
家電製品に限らず電気が関係する製品には自己診断機能が搭載されています。





このような場合はメニューの何れかの表示を押すと10秒後に自己診断表示されます。
今回は「H61」で冷蔵室のファンモーターの異常を示していました。




きょうはここまで
自動車などもこのおかげで修理が早くできますね
昨日の東芝の冷蔵庫で自己診断より買い替えとなったお話しですが
その前に
きょうは金曜日なんで恒例の「7つのちがいさがし」からスタート


(山陽新聞 朝刊より)
もうすぐ年末が・・・

新巻鮭
岡山ではあまり見かけませんね
解答は後ほど
お得意様より東芝冷蔵庫(GR-W50FB)の修理依頼がありました。
本日も忙しくて夕方に訪問
さっそく冷蔵庫の故障原因を調べますね

液晶パネルのメニューが点滅して故障を知らせてました。

このような場合はメニューの何れかの表示を押すと10秒後に自己診断表示されます。
今回は「H61」で冷蔵室のファンモーターの異常を示していました。

冷却器からの冷気を冷蔵室へ送るファンですね
これが止まると冷蔵室が冷えなくなりますから早急な対応をしなければいけませんが、製造から16年経過していますので買い替えとなりました。
帰宅して直ぐに間に合う冷蔵庫を何機種か見積もりをさせていただき
パナソニックのNR-F508PX-Nをご成約いただきました。
感謝、感謝、謝謝
その後も修理に出向き

ダイレイと言うメーカーの冷凍庫でしたが、大きな異音がするとのことでした。

この冷凍庫は-60℃まで冷えますので、食品を長期保存しても鮮度が落ちないのです。
お客様は年越し用に寒ブリを安い時期に購入し保存して置かれるそうです。
今回の異音は熱交換機の放熱用のファンモーターからでした。
ダメ元でファンモーターに潤滑油をスプレー
異音が無くなるまで何度かスプレーしていたら
直りましたo(^o^)o
とりあえず、これでしばらく使っていただくことになりました。
お客様は安く直り喜んでいただけましたよ
いつまで保つかは神のみぞ知る(笑)
では「7つのちがいさがし」解答です。

きょうはここまで
つづく