goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの時代がやってきた2       ~丈瑠成長日記~

病気になんて負けないぞっ!!3人の子供の日々の成長と丈瑠くんの闘病(?)日記であります。

階段さんこんにちは

2011-04-15 21:07:25 | マイホーム
待ってましたの階段さん。

今週初めから大工さんに聞くたびに、
「明日か明後日には入ると思います」

次の日も
「明日か明後日には入ると思います」

その次の日も
「明日か明後日には入ると思います・・?」

大工さんも異変に気付きました??
『明日か明後日』いるくるんだーーーーっ

と、現場を責めても仕方がないよね。

これが我が家の階段。
すでに養生済みで分かりにくいかと思いますが、
立ち上がりがダークで踏むところは白です。

立ち上がりの色って踏み板と同色か白しか選べないと思っていたのです。
そしたら、社長さんが「なんでもいけますよ」と。
この配色を提案してくれたのであります

うんうん、いいよ~。
養生でほとんどわからないけど・・・
見るまでドキドキだったけど、なんかいい感じです

満足満足で現場をウロウロ。
窓枠もついて~キッチンカウンターも付いて~~



カウンター・・・色がダークだよ・・・
ママは白ってお願いしたはずなのに・・・



でも、意外とかっこいい。
その場で悩むこと数分・・・

どうやらカウンターがダークだと緑の○のところもダークになるらしく、
そしたらだいぶ暗い感じになっちゃうよねぇ。
キッチンは白!後ろの食器棚も白!!冷蔵庫はおいといて、
横の収納のドアも白!!
で、カウンターだけダークじゃおかしいよね。

震災の影響で納期が・・・とかなりそうな気もするけど、
大工さんに「妥協したらだめですよ」と言ってもらったし、
現場監督さんに連絡してもらうことにしました。

結局、手違いで発注されていたとのこと。
納入され次第、変えてもらうことになりました。
はぁ~・・こういう手違いってあるんだな。
ちょこちょこ現場チェックしておいてよかった

子どもたちお楽しみの初めての2階ですが、
明日にはのぼれるとのこと。
もう少しだね~~

ついに我が家にも暗雲が・・・

2011-04-09 22:50:19 | マイホーム
追っかけブログでは我が家は上棟が終わったあたりですが、
リアルタイムではすでに外壁がはられ、
外観はほぼ出来上がっております。
(来週末には足場が取れるとのこと)

大勢の被害者を出した、東日本大震災。
その影響が我が家にも忍び寄っていました。

そもそも、水周り(トイレ除く)・内装ドア・建具は
すべてパナソニック電工で決めていました。
まず初めにお風呂の納期のめどが立たないということで、
急遽、別のメーカーに変更することに。

すごピカ浴槽&一目ぼれした壁デザイン。
ダメだと聞いた時はもう・・かなり落ち込みましたよ
壁なんかはもう半年以上も前から迷うことなく決めてたのに・・・

変更したのはTOTOのサザナ。
お風呂はTOTO以外は絶望的と聞きました(地震直後の話)
TOTOにも人工大理石の浴槽はあるものの、
オプションで定価+12万・・・
どうしてもTOTOにしたい~~と、ダダをこねて、
プラスで支払うならともかく、
しぶしぶの変更で差額を払う気にもなれず、諦めました。
カラリ床&魔法びん浴槽に期待を込めて、
前向きにね。止まっている現場が多い中で、
お風呂だけですんでいるのだから。


と。。。。

これで順調に進むはずだった我が家。
どうやら工事がストップしている様子。
外壁は細かい作業が終われば完成。

では、内装は??
フローリングがはられたところで止まっています。
なんでも窓枠が入ってこないので、壁が付けれないとのこと。
今週中に建材がすべて納入されるはずだったのにと、
現場監督さんはなげいていました。

もう、雲行きがどんより過ぎます
本来ならば来月早々には完成していた我が家。
お風呂の納期が出てビックリ
5月20日だって。
注文出したの3月末なんだけど・・・?

そもそもお風呂は早い段階で納入されるものらしく、
お風呂が入らないことには、洗面所の工事ができません。
とりあえず、お風呂&洗面所以外を先に進めたとして、
5月末には引渡しできるとのことだけど、
どうなるのかしら・・・?

キッチンも納期が出ていないとか言うし
あぁ・・・これでキッチンも別のメーカーにかえるなんてことになったら・・・
考えただけでも気分はどん底であります

とりあえず、足場が取れたら外溝工事が始まります。
しばらくはそれを楽しみに、現場に通うことにしますか。

大好きなにいにからの贈り物

2011-04-08 14:02:04 | マイホーム
大和くんが骨折したことはあえて言うことではないと思い、
特に誰にも言ってなかったのです。
ただ、実家のばあばには骨折写真をメールで送っていました。

それを偶然見たにいにが大和くんのためにと、
お見舞いのおもちゃを送ってくれました

嬉しそうな大和くん。
合体ロボは人生で初めてなのであります。

そして、一番嬉しそうだったのが丈瑠くん。



「オーハイジャー」本人はゴーカイジャーと言っているつもり。
と、大興奮で叫んでいました。
片手が不自由な大和くんの代わりにねえねが合体してくれました。
説明書も見ないで合体できるってすごいわ~。



大和くんも片手で頑張っていました

にいに、たいした怪我じゃないのにありがとう
ますますにいにが好きになった大和くんなのでした。

フローリング♪

2011-04-02 22:53:59 | マイホーム
やっと、フローリングが届いたようで、
朝に見に行ったら、貼り始めたところでした。

色がわかりにくいかと思いますが、
白であります。多くの方から反対意見を頂きました白であります。
木目なので、真っ白と言うよりは少し肌色に見えます。

これはパパの譲れないものだったみたいです。
計画当初から白い家、白い内装とずっと言ってましたから
何度、白は大変だからと言ってもダメでした。。。

当初は内装ドアも収納も窓枠もすべて白!!!
と言っていたパパ。
それはさすがに嫌だったので、
木目の白にしてもらうことでなんとか解決。

ママも白い家もいいもんだと思っていたら・・・

社長さんに反対されてしまいました(笑)
床が白ならドアはダークにしてアクセントを入れた方がいいと。
この色の組み合わせも王道よね。

「いいんです、全部白で」と言っても、首を縦には振ってくれず、
結局、こちらが折れました(笑)
経験上、お勧めしないと言われたのに押し切ってもね・・・。

ただ、ずっと白い部屋が頭にあったので、
急にダークに占領されるのは・・・と思い、
ドアと幅木、窓枠はダークで。
クローゼットや玄関収納、キッチンカウンターは白のままにしました。

ちぐはぐすぎるかな??
ただ、白い収納は壁と同化して部屋を広く見せてくれるかな??との期待で。
階段の色遣いは一番悩んだけど、社長さんの提案で、
ちょっと面白い感じにできてます♪



お昼過ぎに見に行くと、LDのフローリングが完成

「すぐに養生してしまうので、全体を見れるのは今だけですよ」と。
確かに、最後の最後まで封印されてしまうのよね。

「綺麗ですねぇ~~」と言うと、

「白は最初は綺麗なんですよね~~」と大工さん。



住む前からそんなことを言わないでください
自信がなくなってしまうわ・・・。

住む前に傷の予行練習をしようと思い、
切れ端をもらってきました。
大和くんが、「ちょっとやってみるな」とトミカを床に落とすと、



白じゃない部分ができちゃってるーーーーっ!!!
ひゃ~~~~~・・・補修キットかなんかでなおるかな???
まあ、小さい子がいっぱいいたら仕方がないよね・・・。
あまりうるさく言わないように・・気をつけようと思います・・・。

パナソニックの誘惑3

2011-03-29 23:27:26 | マイホーム
続きますと言ったけど、後はそんなに書くことないかな。

さらっと紹介。



トイレはこちら。
換気扇連動型の人を感知して自動でついてくれる照明です。
今の我が家では、トイレの電気はいつもつけっぱなし。
わざとじゃなくて、つけた人が消さないのです
美琴さんなんて、朝で明るいのにつけてたりするし・・・。
2階のトイレがつけっぱなしだと、
たぶんずっと気付かれないままになりそうで、
1階と2階どちらもこれをつけます。

後、丈瑠くんがトイレに行くようになって、
スイッチに手が届かない場合・・・
誰かの手を借りる必要があるわけで。
そんなわずらわしさも解消してくれるはず~~。

使い勝手は・・使ってみてからのお楽しみです。
選択が失敗していないことを祈ります。

玄関も人感照明にしようかと思ったけど、
ついたり消えたりうっとうしそうなのでやめました。

人感にしたのは勝手口と庭を照らすスポットライト。
防犯も兼ねております。
ポーチライトも人感にすれば、夜帰ってきたときとかにも安心かな?
って思ったんだけど、我が家の目の前にとても明るい街灯があり、
夜に見に行ったら、外の照明必要ないんじゃない?
ってくらい明るかったので、あえてこだわりませんでした。

門につける予定の照明も・・
とりあえず、見た目重視で。つける時は来ないかもしれませんが(笑)



ちなみに、物はこちら。
かっこいい~~~と思って買ったんだけど、
あかりが付いているからかっこいいのであって、
ついていないときはとてもいまいち

つける予定がない照明で、ついていない時にいまいちってどうなんだろう
ま、いっか。

とまあ、低予算でなるべく理想に近づくように考えてみました。

希望した照明は全部で7点。総額で16万円なり~。
もちろん、定価での話。
ここで必殺技「施主支給してもいいですか?」
心やさしい社長さん、快諾してくれました

さらに、部屋の照明など、電気工事の時に持ってきてきたら、
一緒につけてくれるとのこと。なんて優しいんでしょう♪

最安値を探した結果、定価16万の照明たち、6万円で買えました
っていうか、定価ってなに??こんなに値段違って意味があるのかしらね。

あ!そうそう、ドアホンも施主支給しました。
どこでもドアホンにしたくて
エクステリアのカタログには70,000円と書かれていたドアホン。
30,000円でGETしました。定価ってほんと、あてにならないね。

あかりプランをもらったところからスタートした照明選び。
他のメーカーからもいろいろ素敵なのが出ているとは思うけど、
見比べたりするのが面倒で、結局すべてパナソニック製。

まんまと罠にはまってみたママなのでした~

パナソニックの誘惑2

2011-03-29 22:55:02 | マイホーム
照明を素敵に・・・と言っても、
手当たり次第にやっても意味なし。

まずはどんな家にしたいのかイメージイメージ・・

ダウンライトオンリーのリビング&ダイニングも素敵だけど、
ママもパパも照明は明るめの方が好きなので、
きっとその暗さにイラっときそう・・・と思い、
ダウンライト案は却下。

次に食卓の上に↓こんなん



3つとかついてたらかっこいいよなぁ~。

・・・でもまてよ・・・
ママの性格からして、テーブルの真ん中に来ていないと
気になってしまうかも・・・。
さらに、テーブルの向きを変えたくなったら・・・

想像しただけでもマイナス要素満載

それならばこのペンダントライトをキッチンのカウンターの上に付けたら??

キッチンの上の収納は付けないことにしたので、
カウンターの上にぶら下がっててもかわいいかも

「せっかくじゃまな収納取ったのに、また物を付けてどうするよ」

パパの一声です
きっと頭をぶつけてイライラするって。
と、言われてしまった・・・。

確かにそんな気もする・・・

かわいいかわいいペンダントライト・・・泣く泣くお別れです

結局、カウンター上はダウンライトを2個付けることにしました。

ちなみにキッチンはこちら↓に決定。



明るいの大好き!!きっと眩しいくらいに照らしてくれる・・かな??
ちなみにこの照明、先日ネットで買ったんだけど、
届いてびっくり美琴さんの身長より長かったよ
一瞬、商品を間違えたんじゃないかと
サイズ・・ちゃんと書いてあったね。長さ1328mmってさ。
仕様は注文する前に見ましょうね・・・

リビングダイニングは結局、シーリング2灯といういたって普通なものに。
しか~~~し、標準で調光付きのダウンライトが4個付いているとのこと。
どこにつけてもいいですよ~ってことだったので、
まあまあ、いい感じに付けてもらいます。
どんな感じかは出来上がってからのお楽しみってことで

なんか、気合入れて悩んだ分、まだまだ書きたいことが山ほど・・・
次に続きます。興味無い方はスルーで


パナソニックの誘惑

2011-03-29 22:05:31 | マイホーム
あれはまだ着工も何もしていなかった10月。
設備&建具を決めるためにパナソニックのショールームに行きました。

テキパキと説明してくれるお姉さんと一緒に、
一つ一つ決めていったわけです。
元々、何度も見に来ていて、さらにカタログなんかを
隅々まで見ていたママは、あっという間に仕様決定

さ~て、お茶でも飲んで帰ろうかと思った時、

「あかりプランもお作りしていいですか?」と。

へ?なにそれ??
聞くと無料と言うので、お願いしました。
よくわからないけど、タダなものならなんでも♪
有料だったら断ったな(笑)

それから二週間。
我が家に大きい封筒が届きました。
開けてみると、あのときお姉さんが言っていた
あかりプランが入っていました。

あかりプランとは、その家の間取りに合った最適な照明計画でした

間接照明やダウンライトをふんだんに使い、
この部屋はこの照明を使ってこんな感じにと、
商品紹介も兼ねていて、それがまたまたおしゃれな感じに仕上がっているのよね。

でも・・でも・・
見積書を見てびっくり!定価だけど60万だって・・・。
ただでさえ、設備やらなんやらのオプションで、
かな~り当初の計画からUPしている我が家。

泣く泣く諦めました。

・・・・・一度はね

照明のことなんて、全く考えていなかった。
知れば知るほど、あかりってかっこいいなぁと。
もう、まんまとパナソニックの罠にはまってしまいました

それから、低予算でなんとかいい感じにできないか。
ママの挑戦は始まったのでした

次回に続きます。

家らしくなってきました♪

2011-03-19 23:13:20 | マイホーム
どこか変ったところはないかな~?
と、間違い探しの日々でしたが、今日は大きな変化が。

サッシが付いていました
なんだかぐっと家らしくなるね。
そして、防水シートを巻き巻きしている途中でした。

さらに、床暖も入っていました。
銀色のところが床暖エリア。
奥がダイニングで手前がリビングになります。
さらに、キッチンの足元にも床暖。
贅沢かな?けちって使わなかったり・・??

贅沢と言えば、お風呂には最新のマイクロミストサウナ付きます
床暖と浴室乾燥は大阪ガスなんだけど、
+5万円でミストサウナにできますって言われて、
「5万円じゃ、なかなかつきませんよ~」
って言葉につられてしまいました
さらに+2万円でエコジョーズにできますよと。
こちらは即決でお願いしました

確か・・ガス代が床暖料金で、さらに、
床暖+ミストサウナ+エコジョーズで14%引きになるかな?
お得だな~と思いつつ、それ以上にガスの使用量が上がるよね。きっと。
冬が楽しみであり、恐怖でもあります

玄関も付きました。
トステムのドアで、カザス付けてます。
兄の新居にもカザスが付いていて、
楽しそうに何回もピッピと使い方の紹介をしてくれたので、
うちも付けてみました。

いや、それもあるけど2ロックが面倒だったから・・・。
本当はカザスの一つ上の、近づくだけで鍵が開くのにしようと思ったけど、
玄関先にそのリモコンを置いておいたら、
反応して開いてしまうと。きっと置くよね。
パパなんて間違いなく下駄箱の上に置くよね。

ってことで、カザスにしました。



パパ一押しの玄関は・・・
う~~・・ダンボールで全く見えず
そりゃそうか、この先まだまだ工事が続くもんね。
家が出来上がるまでのお楽しみってことで。

ダンボールの隙間から覗こうとして挫折したのは内緒です・・

ドキドキの二階へ

2011-03-12 18:47:23 | マイホーム
上棟の日は丈瑠くんを抱っこしていたので、
諦めていたけど、今日はパパもいるしってことで、
ドキドキしながらハシゴをのぼって二階へ。

なんか頼りないし揺れるしで、すごくこわかったーーー

天井裏には上棟の時の御幣が飾ってありました。
家を壊すその時まで屋根裏で見守ってくれることでしょう

それにしても2階は眩しいくらいに明るい!!
ものすごく感動してしまいました。
(ハイ、まだ骨組みだけで壁がないので明るいのは当然です

一番気になっていたベランダ。



写真では分かりにくいけど、なんと日が当っています。
我が家は東向きで、南側には二階建ての家と三階建ての家が建っています。
少しでもベランダに日が入るよう、ギリギリまで家を北側に寄せて、
1mほど隣の家と間をあけました。
さらにベランダの幅を1m80cmにしました。

それだけでも単純に隣の家と2m80cm離れている計算。
まあ、ベランダは東にも面しているし、
最悪、朝日だけは入るかなと思っていたのです。

建ててみなければわからなかった日当たり。
ベランダは東側一面にした方が良かったかな?
と、後悔する日々だったのです。

結果、この時期で隣の屋根の上から太陽さんがこんにちわ
日が低い冬は仕方がないとして、
3月でも日が当たるのなら、一年を通してはかなり期待が持てそうです♪
ベランダを(無駄)に広くして良かった~~~
ちなみに横幅は4m50cmあります。
5畳のベランダ、贅沢です

おいおいご紹介しますが、我が家では無駄に広いスペースが多々あります。
軽く紹介すると、玄関+ホールで5畳、洗面所が3.5畳、
二階の廊下に2畳のホール。
一階は・・リビング階段を実現するため、
仕方なく広くしなければならなかった場所ですが、
二階は大きくなった男どもが窮屈に感じないようにしました。

さて、仕上がりはどうなることやら。
ますます完成が楽しみになりました



大地震。その時ママは・・・?

2011-03-11 23:32:49 | マイホーム
風邪をひいていた、大和くんはちょと良くなったものの、
微熱がずっと続いて、幼稚園はお休みしていました。
ずっと一緒にいる丈瑠くんもゴホゴホ&熱が・・・。

大和くんは良くなってきたので、今日から幼稚園。
いつものように帰りに現場を見に行きました。

久しぶりに見た我が家は、柱の数が増えて、
なんだか家らしくなってきました。
そして、ちょうど屋根の工事をしているところでした。



簡易エレベーターで建材が屋根の上にのぼっていきます。
大和くんはものすごくうらやましがっていました(笑)

そして、大地震のその時、
ママ達は現場にいました。

丈瑠くんのベビーカーを持っていたのだけど、
めまい?ん??フラフラしてまっすぐ立っていられません。
あ~・・きっと疲れているのね。
早く帰って横になろうと、現場を後にしたのでした。

ちょうど、帰ってきた美琴さんと途中であい、
「今日地震があったよ!」と。
地震があった時は学校にいたらしく、
机の下にかくれたとのこと。
ママは全く気付かなかったな

家に帰り、どこが震源地か出ているかな?と、
テレビを付けたら、なんだか東北が大変なことになっている様子。
さっき、ママがフラフラしたと感じたのはどうやら地震だったみたいです。
美琴は初めて見る様子に、テレビに釘付け。
ずっと見ていました。もちろんママも。

津波があんなに恐ろしいものだなんて思いもしませんでした。
美琴が津波に対してすごく不安がっていたので、
「ここは大丈夫」と何度も言い聞かせました。
子どもながらにショックだったのかもしれないね。
ママも夢に出てくるくらいインパクトがありました。

このことは一生忘れることはないと思います。
いや、忘れてはいけない。