
きょうは金曜日
恒例の「7つのちがいさがし」からスタート


山陽新聞 朝刊より
バードウォッチングもソーシャルなんちゃらで、安心な距離を保ちましょう
解答は後ほど
建物は完成して、殘すは外溝の仕上げのみとなりました。
本宅との往来に、とりあえず灯りが欲しいと言うことで、いつものセンサーライトを取り付け
電源コードが長すぎるので、ちょっと改造

裏蓋を外し

余分なコードをカット

線は圧着スリーブでかしめます。

外したカバーはコーキングして防水処理

壁に防水コンセントとセンサーライトを取り付け
これで夜も安心して歩けます。防犯にも効果あり!

ベランダから柿も取り放題(笑)
次に、トイレの部品交換

これが

こうなりました。
わかりますか?

この部分が新しくなりました。
前回、便座やフタを交換したら後ろのカバーの日焼けが目立ちついでに交換となりました。
カバーを交換するには、便座やフタ、配線も外さなければなりませんから、手間もかかりましたが、きれいになって喜んでいただいき一安心
その後

倉敷警察署に出頭
じゃなく、手続きのため

お得意様にご購入いただいた電動アシスト自転車の防犯登録申請です。

当店は岡山県公安委員会指定 自転車・原付防犯登録所となっておりますから、自転車ご購入時の防犯登録もキッチリさせていただいてます。
自転車の販売は、ご年配のお客様から依頼された場合に限ってますから、若い人は自転車屋さんでご購入くださいね
それでは「7つのちがいさがし」解答です。

わかったかな(笑)
きょうはここまで
つづく