goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エアコン専用コンセントはなぜ必要なのか」の巻

2021年06月11日 | 店主
我が息子が一緒にやってくれたらなぁ~


なんて、叶わぬ希望を抱きながら頑張ってる電器店


きょうは金曜日

早いですねぇ~、昨日が月曜日かと思っていたんですが・・・なわけねぇ~ょ(笑)


とりあえず「七つのちがいさがし」からスタートだ!



(山陽新聞 朝刊より)

解答は後ほど



暑い日が続きますが、本番はこれから


疲れを残さないように睡眠はしっかり取りましょう


私ですか


早寝早起きで快調で~す(笑)



昨日は予定を変更して、一昨日のエアコン取り替え工事に伴う電気工事を仕上げました。


エアコン専用コンセント(分電盤から単独回路)だと思っていたのですが、エアコンの位置を変更したためにコンセントを外したところ




あり合わせのコネクタで結線され送り配線になっているではありませんか


この下方には



コンセントがありまして


昔は今のようにエアコン専用コンセントを厳しく推奨していなかったため、エアコン専用コンセントが無い部屋では、既設のコンセントから分岐してエアコンのコンセントを作っていました。



どんな感じかと言えば、得意な作図で説明しましょ(笑)




通常はこんな感じで天井裏から壁の中を配線されていますが





エアコン専用のコンセントがないと、通常のコンセントの配線を分岐してエアコン用にコンセントを追加






実はこれってエアコン専用コンセントではなく






延長コードと同じようなことですね



エアコンは消費電力が大きいので、他の電気製品と同じ回路での使用はおすすめできません


エアコン専用コンセントとは




分電盤の単独の分岐ブレーカよりダイレクトに配線されたコンセントなんです。



ちなみに、エアコンの消費電力は冷房と暖房とでは、どちらが大きいか




上の図は2.2kの6畳用です

消費電力で冷房運転は135w~720wですが、暖房運転は125w~1,220wと最大値はかなり大きい


現在のエアコンはインバータと言う回路で運転電流を可変していますので、運転電流は冷房運転の方が大きいですが、暖房運転の場合の最大値(15A)が配線の許容量に近い電流が流れますから専用回路でなければいけないのです。


例えば、6畳用のエアコンでは暖房をした場合を目安としてますので、冷房しか使わない家庭でしたら6畳用でも9畳ぐらい冷やす能力がありますから、暖房を使うか使わないかでエアコン選びも変わってきます。


エアコンをご購入の際は、家庭の事情を良くご存じである(笑)かかりつけの町の電器店にご相談されるのがよいでしょう



で、昨日のエアコン専用回路の増設なんですが


今回もワンオペでやりましたので


二階の天井裏や一階の天井裏を上がった降りたりの繰り返し


手間も半端なく


今年はすでに天井裏も暑くなり・・・(-。-;)


二階の天井裏では




背後に視線を感じ振り返ると

魔除けのおかめさんが私を見つめてまして(笑)





ケーブルの先へ先導の鎖を付け(壁の中を鎖が自重で降ります)


二階から一階へ壁の中にケーブルを通しますが、一部はどうしても進まず





押し入れのなかで一部開口してなんとか通すことができ、開口部はダンボール紙で応急的にふさぎ、後日板を貼ります。

一階の脱衣場にある古い分電盤は




新しく






最新の漏電検知分電盤に交換させていただきましたので、安心、安心


ただ、ただ、疲れました・・・


でも大丈夫!

私には



Coca-Colaがあれば、炭酸が気付けとなり糖分が気力を倍増してくれますから(笑)





食欲がわかないときのお昼は、セブンイレブンのツイストドーナツでカロリー摂取



この後、急ぎのエアコン修理まだまだ続きますが、後日報告

では「7つのちがいさがし」解答です。




簡単でしたね(^_^)b



きょうはここまで


つづく