goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

ディスポーザー

漏水問題とほぼ時期を同じくして発生した、ディスポーザー漏電問題何回か詰まらせて学習したので、ここ数年詰まらせたことはないのですが、粉砕スタート後急に止まり、漏電ランプが点灯。解除スイッチを押すと動くけれどまた止まるようになってしまいました。業者に連絡したら、モーター交換になるとのこと。点検するまでもなくどうせウン万もするモーターを交換するんだったら完全に壊れるまで使おうと、だましだまし使っていました。

でも意外と早くその日はやってきて、ついに解除スイッチを押しても動かなくなってしまいました。

いまは、もう、うごかない~ ディス ポ~オ~ザ~(「大きな古時計」より

連絡すると、来てもらえるのが1週間後。1週間…生ゴミがみるみるたまる…久々に生ゴミの腐敗臭をかぎました2日分は、一応ガーデニング講座受講生としては生ゴミをそのまま捨てるのに抵抗があってプランターに土と一緒に埋めてみましたが、手持ちの鉢と土ではそれでもう容量いっぱいもう2日分は仕方なく可燃ゴミとして出しました。その後に出た生ごみは、ディスポーザー復旧後に粉砕しようと貯めておきました。文明の利器、ディスポーザー。流しを清潔に保てるし、流しを広く使えるし、ゴミ捨て回数が減るし、一度使ってしまうともう使わずには生活できません…

業者に来てもらったところ、やはり漏電しているとのこと。原因としては、モーターから出ている回転棒の周りにパッキンがついていて、それに糸状のものがからまることでパッキンを押し下げて漏電するらしい。糸状のものの心当たり…髪の毛が流れていくのを止めなかったことがあるな~あれが、掃除機の回転ブラシにからまっているみたいになっていたとしたら納得。そして、スッポンは本当は使ってはいけないのも理解できる…

使用頻度によるから一概には言えないけれど、寿命10年程度だそうです。今回基盤以外は新品にしてもらったので、次は10年使ってやる…入居後8年。同じマンションの友達の家は給湯機が故障したそうです。次は何が来るかヒヤヒヤです…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事