昨年秋に通い始めた写真教室。
技術的にはそう向上した気がしないんですが、意識は大きく変化しました。
それで、今はいろいろと試してます。
今日は、みるくの画像をモノクロにしてみました。

陽だまりで みるくともふもふ戯れてるほっこり感が、光と影によって、カラーより伝わって来る ........ と思う。
カラーだと、カーペットの赤がキツかったり、ジャージがくたびれてイマイチだったのが、
イイ感じになってる
....... と自画自賛。


写真を撮り始めて、自分は光にこだわってるんだなと知りました。光とか、陰影とか。
今までモノクロの良さがイマイチわかりませんでしたが、
今回、モノクロにしてみたら 色がない分本質が伝わる気がする。
うさのふわふわ感や目の輝きとか。


上の写真はモノクロを意識して撮れてないので全然ダメだなって思います.... が
しばらくモノクロにはまるかも~

ランキング参加中です。




技術的にはそう向上した気がしないんですが、意識は大きく変化しました。
それで、今はいろいろと試してます。
今日は、みるくの画像をモノクロにしてみました。

陽だまりで みるくともふもふ戯れてるほっこり感が、光と影によって、カラーより伝わって来る ........ と思う。
カラーだと、カーペットの赤がキツかったり、ジャージがくたびれてイマイチだったのが、
イイ感じになってる




写真を撮り始めて、自分は光にこだわってるんだなと知りました。光とか、陰影とか。
今までモノクロの良さがイマイチわかりませんでしたが、
今回、モノクロにしてみたら 色がない分本質が伝わる気がする。
うさのふわふわ感や目の輝きとか。



上の写真はモノクロを意識して撮れてないので全然ダメだなって思います.... が

しばらくモノクロにはまるかも~


ランキング参加中です。



モノクロに直すと自己主張が強い彩度の高い色(蛍光色)程
白く写ります。
自己主張が強いって結構中身はからっぽなんだなあと思いました。
(人も?)
どんな色にも明度があり色味を取り上げられた色は主張を失い平等になったように見えます。
白の中の微妙な白
黒の中の微妙な黒が解ってきたらもっと写真も楽しくなるでしょうね!
確かに色のごちゃごちゃがなくなって
すっきり見えます。
それに、モノクロの方が見た人が自由に写真を
感じることができそうです★
1枚目の写真が好きだなぁ・・・。
パリまで行って勉強もしたんですが、
その頃、色について少し勉強しました。
一応、色彩検定2級です。
でも、モノクロについてはほとんど勉強しなかったんですよね~。
「色味を取上げられた色は主張を失い平等になったように見え」
これ、イイです!! 頂きます(^^)♡
この事、ココロに留めます!(^^)
私も1枚目の写真が気に入ってます。
同じの気に入って下さって嬉しいです(^^)
kateさんは写真を勉強するくらいなので
構図とか陰影や質感その他、感じる物がないと勉強する気に
ならないと思いました。
やっぱ、感性のある人だったんですね!
実はモノクロの大好きなサイトがあるんです。
色味の無いものがこうも美しいかと思いました。
色がないと形がハッキリ見えて来ますよね。
なので私の単色のステッカーに勉強になるのですよ!
暇な時見てみて!
http://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli
早速見ましたよ☆
ここまで徹底してると、尊敬の念すら覚えます。
私は感性あるかどうか、自分ではよくわからないんです。
ただ、好みとかこだわりは、ある方かもしれません。
でも体系的に勉強してないので、表現する際、
どうにももどかしいんですよね。
美大や芸大で勉強された方、うらやましいです。