第2弾完了

2010-07-07 | 弾丸修行
先日無事帰国しました。
今回はキャセイパシフィック航空の
【ビジネスクラススペシャル】というお値打ちな航空券。
だったのですがー、ナント、マイル付与も比例して少ない
という事実が判明し、ナント、第3弾をしなくてはイケナイ鴨。
いやっ、やっちゃうよっ。もーどうなってもいいやっ。
かな~り、散財&非効率★←しろーとだからね~
もう精神的&肉体的に限界で起き上がれません。
修行(会社)には行っているけど、
帰宅してからゴハン作る気力も無いの。
本当にマイル修行って大変なんだね~。み~んなスゴイや。

↑シドニー・タワーからのサンセット

旅行記(修行記)、内容無いけどそのうち書きます。
株修行や北海道旅行記もあり、アップする順番をどうしましょ。
って、まあ~、着実にテキトーにやります。←前回分をコピペ×××
コメント

弾丸準備 その2

2010-06-19 | 弾丸修行
第1弾が無事終了し、旅行記も無事終了し、次は第2弾ね。
まずはホテルを決めなくっちゃいけないんだけど、
第1弾でなんとなく自分の頭の中に地図が出来たので
今度はセント・ジェイムス駅近くにしようと決めました。
でー、お宿なんだけれど、たまたま一瞬の円高の時に見つけて
1泊目シェラトン・オン・ザ・パーク朝食付き(AU$220)
2泊目ヒルトン21日前早割朝食無し(AU$170)に決めました。
確かにお値打ちなホテルは一杯あるんだけれど、
やっぱり、女一人だからさ~あ~、メジャー系にしました。
これってヘタレ?良いのよ、究極は目指してないモン。

次回は1日半STAYだから、ダーリング・ハーバーに行ったり
シドニー・イクスプローラーに乗り市内をグルグル回ったり、
スパでトリートメントを受けたりと旅行らしくしましょう。

そういえば、一昨日キャセイパシフィック航空から電話があり
「セントレア→香港行きの機材が変更になりました。
ついては予約してあったC席がA席に変更になります。
ご迷惑をお掛けいたします」とのこと。
わざわざそんな連絡をするんだねぇ。
別にアタイはCがAになっても全然気にしないのに~。
「わざわざ連絡ありがとう」とお返事しました。

第2弾での一番の心配事はやはりシドニー発の朝起きられるかどうかって事。
後は~、弾丸の次の日から4日連続出勤だから、
仕事で失敗をしないように気をつけることカナ。
コレが大事なのよ~。大変厳しい職場なので~。

では、2週間後頑張りましょう♪
コメント

女一人弾丸修行 第一弾 その6

2010-06-17 | 弾丸修行
充実した朝を過ごして良い気分♪荷物をまとめてエレベーターを待っていると
つい目が合ってしまった白人のおにいさんに話しかけられてしまいました。
【EIZO】にお勤めのポーランド人で「東京と金沢に行ったことがある」と。
アタイが日本人だと確信していたみたいだけれど、
余り話せそうじゃないと判断したらしく1階に着いたら開放してくれました。
時間に余裕があったので、ウワサの台湾新幹線に乗ってみようかしらと
台北駅の案内所に行ってみました。←調べておきなよ~
おおおねいさんは「隣のブースで聞いて」と。隣のおにいさんは「普通はバスだよ」
「バスで行ったら」と何も教えてくれません。
ちょっとぉ~、それが案内所に勤務する人の態度なの?
「アタイはね~、新幹線に乗りたいのよっ」と強く言ってみました。
やっと「地階へ行け」と教えてくれました。
まー、安くて便利な方法を教えてくれたと好意的に取りましょう。
でも、お客の気持ちを汲み取ることも大切なのよ。←説教おおおねいさんミミミ

↑チケット窓口          案内板
券売機で買おうとして隣の窓口で聞いて、結局窓口で発券してもらいました。
改札を通り、時間が来るまで待ちます。
何分か前になると仕切っていたロープが外され
エスカレーターか階段で階下のホームに降ります。

↑切符 NT$135       列車

↑車内の様子            車窓から
←桃園駅
エバエアーとチャイナエアラインはこの駅でチェックイン&荷物預けが出来ます。

↑シャトルバス          バス内の様子
バス代は別途NT$30です。込みじゃないなんてーーー。
10分程で無事空港に到着しました。
今回は駅に近いホテルだったし、昼間だったし、時間に余裕があったし、
新幹線じゃなくて高速鉄道(ハイスピードレイル)、バスより楽で良かったワ。
←10Kg以上増量
キャセイパシフィック航空ってウェブチェックインしていれば、
出発時刻の45分前にチェックイン出来れば良いようなので次回はそうしようっと。
出国後することが無くて免税店も飽きて時間が潰せなかったわ。

↑本日の機材            機内食
ほぼ満席だそうで、皆すぐに乗り込みほぼ定刻出発でした。
機内食はチキンパスタかビーフカレーライス。
ま~たカレーを選択してしまった。消去法で。
往路にも出たけど、パイナップルタートが美味しいです。
袋を取っておいたので台湾に行く機会があったら買おうっと。
ほぼ定刻に到着し、荷物を受け取り、正直にワインを申告し
400円を納税し、帰路に着きました。終わったっ、第一弾っ。

               おまけ

↑往路アメニティの中身          復路アメニティの中身

↑左 レギュラーコーヒー@DAVID JONES AU$9.95
 右 ショッピングバッグ@FOOD HALL AU$2.95

因みに、キャッシングのレートは
VISA@78.377 請求時7979円
MASTER@詳細ナシ 請求時8090円
MASTERはキャッシング時、画面にレートが表示され、
承諾しENTERキーを押すと現金が出てきます。

おしまい
コメント

女一人弾丸修行 第一弾 その5

2010-06-16 | 弾丸修行
香港に到着し、出発フロアに移動します。ちょっと慣れてきたカモよ。
待ち時間があったので、財布を失くしたシンシンのためにお買物。
セントレアで良いなと思ったのが350円(!)お値打ちだったのでお買いあげ。
値段を憶えていたのよ~。一昨日のことだからさ~あ~。さっすが弾丸!

↑シャンパーヌ&ペリエ@ロングバー     クッキー&クリーム
ランソンブラックラベルで、カウンターのおにいさんがお代わりいかが?
みたいな仕草をしてくれましたが、辞退しました。
ハーゲンダッツのアイスはショートバーで調達。
ヌードーバー辺りにはありません。(強欲な経験者は語る)

↑独り占めー♪
この時間帯は空いていて、おにいさんはカウンターを拭き拭きしていました。
目に前から飛び立つ飛行機を眺めていたら結構な時間になり、搭乗口に移動。
初めてのドラゴン・エアだと思ったらー、CX機材でした。

↑コチラから            初めてのA側
搭乗する時にはじかれて、別の券を貰ったんですが
どの席を指定していたのか忘れちゃっていて、別になんでも良いのよ。
搭乗は早かったけど、出発は遅かった。
1時間10分の飛行予定で30分の遅れってどうよ。

↑ウェルカムドリンク          機内食
サーブがめちゃ早っ。そして、この期に及んでラムが出たよ。
たとえ空腹であっても完食は無理そうなボリウムでしたが、
お味は良かったです。2口でギブだったケド。
デザート本体は一口でギブ。添えのブルーベリーとケーキの底を食べました。
←ミルクティ
食後のお飲み物が来た時に「紅茶とミルクを半々にしてくれや」と言ったら
「OK」とリクエスト通りに作ってくれました。
ミミミ超感激!これからはCX一筋にする~!
と一瞬思わないでもなかったけれど、他社でも試してから決めようっと。

↑ファーストクラス
小さい機材なのにF席があり、お客も乗っていたようです。
大分遅れて台北に到着し、荷物を受け取り、
どうしようか迷ったけれど正直に申告することにしました。
台湾はアルコールの免税は1本なのです。ミミミは6本半所持。
税関書類の書き方が解らなかったので直接職員に聞いたら
困った顔をしてスーツケースを開けなさいと。
ワインボトルを確認して更に「う~ん」と困った顔をして、
アタイの想像(希望)通りの展開になりました。らっきっ♪
手持ちがNT$300だったのでNT$3000をキャッシングしました。
あわよくばフットマッサージと台湾式シャンプーをしたかったから。

↑国光バス            天成ホテル
NT$125、1時間で台北駅へ到着。
ホテルの場所がわかるか心配だったけど、バスから見えたので一安心。
チェックインはエイゴでやり取りしたんだけれど、
そのスタッフが日本語を話せることが分かったので
「この辺にフットマッサージと台湾式シャンプーのお店はある?」と聞いたら
「無い!」「でもおススメのお店がある」とパンフを持って来ました。
まぁ、良いんだけどさ。お部屋でパンフをみましょう。

↑室内の様子          部屋からの眺め(翌朝)台北駅ビュー

↑水周り               アメニティ各種
HISで朝食付き8600円で手配。確かに古いし、多少のニオイもあります。
でも一人だからー、修行だからー、気にしないー。
バスタブにお湯をためてゆっくり浸かり、長時間フライトの疲れを癒しました。
もし、明日朝早く起きたらパンフのお店に行ってみようかなぁ。
24時間オープン&送迎ありだそうだから。オヤスミナサイ。
でー、早く起きてしまいました。5時半。よしっ、行こう。
フロントで「今から行く」電話をしてもらい送迎バスを待つこと15分。
確か「今から迎えに上がります」とは言っていなかったな。
ここはアジアだから、自分から動くことにしましょう。
TAXIで5分、NT$75で到着。帰りはNT$80でした。
アタイの想像として、フットマッサージとシャンプーの2人にかしずかれて
リラックスするの図だったんだけど、まずはマッサージ30分。
その後シャンプーでした。計NT$1200。
早朝料金だと自分を納得させました。
みんなっ、ヤルなら自己責任でねっ。
ホテルに戻り朝食会場へ。

↑ミルクが温めてある       パン&シリアル
いや、ポイント高いよ、コレは。バフェでは多分初めてだと思う。

↑サラダバー          ホットミール
ほ~んと口コミ通りの朝食。気取らなくて和むってうか。

↑タンタンミーバー       アタイの朝食
ミーはイエローかミーフンを選び、調味料で味を調節します。
このブログをご覧になっている方はご存知だと思いますが
普段アタイは洋食系なのよ。なのに、雑食イエ、ローカル系になっていました。
ダレカが乗り移ったようにオカワリもしてしまいましたし。コワイ。
その6に続く
コメント

女一人弾丸修行 第一弾 その4

2010-06-15 | 弾丸修行
ウェブチェックインはしていなかったけれど問題無かったようです。
今のところ、その良さを実感出来ていないです。

↑イクスプレスパス&ラウンジインビ     専用入口
パスはセキュリティチェックも出国も横入りさせてもらうので
淡々と平然としていないとイケナイ気がします。すーみーまーせーんー。

↑カンタスビジネスラウンジ     

↑なんだっけ?          フルーツ&シリアル

↑パン各種            アタイの朝食

↑お手洗い            広~いラウンジ
スタイリッシュなレストルームでした。シャワールームはチェック出来ず。
早朝でそれ程混んでなく、のんびり朝食を摂れました。ってこの量はどうよ。
設置してあるPCで台北→セントレアのウェブチェックインを済ませることが出来ました。

↑本日の機材&カンタス機       14K
搭乗の列に日本人を何人か見かけました。Cクラスは満席でしたよ。

↑ウェルカムドリンク       窓からの景色
季節じゃないせいか、オレンジジュースは酸っぱかったです。きゅー。

↑アメニティポーチ     いちご&バナナスムージー
スムージーがフレッシュで美味しかったです。体に良い感じ。

↑朝食セット          チキン&椎茸コンギー
アタイが「コンギー下さ~い」って言ったら「コンジーね」って言い直されたわ。
ふ~ん、香港はコンジーなんだ。KLはコンギーだった記憶が。
あれ?1回確かめに行かなくっちゃいけないわね。行っちゃうよ、近いうちに♪
でねー、葱と針生姜をぶっこんだお粥は最高に美味しい!完食!!
←アップルスナック
最後の1袋でした。人気があるのね。やっぱり美味しい。

↑スナックのワンタンミー       オ~プン
朝食後、頭に隅にワンタンミーのことを置いておいて
スーザン・ボイルの歌声に一人涙を流しつつ、
「ここだっ」のタイミングで「ワンタンミー下さい」と伝えました。
とーこーろーがー、アタイが李錦記のチリソースを入れたミーを
うまうま食べて完食したら、即昼食になっちゃった。
アレ?メルボルン線では昼食がもっと遅かったような。
つーか、メルボルンはシドニーより2時間程遠いし。
そこまで考えが及びませんでした。アハハハハー。更に食べるわよ~。強欲だからっ。

↑昼食セット          チキンティッカマサラ
前菜の海老も林檎&セロリサラダも美味しい。
メインはバラマンディORビーフORポークORチキン。
チキンはスパイスざらざらで美味しい。でも3切れでギブ。野菜もカレー風味でした。

↑フルーツ&ポートワイン       チーズケーキ
皮も食べられる葡萄がお気に入りです。
チーズケーキはホールを1/4と1/8に切ってあり「薄いのチョーダイ」と。
このあたりで口内炎発生。でもアイスまでいっちゃうからっ。
←香港式ミルクティ
3IN1をお湯に溶かしたのがバレバレですね。
最近他のメーカーに換わったらしいのですが
そんなに甘くなく紅茶の渋みのあり美味しかったです。
あー、でもテータレ(KL式ミルクティ)飲みたい~。
やっぱりマレーシアに行くしかないカナ。

↑プラリネ            アイスクリーム
チョコレートは大箱から選ぶんじゃなくて、1個入りを1箱。経費節減?
アイスはハーゲンダッツではなく、サウスオーストラリアのメーカー。
アタイはお食事後「アイスくれや」と言って貰いました。
「いかーすかー」と配ってはくれませんでした。やはり経費節減!
その5に続く
コメント

女一人弾丸修行 第一弾 その3

2010-06-14 | 弾丸修行
どうしてまずデパートに行くことにしたかというと
オーストラリアって閉店時間が早い憶えがあって。
メルボルンではフードホールのデリが3時で終了だったし。

↑フードホール          【T2】紅茶&珈琲専門店?
凄い人出なんですけどー。セール真っ最中でしたよ。

↑ワインコーナー          【スパークルカップケーカリー】
3本買う予定だったので、よく判りもしないのにスタッフに
これはどーよ、あなたのおススメは?などと聞いて鬱陶しがられていたんだけれど、
「プロモーションを知っているか」と言われ、4本以上で30%OFFだそうで、
頑張って4本選んで無事買えました。これは良い時期に来れたわ。ラッキッ♪
フードホールの階段を降りたベスポジでプロモーションをしていた
おされなカップケーキ。オリジナルを1個買ってみました。AU$4.5。
ワインが重いので一度ホテルに戻り、ベッドに横になったら最後。
起きたらっていうかー、寝ちゃったのネ、日が陰ってきていました。
慌てて再び市内散策へ。つーか、なぜオペラハウスに行かなかったのだろう?
5時過ぎに暗くなってきて、危ないから行くのを断念したのよ。
2月は夏で日が長かったから、その感覚があったんだけど、今は冬だもんねぇ。

↑元中央郵便局の時計台     いつでもどこでも国旗

↑噴水とか          シドニータワーとか

↑フラワーアレンジ
イマイチつまらんのよ。たま~に良いなと思うのはプロテアを使ったアレンジ。
束にしているのが致命的。あぁっ、ローカルのお花で活けてみたいぃー。

↑クイーン・ヴィクトリア・ビルディング     床タイルとか

↑吹き抜けとか            ステンドグラスとか

↑水色の踊り場を下から       踊り場から
多分この建物が出来た時には無かったであろうエレベーターを後付けして、
その踊り場がこの部分です。宙に浮いているような面白い造りですね。
もう1件行きたかったワインのお店があったので、薄暗くなってきた来た通りを
地図を見ながら探しました。半地下で分かり難かったです。
そこはVISAカード払いで10%OFF。
店長らしき方に「BOWENのシャルドネはありますか」と聞いたら
「無い」と即答。きっとすべてのボトルを把握しているのね。
他にも欲しいワインをいろいろと聞いて買いました。
奥の一角にヴィンテージ物が置いてあり、1本AU$100位から。
次回は買っちゃおうかなぁ~。←修行で来ているのに何やってんだか

↑左【DAVID JONES】で購入したワイン
 右【オーストラリアン・ワイン・センター】で購入したワイン
2月に行きたかったけど諦めたワイナリーのワインを中心に買いました。

↑晩めしじゃー       レインボーロールとローカルビール
今回の修行旅行を唯一話してある会社の女の子、
この子もNYC一人旅とかしちゃう子で、社内で1番のアタイの理解者なんだけれど
「夜は危ないから出歩いちゃイケナイよ」ってアドバイスをもらっていたから
お部屋で大人しくスシを摘んだの。ライスまづっ。具は良かったケド。
カップケーキは美味しかったです。また買っても良いかな。
シャワーを浴びて、荷作りして、早めに就寝。明日は4時半起きだから。
どうしても飛行機に乗り遅れるわけにはいかないので何度も目が覚めました。
早めに起きて準備をし、チェックアウト。思ったほど外は寒くなかったです。
駅のホームは地下にあるんだけれど、入口や降りた改札辺りには
コワイ人はいなかったし、香ばしいニオイもなかったです。
←券売機
オーストラリアの紙幣ってプラスティック製なんだけど、
切符を買おうと機械に入れようとしたら、たまたまセロテープで補強してあって
通ってしまいました。日本だと絶対撥ねられると思う。面白い経験でした。

↑空港行き電車       ダブルデッカー
よしっ、これに乗れば間違いなく飛行機に乗れるわ。一安心。
この修行の1番の心配事はアタイがこんなに朝早く起きられるかということでした。
朝はあんまり強くないし、一人だしね。
その4に続く
コメント

女一人弾丸修行 第一弾 その2

2010-06-13 | 弾丸修行
やっぱりアルコールを押さえたので、夜遅くても楽です。

↑今回もK側       ウェルカムドリンクのキャセイデライト

↑イクスプレス・パス          アメニティポーチ
ポーチが小さくなりました。ブラシが入ってなかったです。経費節減?

↑サパーセット          ライトミールセット
ライトがラムだったので変更してもらいましたが、
茹でた(と思われる)ラムはちょっとネ。フルーツは美味しかったです。
スナックにワンタンミーとアイスがあって惹かれたけれど
眠気が勝り就寝。復路で食べてみましょうっと。

↑朝食セット          DIMSUM選択
「オキテクダサーイ」と到着2時間前に声を掛けられました。
余り寝れなかった気がします。
朝食セット、フルーツヨーグルトもマフィンも美味しい。
DIMSUMにチリソースが合う!ちょっと無理して完食。

↑食後のミルクティ          やっぱり当たったアンケート
素敵な笑顔でアンケートを頼まれたので「日本語のを下さい」と協力しました。
今回のCAボスも素晴らしい接客と統率力でした。
←漢字表示
午前11時過ぎの到着なのか土曜日なのか、人が少なく
アタイ今回で入国11回目だと思うけど、今までに無く早く抜けられました。
イクスプレス・パスはまったく必要なかったです。
まずは現金を手に入れようとクレジット・カードでキャッシング。
VISAとMASTERでAU$100づつ引き出しました。
レートを比較したかったので。
シティレールは到着ロビーに出て右手【TRAIN→】に従いエスカレータを降り、
窓口で「WYNYARD SINGLE PLEASE」と言って切符を購入。
モチロン券売機もありますが、空いていたので窓口にしました。

↑シティレールの切符          ホーム
AU$15.8って高いと思う。たった15分の乗車なのにー。

↑木製のエレベーター       手すりも木製
どうメンテナンスするんだろう?イギリスの影響なのかな?

↑部屋の様子          部屋からの眺め
駅を出て左手に歩きます。スターバックスが角にあり、その横断歩道を渡ると
すぐホテルです。正午に着いて直ぐにチェックイン出来ました。
18階禁煙部屋。充分です。何の問題も無いです

↑浴室            アメニティ
HISで12600円でしたが、もっとお値打ち価格があるカモね。
なぜここにしたかというと、オペラハウスとハーバーブリッジと駅が近く
お値段がまぁまぁだったから。アタイがもっと若くて向こう見ずで
時間があったら、もっとチャレンジしていたカモ。これが限界かな。

↑秋の装い          枯れ葉
荷を解き、早速ワインを買いに【DAVID JONES】へ。
日が照っていると暖かく、長袖と羽織物で大丈夫でしたがー。

↑モノレール            テーマパークみたい 
途中目撃したんだけれど、不思議な感じ。
シドニーオリンピックに合わせて開通したんだっけ?意味あるの?←失礼     
その3に続く
コメント