goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「東芝 ドラム式洗濯乾燥機で水漏れ」の巻

2025年04月17日 | 店主


洗濯機の水漏れ修理依頼はけっこうありますが、原因は千差万別なんです。


お客様で確認できるのは




こんなところですが、意外に多いのは洗濯機内部から


昨日は当店から近いお客様宅へ洗濯機の水漏れ修理にお伺いしました。




東芝ドラム式洗濯乾燥機(TW-Q900L)2013年式です。





訪問時は床に水が溜まった状態


水漏れ原因が訪問当初はすぐに発見できず

洗濯機の背面カバーを開けて




時々ある圧力ホースの外れや亀裂がないかホース類を点検してみましたが異常無く






前面下部のカバーを外した状態で運転してみると





ほどなくして洗剤投入ケースから水が漏れだし・・・




洗剤投入ケースを引き抜いて見ますと





ケース収納内部の奥にある排水口に黒い物体が見えたので



給水ホースを洗濯機から外し、ブラシでゴシゴシしながら水で洗い流した後ホースを元に繋ぎ試運転

洗剤投入ケースからの水漏れはなくなり



下部のフィルターを外してみますとたくさんの黒い物体が溜まっていましたよ


原因は洗剤投入ケース奥の排水口の詰まりでした。

洗剤投入ケースは時々外して洗われていましたのできれいでしたが、ケース収納内部の奥の汚れまでは気がつかず

排水口にこびりついた洗剤や柔軟剤の残りカスが腐敗して黒い汚れとなり、ほどなくして剥がれ落ち排水口に詰まる・・・


こんな感じですかねぇ


今回も気になった




乾燥フィルターの奥




送風経路の詰まり

画像のように歯ブラシや柄の短いもので埃を取ろうとしないこと

内部に落とすと簡単にはとれません、前面カバーを外して洗濯槽ドラムを分解しなければならなくなりますから、必ず柄の長い物をお使いください





付属の専用ブラシでは掃除がしっかりできないのか




のぞき込むとやはり埃が溜まった状態でしたのでブラシでゴシゴシ

カキ落とした埃はドラム内部に入りますので洗濯コースで排水





排水口のフィルターを外してみますと一杯溜まってましたよ


この作業を数回繰り返して乾燥フィルター経路もきれいになりました。


これで乾燥後のカビ臭も無くなるでしょう


皆様も時々掃除してくださいね


きょうはここまで


つづく