goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

幼活

この辺の地域では、幼稚園は3年保育で、入園前の1年間は未就学児のための「プレ」(有料)に通わせるのが主流。

一口に「プレ」と言っても幼稚園によってそれぞれで、

月1回程度だったり毎週だったり、
ママと一緒だったり預かり保育だったり、
入園時の優先枠があったりなかったり、

…バラバラすぎるなんとかしてくれ

これまで私は、

・「慣れるため」であるならば、私が子どもの頃は2年でも慣れることができたのだから、3年もあれば入園してからでも十分すぎるほど慣れるだろう
・親がついて行くのに有料なのは納得いかない
・プレと同じような内容と思われることを近所の保育園で(無料で)やってくれていて、これまでずっと参加してきたしこれからも参加するつもり

という理由から、プレに行かせるつもりはさらさらありませんでした。

ところが来年度子どもが入園する友達が、願書を提出した幼稚園に受からなかったとのこと。プレには通わせていなかったそうです。そして、近隣の幼稚園に電話したところ、どこも定員が埋まっていたそうですこの話を聞いておしりに火がつき、今日早速プレの説明会に行ってきました初めての幼稚園活動、略して「幼活」です

受け入れ定員70人に対し、軽く100人ぐらいは集まっていたようで、次々に椅子が追加投入されていましたこの幼稚園のプレの申込は先着順のようです。なんなのコレ幼稚園戦争か保育園が厳しいことは知っていたけれど、幼稚園もこんなに厳しいとはお受験でもないのに

「お勉強は一切やらず、マンモスでない幼稚園」に入れたかったのですが、もうそんなことは言ってられませんどうなることやら…

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mimi
sayuさんへ
なんかね、結構マンモスな幼稚園も多いのに、空き、ないらしいですよ…まったく、こんなに早くから幼活しなきゃいけないなんて、いやになっちゃう。
誰でも確実にどこかに入れるようにしてもらいたい!!
mimi
ぬるまYUさんへ
始まっちゃいました…こちらに来て下さったのは生まれたばかりの頃だったから、もう幼稚園だなんて早いですよね~

時間前に並んでいて時間を守ったら入れなかったなんてヒドイ
一言ぐらい文句言ってやったんでしょうか?
だったら抽選にすればいいのに!って思います。
先着順は頑張れば確実に入れるというメリット(?)もあるけれど、加熱しすぎはどうかと…
sayu
うわぁ...。
そちらは子供の数にたいして幼稚園の数が
少ないのかしら。

うちの近所の幼稚園はまだ定員に達しておらず、
募集の張り紙がしてありました^_^;
私は娘の世界を少しでも広げてあげたいのと、
強制的にそういうところに参加しないと、
私が怠けてしまうので、プレとか有料の保育とかでも
何でもいいから通わせたいなぁと思っています。
(教育熱心ママというわけでは微塵もありません)
今通ってる保育が2箇所とも3月で終了予定なので
私も幼活っぽいことしないと・・・。ハァ。
ぬるまYU
とうとう・・・
始まっちゃったんですねぇ、幼活。早いなぁ。。

横浜のママ友は今年「願書配布時に2日以上前からは並ばないでください」と言われたらしいですよ・・・。おまけに、時間前に既に並んでいて、マジメに時間を守ったママ友の子は入れず。近隣の幼稚園になんとか潜り込めたようですが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(2歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事