goo blog サービス終了のお知らせ 

SUGSIの日々☆彡 社会人大学院生の部屋 ☆彡

徒然なるままに社会人大学院生の日々を綴ります。
管理人の備忘録を兼ねています。内容には期待しないでくださいね。

ブロードバンド高速化の秘訣 ☆RWinとMTU☆

2008-08-03 21:59:38 | パソコン
 Bフレッツでそこそこのスピードが出て満足していたのだが、もっと速くなるはずとネットで調べてみた。その結果、RWinとMTUの設定値をチューニングすれば、より高速化するらしいことがわかった。レジストリの設定を変更することになるので、うっかりするとWindowsが起動しなくなることも有り得る。レジストリエディッタを用いるより、適当な専用ツール(フリーソフト)を使った方が安全だと思う。

 「editMTU」というフリーソフトをダウンロードして実験開始である。「editMTU」は回線状況を解析してMTUとRWinの推奨値を表示してくれるなかなかお便利なソフトだ。設定変更の効果は充分で、下り61Mbps/上り28Mbpsをマークした。

Bフレッツ開通

2008-07-27 12:31:07 | パソコン
 朝からNTTがやって来てBフレッツの開通工事を行った。さすがNTT、「ひかり電話」のセットアップだけを確認したらとっとと帰って行った。

 ネットを接続すべくNTTから郵送されてきた資料の中に有ったセットアップCDをセットすると「お使いのOSではこのCDは使用できません・・・」みたいなメッセージが。さすが天下のNTT、XPなのに使えないとは最高です。(思いっきり皮肉)要はルータにプロバイダへの接続を設定すれば良いはずと工事のおじさんが置いて行った箱の中からルータの取り説を発見してめくってみる。なるほど、ブラウザからルータの設定を変更すれば良いということがわかったので試してみる。結果、簡単に接続完了した。パソコン側の設定変更は一切なしでルータの設定のみでOKだ。

 体感的にはさして速くなったという印象はない。大きなファイルのdownnload/uploadでもするか大きな画像を貼り付けまくったサイトでも見れば違いがわかるかも知れない。どうしても数字で確認してみたくなって速度測定サイトで実験してみると下り45M、上り24Mをマークした。実測でADSL(8MB)の10~20倍は高速だ。

 NTT料金+プロバイダ料金で比較すれば月額料金はADSLよりもいくらか安くなるのは良いのだが、ルータの電源を常時ONにしておかないと電話が使えないのがADSLにはなかった不満だ。やたらと熱を持つ中国製のルータと電源アダプタ。発火するなよ。

コンピュータとコンピューター

2008-07-25 23:59:45 | パソコン
 かつて、IT関連の外来用語で最後の長音を省略して表記するのはIT関連の技術屋の特徴などと言われた時期があったが、MS社は最後の長音を付ける方向へルールを変更すると発表した。

○http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000015-rbb-sci

 今更どっちでもという感じだが最後に「ー」が付いている方がくどいような気もする。いっそのこと「computer」と表記することにした方が無難かも。

Bフレッツ導入へ

2008-07-20 22:22:49 | パソコン
 6年以上の間、ADSL(8MB)契約でネットを利用している。「時代は光へ」ということでプロバイダはそのままでフレッツ光に変更することにした。「ひかり電話」なるものが付いてきて、全国どこでも8.5円/3分で通話できるそうだ。市外電話がお得な00××は利用できなくなるが、それならば不満はない。プロバイダに支払う料金は大幅にダウンする一方、NTTに支払う料金がアップする。合算すればこれまでよりいくらかダウンするので、納得である。

 現在の通信速度は好調時は5MB、通常は3~4MB程度である。それでも特に不満を感じたことはないのだが、光にすると60MB程度は出るとのことで、体感的にどの程度違うのか?開通予定は一週間後、お楽しみである。

送信元メアドの詐称被害(3)

2008-04-24 00:00:01 | パソコン
 昨夜は2件だった送信エラーメールが今夜は500件を超えた。(怒)そのうちの1件を分析すると発信元はフィリピン、宛先はドイツでドイツ語のスパムメールだった。もちろん、発信元のメアドは私のメアドに詐称されている。(激怒)ちなみに私はドイツ語はまったく知らない。(苦笑)

 国内のプロバイダ発だったら文句の言いようもあるが、中国・フィリピン...収束するまで完全にお手上げである。

送信元メアドの詐称被害(2)

2008-04-22 23:07:25 | パソコン
 ここ数日の送信エラーメール嵐が静まり、今日は2件に激減した。昨夜、このブログで公開したから・・とはまったく思えないが、沈静化したことは喜ばしい。今日の送信エラーメールを分析した結果、中国福建省から発信されていると推測された。

 中国発の英文スパムメール、送信元は.ne.jpのアドレスで詐称、送信先は.com他の欧米地域だ。日本発を装って欧米にスパムメールを発信するとは...。中国という国への不信感は強くなる一方である。

   ~ ウーロン茶の不買運動でもするしかないか。(苦笑) ~

送信元メアドの詐称被害に遭いました。

2008-04-21 21:35:04 | パソコン
 ここ数日、300通以上の送信エラーメールが送られてくるようになった。エラーメールの作成元は.com/.de/.dkなど多岐に渡っている。どうやら私のメールアドレスを装ったスパムメールが発信されているようだ。スパムメールの受信先アドレスが存在しない場合の送信エラーメールがすべて私のアドレス宛てに送られてきているということになる。

 ちなみに私のアドレスを詐称したスパムメールのひとつは以下の内容だ。目的はスパムメールの受信者をhttp://poogeuan.com/に誘導することのようだ。
※何が仕込まれているのか怪しいので、http://poogeuan.com/ は絶対に開かないようにお願いします。メールの内容から推測するといかがわしい道具の通販サイトが考えられます。
--------------------------------------------------------------------------
No other product will help you to achieve the exact size you want so easy.
Please read one of the testimonials:
"Because of my cock size I was afraid of sexual contacts. I felt so insecure about what woman could say after she'd seen "my small equipment". Now I have normal size cock and feel like a normal man. I've met a beautiful woman and happy to go out with her. Thank you".

Isidore, Greenport.
Try our VPXL system and don't worry about your cock size any more.

http://poogeuan.com/
--------------------------------------------------------------------------
 
 メールヘッダを見るとご丁寧にも英語圏の個人名を装って(アドレスは私のもの)を使って発信しているようだ。簡単に他者のアドレスを詐称することができるe-mailの仕組み自体がお粗末すぎると言ってしまえばそれまでだが、しばらく我慢するしかないの?プロバイダのアドレス自体もアルファベットと数字の組み合わせで同じ文字数・規則的な並びなので簡単に推測して作り出せてしまう。これもお粗末か・・・。

ウィルス対策ソフトの導入者は74.3%

2008-04-20 23:59:55 | パソコン
 独立法人情報処理推進機構の調査によるとネット利用者でウィルス対策ソフトの導入者は74.3%だという。ウィルス対策ソフトを入れるとパソコンの動作が遅くなるとか、いちいちお金を出して買うのがアホらしいとか、それぞれに理由はあるだろうが、ウィルスに感染したパソコンを元に戻す手間暇を考えたら、安いものだと思うのだが。

ウィルスバスター契約更新

2008-04-19 20:57:13 | パソコン
 契約更新を催促するポップアップが出ていたウィルスバスターの契約を1年更新した。今年も昨年と同様に更新パックを買っての更新である。オープン価格なので購入店で価格が異なるのは仕方がないのだが、安い店を探すのも面倒だったので近場で購入した。昨年は4,500円で購入したのだが、今年は4,180円と少々お安くなった。

 2008バージョンは2007ではサポートしていたWindows2000ProfessionalのサポートがなくなってVistaとXPのみのサポートに変更されている。2008バージョンの売り文句は「メモリ使用量50%OFF(2007との比較)」。と唄っているくせに、WindowsXP時の最小メモリサイズが128MB(2007Ver.)から256MB(2008Ver.)にアップしているのは???

ウィルス襲来

2008-03-16 21:26:23 | パソコン
 久しぶりにウィルス付き迷惑メールがやって来た。アンチウィルスソフトのお陰で簡単に始末ができるのが有難い。


 ウィルスバスターでお馴染みのトレンドマイクロ社のホームページがハッキングに遭ったとか。セキュリティソフトを作っている会社がハッキングに遭うとはお粗末なお話である。来月でウィルスバスターの契約が切れるのだが次はどうするか?結局、契約更新することになりそうな予感。