goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「浴室換気扇で間違った取り付け方」の巻

2022年06月29日 | 店主
コーポの管理会社から換気扇の修理依頼があり訪問

依頼内容は

「浴室換気扇を運転すると、トイレの換気扇から風が出る」


私は、排気口が詰まっていて逆流しているんだろうと思っていました。

しかし、訪問して排気口を確認しましたが異常無し


原因は


まさかぁ~(゚o゚;




一般的なコーポの浴室換気扇は







換気扇本体は浴室に付いていて、トイレには吸気口のみが付いています。


浴室換気扇のスイッチ(24時間運転タイプもあり)を入れると、浴室と同時にトイレの空気も吸い込みます。





コーポやマンションには、このような2室同時換気タイプの他に洗面所も吸気する3室タイプが付いているのですが換気扇本体は一台だけ



で、今回の原因は




この浴室に取り付けられた古い換気扇



パネルを外して調べてみたら





原因がわかりました。



なんと!


換気扇の取り付け方向が逆



この古さだと、建築当初からみたい


取り付け方向が逆と言うことは、吸気口と排気口が真逆になっているわけだ





これが






このような



換気扇を運転すると、外気だけなら良いが浴室の湿気もすべてトイレに吐き出していたことになる


何十年も気づかなかったの?


他の部屋は大丈夫?


処置としては、換気扇本体を一旦外し正しい向きに変えて取り付け直すのですが、古く錆びているため今回はついでに新しく取り替え見積もりとなりたした。


電器店を永くやってますが、このような事例ははじめてでした。



きょうはここまで



つづく