東芝ドラム式洗濯乾燥機 TW-Z9200
こちらのお客様は、購入5年目
嫌ぁ~なところが壊れました。
エラーはEF1
乾燥の循環ファンモーターが壊れているようです
お客様曰わく
“乾燥中にギャギャーと異音がして止まり、エラー表示が出た”
“毎日、乾燥は使っているので壊れるのも早いの?”
わかりません・・・・
この循環ファンモーターを交換するには
すご~く大変なんです
一般の電器店はメーカーサービスに任せるのが普通でしょうが、私は自分で交換するのです
なんでもやりたがり勉強なんですよ
暇だから・・・それもあるかな(笑)
で、作業開始
まずは裏板を開け
ダクト類を外し
あれやこれや・・・とりあえず外す
全面パネルも外しコントローラーから循環ファンモーターの電源ケーブルなどすべて外す
外せるところはすべて外す(やけくそ)
あとのことは考えない(笑)
そして、やっと循環ファンモーターが外せる状態に
これが循環ファンモーター
なんとか交換して、あとは元に戻すだけ
なんだけど・・・
かれこれ開始から終了まで4時間格闘
このような修理を生業としているメーカーサービスマンに脱帽
分解しているついでに、こちらも掃除します
乾燥のフィルターがあるところ
青いところの奥が洗濯槽
針金ハンガーを加工して、中に引っ掛かったゴミをハンガーで引っ掛けて取り出しますね
中からこんなにゴミが
お客様が
“洗濯物に生臭い臭いがつくんだけど、排水口からなの?”
いえいえ、排水口からの臭いは洗濯槽に入りません、臭いの元は洗濯槽の中です
そうなんです。このゴミこそ臭いの元なんですよ
だからと言って、真似して分解しないでね
ゴミを取る時には電器店にお願いしましょう
以前にこんなことが
乾燥フィルターを外し穴から見えるごみを箸で取ろうとして
箸をドラムの中に落とした・・・・・・
けっけょく当店に修理依頼
餅は餅屋
【読み】もちはもちや
【意味】餅は餅屋とは、何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いということのたとえ。また、上手とは言え素人では専門家にかなわないということのたとえ。