goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの時代がやってきた2       ~丈瑠成長日記~

病気になんて負けないぞっ!!3人の子供の日々の成長と丈瑠くんの闘病(?)日記であります。

上棟式

2011-03-08 21:06:24 | マイホーム
大和くんは朝になっても熱が下がらず
ちょうど、上棟式のためにと(タイミング良く)休みを取った
パパに病院に連れて行ってもらいました。

結果は・・・

あれだけ幼稚園でインフルエンザが流行っていたのに陰性でした。
まだまだ熱&咳でしんどそうな大和くんですが、
インフルエンザじゃなくてホッとしました

大和くんも気になりますが、お家も気になります。
見に行くと、木材が空を飛んでいました

屋根の組み立てに入っているのかしら?
もうすでに二階の床も出来上がっていました。
さすがプレカット木材。あっという間だね

3時過ぎには棟上げ完了



学校帰りの美琴さんも登場で、
家の形になった現場に感動して、ウロウロ。
大和くんも見たかっただろうな。

熱で寝ている大和くんが心配なので、
美琴さんには先に帰ってもらい、
上棟式スタートです。

家の四方に塩と日本酒をまき、御幣を屋根裏に、
その後、みんなで建設中の安全を祈り終了です。



みなさんにお弁当を食べてもらっている間に、
ママは家の中をウロウロ。
丈瑠くんはおつまみを狙ってグズグズ(笑)
もう、大変でした(涙)

大和くんの病気と言うハプニングがありましたが、
なんとか無事に上棟式が終了しました♪


奇跡の晴天

2011-03-07 16:34:19 | マイホーム
週間天気予報ではばっちり雨マークがついていました。
昨夜から雨が降っていたので、天気予報は当たり・・・

あー、どうなるのかなと思っていたら、
なんと朝には
みごとなまでに快晴。

誰です?最強の晴れ男は?

何はともあれ、建前は無事に始まっていました。
大和くんの幼稚園の帰りに見に行ってみると、
すでに一階の床が完成し、柱が何本も立っています。

すご~い、大工さんの手際のよさに感動
本当はずっと見ていたかったけど、
大和くんが寒いと言うので、撤退。
明日の上棟式を楽しみに、帰ってきました。

しか~し、夕方、大和くんのほっぺが赤い・・・
熱を測ってみると、38.9度。
そう言えば、幼稚園でインフルエンザが流行っているって、
お手紙が入っていたな・・・

まさか・・・

とりあえずインフルエンザの検査ができるのは、
発熱後12時間以上たってから。
明日まで様子見です。

あ~・・・インフルエンザなら一家総崩れの予感・・・

用事がなくても現場をフラフラ(笑)

2011-03-05 16:23:06 | マイホーム
以前は、美琴さんと大和くん二人で土曜日にピアノを習っていました。
ピアノ教室の場所が移動になり、
大きな交差点を渡ることなく行けるようになったので、
前から一人で行きたいと言っていた美琴さんは木曜に変更。
大和くんだけ土曜日に通っております。

で、その帰りに必ず現場チェック。
大和も「今日もお家見に行くんでしょ?」と、
バッチリ見透かされております

昨日は基礎がこんにちは。
月曜日は上棟に向けての建前。
とくれば・・・

前もって足場が組まれていました。
わ~いわ~い♪
ちょうど誰もいなかったので、
大和くんは迷路だ~~と、基礎をウロウロ。
うんうん。今しか入れない場所だしね。
思う存分走り回るがいい(笑)

あ~~、とっても楽しみだわ~。

・・・の前に、上棟式の準備をしなくてはね。

どちらでもいいと言われた上棟式ですが、
ここはきっちり、やりたいと思います。

とは言え、上棟式とはなんぞや?
社長さんに必要なものを聞いて、用意しました。
地方によっていろいろ違うらしいのですが、
うちが用意したものはこちら。

・ご祝儀(大工さん人数分、建築会社の人)
・お弁当(ちょっと奮発、自分でも食べてみたかったので数は多め
・ビール、ワンカップ、お茶、おつまみ
・塩、洗い米、日本酒

いや~・・かなりの出費。。
でも、きっちりやったほうがお互い気持がいいので。
それにしても家を建てるって大変。
諭吉さんがパタパタとすでに何十枚も飛び立っていかれました
まだまだ飛んでいく予定が山のようにあります。
気合入れてがんばるぞっ!!

約束の、金曜日。

2011-03-04 16:07:06 | マイホーム

ここ数日、あまり変化のない現場をフラフラ。
ちょうど、ママが見に行く時間は、
立ち上がりの型が組まれた後とか、
立ち上がりのコンクリートが入った後とか、
人がいない寂しい現場でした

そして今日は、大和くんにとってもママにとっても楽しみな日。
のんびりゆっくりじっくり??
基礎が完成しました
やっと会えたね




そして、周りの埋め戻しのためにユンボが入っていました。

大和もあの日の約束をずっと楽しみにしていて、
ユンボを見たときからテンションは

でも・・なんだか・・片付けてる??
どうやら終わった後だったみたいです
残念だねぇ・・なんて大和と話していたら、
おっちゃんが再びユンボを出動

大和くんのためだけにユンボ操作講習会が始まりました。

なんだか申し訳なくて・・・。
差し入れ持ってきてよかったな。

30分以上、土を掘ったり向きをかえたり、
色々な操作法を教えてもらった大和くんでした♪

本当にありがとうございました。
きっと大和の心にこの日のことは残るでしょう・・残ると・・いいな・・。

ちなみに、上棟式は来週の火曜日。
前日から建前に入るとのこと。

ただ・・月曜日の天気予報・・雨なのよね
どうなることやら。
雨でもやりますと、社長さんはおっしゃっていたので、
こちらも予定通りに上棟式の準備を進めることにしました。

あ~~~、やっと家としての形ができるのねぇ~。
楽しみだわ

男の約束

2011-02-25 23:17:19 | マイホーム
幼稚園の帰りに見に行くと、ミキサー車がとまっていて、
ちょうどコンクリートを入れているところでした。

パイプを通ってドドドと、勢いよく流し込み、
職人さんがささっと綺麗にならしていく。
見ていて気持ちがいいくらいでした。

ちょうど、ユンボのおっちゃんも来ていて、
大和くんと男の約束。

「来週の金曜日にまたユンボが入るからおいで」と。

基礎が仕上がって、まわりをうめるのかしら?
とにかく、ここ最近ユンボが来ていないのをがっかりしていた大和くん。
この日から金曜日に向けてのカウントダウンが始まりました


ラッキ~☆

2011-02-24 23:30:38 | マイホーム
おおおお~~~
配筋が終了してる~~~

なんとなく間取りがわかるようになり、
図面でしか見ていなかったのが、
実際の広さのイメージができるようになりました

今回、間取りでこだわったポイントは二つ。

冬は寒い風が吹くとか、夏はエアコンが効きにくいとか、
いろいろ言われますが、『リビング階段』これ外せません
そんな子に育てるつもりはないけど、
知らない間に出かけて、知らない間に帰ってくるなんて、
ちょっと寂しいなと思ったので。
いいんです。電気代が割高になっても

もうひとつはLD続きの和室。
ここはLDを通らなくても玄関&洗面所に行けるように、
別の入り口もつけました。

動線も、玄関→洗面所→キッチン→LD(+和室)→玄関
と、一周ぐるっとまわれるようになっております。
きっと子どもたちはここをグルグル走り回ることでしょう

紙の上では理想をギュッと詰め込んだ間取り。
完璧だ!!と思ってはいるものの、
こればっかりは住んでみないと正解かわからないからなぁ。
今はただただ、完成を楽しみに待つのみです♪

家のところで配筋を眺めていたら、
なにやら大和くんが「カメラかして」と、
カメラを持って近くの駐車場へ。

なんと、そこには消防車が止まっていました。

大和くんが興奮気味に消防車の撮影をしていたら、
消防士のお兄さんが「乗ってみる?」と言ってくれて、



ちゃっかりその気になっております。

さらに丈瑠くんも誘ってもらい、



二人仲良く撮影会。
じっくりと近くで見ることができました。

最後に優しく接してくれた消防士のお兄さん。
大和くんが感謝をこめて撮影しました



ちょっとしたラッキーな出来事に、
大和くんはご満悦で帰ってきました。
先日のキッザニアで消防士をやりたいと言っていたところだったので、
なおさら興奮してしまったようです

進んだ??

2011-02-20 21:20:55 | マイホーム
日曜日の現場チェックです

庭の部分のドロドロだった土の上に砂利(?)がまかれ、
綺麗になりました。

後は・・・

ん??なんか家が建つであろう場所に、
棒が何本も立っております。
あれはなにかしらねぇ。

来週あたりは基礎に向けて動きがありそうです

今日もお仕事

2011-02-17 21:59:05 | マイホーム
いつものように大和くんを迎えに行った後、
現場へGO!!

おおおっ!綺麗になっている~~。



もちろん今日もおっちゃんに乗せてもらってご機嫌。
写真の大和くん、一人で動かしているわけではありませんよ。もちろん。
おっちゃんが別の仕事をしている間、
一人でちょっとユンボを満喫

その後、おっちゃんと二人で一仕事。

一方丈瑠くんは・・?



いつまでつき合わせるんだよ。

と、言いたそうな顔で睨んでおりました
結局、本日の作業終了まで乗せてもらい、
ご機嫌で帰ってきました。

うっかり忘れてしまった美琴さん。
家に帰っても誰もいなかったので、パパの実家におりました。

「行ってるなら言ってよ!」と、怒られてしまいました。
次からは家にいなかったら現場にいるから来るようにと指示。
これで大丈夫かな?

美琴さんも楽しみにしているのよね~~♪

僕はお家を作る人になる!

2011-02-15 22:54:48 | マイホーム
ママは少なくとも1日2回は現場に向かいます。
1回目は大和を送った後に、丈瑠くんと散歩がてら。
2回目は大和を迎えに行った後に3人で。
時間があれば、買い物ついでに自転車で見に行ったりもします
パパには行きすぎだと言われていますが・・・

でも、家ってどうやって建つかすごく気になるんだもの。
朝からずっと見ていてもいいくらい。
一生に一度の体験だしね。
パパになんと言われようとも、ちょくちょく行きますよ~~。

今日は掘った土を運び出す作業をしていました。
西側が駐車場になっていて、
ちょうど柵があるので、そこから作業を見ていたんです。
そしたら、ユンボのおっちゃんが大和に「乗ってみるか?」と。

ショベルカーへの憧れがある大和くん、
もちろん「乗る!!」と。
てっきり、ちょっと載せてもらって終わりと思っていたのに、
おっちゃんはそのまま作業を始め、
なにやら操作の仕方を教えている様子。




おっちゃんの手が離れてる
そうです、おっちゃんの指示の元、
大和が動かしているのです

恐ろしや恐ろしや。
大和は慎重派なので、急にむちゃな動きをしたりはしないと思うけど、
ママはドキドキハラハラ・・・。
もちろん、すぐにおっちゃんの手が出てフォローしてくれるから、
危ないことはないんだけどね。

20分ほど仕事を(邪魔)させてもらって、現場を後にしました。
帰り際に「また明日も乗せてやるからおいで~」と言われ、
とてもご機嫌で帰ってきました。

で、帰ってきて一言、
「やまくん、お家をつくるひとになりたい
新たな夢が生まれた日でした

また明日も・・あ、明日は美琴の参観日だったわ。

お?いつのまに~

2011-02-13 22:54:02 | マイホーム
毎日、お散歩がてらに現場のまわりをフラフラ。
金曜日に見た時には、遺跡調査?だかで穴が掘られていました。
なんでも、なんとか古墳エリアに該当するらしく、
何か見つかろうものなら工事は中断。

結果は何も出なかったそうで、一安心です。

今日はトステムのショールームへ。
玄関ドアはママが決めていいと言われていたので、
これ!と、もう決めていたのです。
色で悩んでいて、確認のために向かったわけです。

が・・・
急にパパがそれではイヤだと・・・

え~~~・・・また一から選びなおすの・・??
カタログ片手に気になるのを一つ一つ見て行きます。
結局、どれがいいんだかわからなくなり、パパにまかせました

子供たちは楽しそうにドアを開けたり閉めたり。
丈瑠くんも一緒になって遊んでいました♪

で、結局パパがこれがいいと言っていたものに決定。
ママが選んでいたものより5万円ほど高くなってますが・・・?
でも横から色々言っても無理そうなので、パパの意見を採用

なんだかんだ言っても、内装&外装&玄関と、
ほとんどパパの希望通りなのよね。
まあいいんだけど。借金背負うのママじゃないし(うきゃきゃきゃ)

その帰り道、三連休は何もしていないだろうと思ったけど、
遺跡調査で掘った穴が気になって見に行くと・・・

なんか山ができてるーーー

家が建つであろう場所が形づくられ、
広く土が掘られていました。
そして、深く掘られた穴は何もなかったかのように、
綺麗に戻されていました。
土曜日にお仕事されていたのですね。

山に登ろうと遊び始めたので、さっさと撮影だけして撤退。
来週からは本格的に基礎工事が始まるのかしらね

楽しみだわ~