みくら

出石皿そば「みくら」の店長のひとりごと

年越しそば

2012-12-30 21:46:50 | 日記

いよいよ平成24年もあと1日を残すだけとなりました。明日は大晦日。年越しばの注文が殺到し忙しい一日になります。

「年越しそば」の風習は江戸時代にはすでに定着していました。その由来は諸説ありますが、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ちる」という意味で、大みそかの晩の年越し前に食べる。とか蕎麦は細く長いことから延命・長寿を願ったものであるとする説などがあります。

2012年現在、大晦日に年越しそばを食べる人は57.6パーセントにものぼり、文化として定着しているようです。出石では100パーセントに近いでしょうね。

本日クーポン券の期間を延長しました。「みくら」のホームページからプリントアウトして持参してください。

「出石そば みくら」で検索してみてください。


メガソーラー

2012-12-14 17:54:17 | 日記

神鍋山スキー場へ行く途中、山の宮という地区があります。ここは昔、スキー場

として栄えていましたが、暖冬の影響で20年ほど前に閉鎖になりました。

そのスキー場の向かいにグランドもあったのですが近年は草ボウボウ。

そこを今年8月から豊岡市が整備をし、このたびメガソーラーが完成しました。

写真のようなソーラーパネルが25列、計5922枚の太陽光パネルがモアイのよう

に南を向いて立っています。年間で一般家庭200軒分、2600万円の売電収入

があるそうです。


いよいよ冬がやってきた by みくら

2012-12-12 23:22:37 | 日記

8日から降った雪は、10日まで降り続きました。写真は9日朝の香住での写真です。

香住では30Cm,豊岡で26Cm、出石はもっと少なかったですが、この時期としては早すぎる

積雪でまだ冬用タイヤの準備をしていない人も多く、峠では渋滞がおきていました。

今は道路は普通のタイヤで走ることができますが、こちらにお出かけの際には冬用タイヤかチェ

ーンを準備されていた方が安心ですよ。まだまだ冬の味覚「マツバガニ」のシーズンは続きます。

どうぞ気をつけてお越しください。  http://www.eonet.ne.jp/~izushi-mikura/