和風メンチカツを作りました。この手の揚げ物でいつも頭を悩ませるのは、いかにきれいに衣をつけるか。どんなレシピにも、「粉、卵、パン粉の順でつける」としか書いてないのですが、そこが詳しく知りたい!卵に入れた時点で手はドロドロ、パン粉にいったら自分の手も揚げ物に?というありさまです。1個しか作らないのならそれで良いのですが、普通それはありえない。2個目を作る時に、その手はどうしたら良いのでしょう?
ちなみに私は調理台の上に、
[パン粉] [卵] [粉]
という並べ方をして、右から左へ流します。とんかつのように具の形がしっかりしている場合、
①左手で粉をつけ
②右手で卵に入れ
③左手でパン粉をつける
というように、乾いた作業は左手、濡れる作業は右手で行います。でも、メンチカツやコロッケは、片手でつかむとぐにゃっと形が変形してしまいます。何か良い方法があったら教えて下さい
