トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんなブログです。

必要とするソフトやアプリはひとそれぞれ

2015年10月06日 | スタッフ(嫁)

こんにちは、スタッフ(嫁)です (^.^)

きょうはPCで作業するときお世話になっている

私にとってたいへん便利なお助けソフトのお話しを。

 

「PinZ」 という

フリーで公開してくださっているソフトです。

初公開は1999年、いま私が使用しているのは

2004年に更新された「ver.0.0.2」版です。

このソフト
『山椒は小粒でもぴりりと辛い』のです。

 

製作者さんのソフト詳細説明によると…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『タスクトレイから簡単に任意のウィンドウを

常に最前面表示させることができます』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


簡単明瞭。
なんという潔さ。
本当にその機能だけに特化したソフトです。
だから軽いです。
全くストレスなく使えます。


というより…

作業のストレス自体を軽減してくれます

 

どんな時に便利か、

そのシーンは使う方によって様々だと思いますが

私の場合は主に会計処理作業で使わせて頂いています。

特に…あの…魔の確定申告時期…


会計ソフト、textメモ、Excelで作った補助簿を数シート、

同時にいくつものウィンドウを開きながらの作業中…

 PCの画面上に とっ散らかった小窓の中から

 

『このウィンドウを見ながら、その数字を任意の

別ウィンドウの入力欄に入力したい』

 

などという時がまさにそれです。

このソフトによって過去かなり助けられました。

常時必要、というわけではありませんが

「ここぞ」という時

それは私にとって神ソフトとなります。

 

必要性を感じない方にとっては全く意味のない情報ですが(^_^;)

 

PC作業時に同じようなストレスを感じたことがある方にとっては

「あ~、それわかる」と思われるかもしれません。

 

☆ 使い方は超シンプル ☆

以下、ソフト本体付属の使用説明「readme」より抜粋させて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

使い方
    PinZを起動するとタスクトレイにアイコンが現れます。
    このアイコンを左クリックすると2つのアイコンが描かれたメニューがでます。

    ウィンドウに対して、
    上のアイコンをDrag & Dropで最前面表示、
    下のアイコンをDrag & Dropで最前面表示解除になります。

    もともと最前面表示のアプリケーションを解除したりして
    いじめないで下さい。何が起きても作者は知りません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 タスクトレイに常駐させておいてもよし、

必要なときだけ呼び出すのもよし。

10年近く前、このソフトに出会った時は

「これ、これ!!こういうのが欲しかった!」

という感じでした。


以来…

使用PCは変わってもこのソフトはいつもいっしょです。

これからもお世話になります。

 

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございます (*´ー`*)

 

おまけ

きょうのみーすけ

 「かあちゃんが一番好きなソフトは

ほんとはソフトクリームでしょ!」

 

「当たり!」