熊本弁にいっちょ残しとか、いっちょ喰いなど、”いっちょ”という方言がある。
一つという意味だ。
いっちょ残しとは、お皿に一つだけ残っている状態、俗に言う”遠慮の塊”だ。
いっちょ喰いとは、給食などでよく見るやっつけタイプの食べ方。
一皿ずつ平らげていく食べ方で、あまりお勧めできる食べ方でもなく、悪く言えば行儀のよくない食べ方である。
先日、昼ごはん時に思わず目が点になった。
ある餃子の王将で昼をカウンターで食しているとき、ふとお隣さんに目が行った。
お隣さん、お年は小生より上と見たが多少頭の薄いおっさんだった。
食していたのは、本日のランチ。
ラーメンに天津丼に餃子というランチメニュー。
と、そこまでは普通だった。
しばらくして、こちらもチャンポンを三分の二ぐらい食べたところでふと目が行ってしまった。
ラーメンを平らげたところで、手のついていない天津丼に、全く手のついていない餃子。
次にやっつけるのは天津丼の様子。
えっ、この年でいっちょ喰い????
小学生じゃあるまいし・・・・・・
なんとなく気になった。
ちらちら見ていると、やはりいっちょ喰い
まあ、食事の食べ方に文句はないし、自由だけど、なんか気になった衝撃でした。
基本、自由だけどね。
一緒に食事したくないタイプかな・・・・
自由だけど・・・・・
一つという意味だ。
いっちょ残しとは、お皿に一つだけ残っている状態、俗に言う”遠慮の塊”だ。
いっちょ喰いとは、給食などでよく見るやっつけタイプの食べ方。
一皿ずつ平らげていく食べ方で、あまりお勧めできる食べ方でもなく、悪く言えば行儀のよくない食べ方である。
先日、昼ごはん時に思わず目が点になった。
ある餃子の王将で昼をカウンターで食しているとき、ふとお隣さんに目が行った。
お隣さん、お年は小生より上と見たが多少頭の薄いおっさんだった。
食していたのは、本日のランチ。
ラーメンに天津丼に餃子というランチメニュー。
と、そこまでは普通だった。
しばらくして、こちらもチャンポンを三分の二ぐらい食べたところでふと目が行ってしまった。
ラーメンを平らげたところで、手のついていない天津丼に、全く手のついていない餃子。
次にやっつけるのは天津丼の様子。
えっ、この年でいっちょ喰い????
小学生じゃあるまいし・・・・・・
なんとなく気になった。
ちらちら見ていると、やはりいっちょ喰い
まあ、食事の食べ方に文句はないし、自由だけど、なんか気になった衝撃でした。
基本、自由だけどね。
一緒に食事したくないタイプかな・・・・
自由だけど・・・・・