お得意様より
「洗濯中に脱水の前で止まり、それ以降スイッチを入り切りしたりコンセントを抜き差ししたが表示が出ない」
と言う修理依頼がありました。

洗濯機は約7年前にご購入いただいた日立の縦型(BW-10WV)
と、その前に
きょうは金曜日なんで、恒例の「7つのちがいさがし」から


(山陽新聞 朝刊より)
以前に妻の希望であちこちの街角コンサートに行ったなぁ~
また、行けるようになるといいけど・・・
解答は後ほど
昨日、洗濯機の修理に訪問したんですが
スイッチを入れても表示は出ず
操作ボタンを押してもまっく反応なし
スイッチを切ると通常の終了時に出る表示が点いてオフとなる
分解してみる

しかし
分解して点検したら
直っちゃった!
その後、あちこち配線やら基板に刺激を与えても症状がでず・・・(-。-;)
原因わからず・・・(´д`)
とりあえずこのまま使用していただき、症状が再発したらスイッチ基板を交換させていただきましょうかね
ついでに頼まれた

脱衣場の照明器具の修理
点けはじめには数回点滅して、ちょっと間があき点灯
一度点灯すると、その後は入り切りしてもすぐに点灯
これは照明器具の安定器が弱っているだめなんです。

こんな所に付いてます

これが安定器で、LEDが主流になり必要性がなくなってきています。
今回も器具をLEDに取り替えとなり

古い照明器具を取り外し、引っ掛けシーリングコンセントを取り付け

こんな台座をセット

ここにLED照明器具を取り付け

アイリスオーヤマのセンサー付きタイプ

コンパクトになり明る~い
センサー付きなので消し忘れても大丈夫!
最近は脱衣場やトイレ、玄関、階段のあちこちにこのようなタイプを取り付けさせていただいてます。
明るくなり、センサーで反応しますから暗闇でスイッチを探す手間がなくなり、大変喜ばれます。
お値段もお手頃価格なのがおすすめなんです。
では「7つのちがいさがし」解答です。

きょうはここまで
つづく