町の電器店だからできること沢山あります。
先日の洗濯機の入れ替えですが

リサイクルで引き取ったのが日立の9k
購入していただいたのも日立ですが、家族も二人になったので8kにダウン
しかし、か細い私にはずっしりと感じますよ

勝手口に置かれていましたので意外にすんなりと入れ替えが
できません(笑)
勝手口は色々と造作された部屋になっていまして、洗濯機を置いている場所は周りを高い床が囲んでまして
まずは下準備

最近の洗濯機の底には設置時に保護パネルを取り付けるような仕様になりました。

底を完全にふさぎます

で、ここからが大変なんです

勝手口と同じ高さに床を造作されているため、洗濯機をそのまま置くと低すぎて使い辛いと言うことでした。
洗濯機はコンクリートに直置きなんですが、手前が低いため高さ調整の為にはせ物が必要なんです・・・
前後左右、微妙な段差で水平にするため隙間から手を仕込み微調整

なんとか置いてみたけれどこれでは低すぎますね
お客様も以前から使い辛かったらしい
そこで高足台を使ってかさ上げしたらどうだろうと思い、在庫の高足台を店に取りに帰ることに

因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600 ホワイト
これを使ってかさ上げしようと思い高さを調べたら6cmしかなく話にならん
ならば、買い置きのブロックで

15cm厚のブロックにしたらどうだろうか
車に積んで再訪問

コンクリートの上にブロックを4枚ならべて、その上に洗濯機を設置してみた、
高さも(`・ω・´)bオッケ~
お客様にこれなら使い易いと喜んでいただけましたよ
町の電器店は商品を売るだけじゃありません、お客様に喜んでいただけるよう色々な工夫をしますからね
お、値段以上!
これが町の電器店だぁ~
きょうはここまで
つづく