goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「シャープ液晶テレビ(4TC50BL1)で電源ランプ(赤)点滅」の巻

2023年09月07日 | 店主
お得意様宅のテレビ



シャープ液晶テレビ(4TC50BL1)


ご購入いただいて約2年で故障


実は1年前にも同じ症状でメーカーサービスに出張修理をお願いした経緯があります。


このテレビは、俗に言われる「あたりが悪かった」部類だろう


ご購入後、半年で最初の故障



(画像はお借りしてます)


電源ランプ(赤)が点滅してスイッチが入らなくなりました。







今回も一回点滅なのでバックライト(LED) の異常を示している



電源リセットなどでは改善せずメーカーに修理修理依頼

その時は部品交換などは無く、サービスマンの処置はサービスモードからの設定変更か何かで直ったと報告があった。


ですが、いま思えばこの時はたまたま直ったと言うべきが正しいだろう


しばらくは異常無く使われていたのですが、三週間前に同じ症状が発生


今回は代わりのテレビを用意してメーカーサービスに持ち込みました。


その後二週間音沙汰無し・・・・


お客様からは催促の電話も度々ありましたが、メーカーサービスに確認しても部品待ちでもう少し時間がかかると・・・


結局、修理完了の連絡が入ったのは二週間過ぎて


原因は各基板を連結しているケーブルの接続端子の一部に整形不良があり「バリ」と言うものが接触不良を引き起こしていたらしい



(画像はお借りしてます)


そのために正常な信号が制御基板に伝わらずLED基板の不良と誤判断して電源ランプを点滅


担当者によると、この症例(バリによる接触不良)は少なくないらしい



「なら、直ぐにわかるだろう!」


と、心のなかでつぶやいたのでした(笑)

まぁ、サービスマンも部品交換などをして直らないから原因を調べるのに時間が掛かってしまったのでしょう


そんなワケで、新しいシャープのテレビで電源ランプが点滅している場合は基板の接続ケーブル端子を確認してみるのも必要かな


しかし、一般の人は触らないでください

テレビの内部は高圧部品があり、コンセントを抜いていても感電する恐れがありますからね


色々な経験を積んだメーカーサービスマンでも難しかった修理なんで、一般の方が簡単に直せるものではないと言うことをご理解してください


きょうはここまで


つづく



おまけ


きょうは「CMソングの日」らしい


CMソングと言えば、電気屋ならこれかな