goo blog サービス終了のお知らせ 

Pian piano(ピアンピアーノ)イタリア語でゆっくりと言う意味。 ゆっくり ゆっくり 人生と言う道を歩いていこう。

自然体、なすがまま、無理をせず、のんびりと生きたい。
一生懸命努力して頑張ると疲れるから自分なりに精一杯!でいい。

気が付いたら春が・・・

2019-03-09 15:09:42 | 日記
草木が芽吹き昨年植えたパンジーやビオラの色が鮮やかになり花が増えてきた。いつも間にやら春だと思ったが昨日は 風が強く寒かった。

年末の大掃除に続き息子家族が2泊してやれやれ思っていたら夫が心筋梗塞に。

3年前にも一度発症し2度目だった。幸い速かったので血液を押し流しただけでステントを入れずに済んだが弁が歪んで血液が逆流し血圧が降下し外科手術の出来る病院に転院。
危なかったらしく転院先のドクターも来てドクタカーで運ばれる。

処置して血圧は戻ったものの今度は、感染症で高熱が。外科手術は必要なかったので4日目に救急車で元の病院に帰される。ICUから出られないままだ。

菌が特定できないまま抗生剤を点滴していたが熱が下がらない。翌日菌が特定された。誰でも持っている黄色ブドウ球菌が感染症の原因との事。

風邪が治らないままテニスに行き脱水症が原因で心筋梗塞になりかけたので抵抗力 免疫力が落ちていた様だ。

心臓だけなら2週間の入院で済んだが感染症にかかった為 4週間の抗生剤点滴を入れ1ヶ月目に退院した。

気が付いたらいつのまにか春が来ていた感じがした。毎日の病院が通いですっかり疲れ 心臓の悪い私も体調不良の日が続く。

同病合い憐れむで二人三脚で過ごす日々だ。こんな時 娘が生きていてくれたらと切実に思った。息子には、悪いが息子では、役に立たない。


レモンが4個

2018-12-30 10:46:39 | 日記
5年ほど前に植えたレモン🍋の木がズンズン伸びて大きくなるので毎年剪定していた。

先日聞いた話によると花目を摘むからレモンができない様だ。
3年経った頃一個 4年目で2個 今年は、4個なった。貴重なレモンだ。お正月に使う予定だ。

来年からは 花芽を摘まない様にしなければ。




ダイヤモンド富士

2018-12-28 10:32:40 | 日記
東久留米は、寒い 空気の澄んだ日は、駅の二階から ま近に富士山🗻が見える。
冬至の頃は、ダイヤモンド💎富士が見える。
ダイヤモンドの様に光る太陽は、特殊なフィルターをカメラに装着して撮る様だ。





フィルターを付けると下の写真になるらしい。



富士の麓まで行かなくてもこの辺りは、富士が至る所で見える。生まれは、九州宮崎でも住めば都で東久留米が気に入っている。


災い転じて福となす。

2018-11-27 19:12:48 | 日記
今日は、夫の先輩の奥さんと飯能のアラビア料理を食べに出かけた?つもりだった。

一度行った所だから大丈夫だと思ったが道に迷う。

花屋さん💐に来ていたお客に場所を聞いたら全く違う方向に来ていたよう。

何とその方が送ってくれるという。“袖振れ合うも他生の縁”を身をもって体験!

でも目的のアラビア料理のレストランは、何と運の悪ことに定休日だった。途方に暮れていたら自分の知っている和食のお店に案内してくれた。蜻蛉(トンボ)と言うお店だった。


名栗川の紅葉を見ながら🍁[お喋り弁当を]を食べる。”怪我の功名“で乙な日本料理にあり付けた。
友達への面目も立った次第。やれやれトンマな わ・た・し。🤪

75才を過ぎて まだお仕事しているそうだ。その女性が神様に見えたっけ!

何かお礼をと思いお名前を伺ったが教えて頂けず 「いいから いいから 」と車を走らせ去っていかれた。カッコいいではないか‼️

今度 私も道に迷い困っている方がいたら車に乗せ目的地まで乗せて行ってあげようと思った。🚗

嫌なご時世だが 世の中 捨てたものではない。
何だか心温まる一日だった。💓










冬近し

2018-11-24 23:07:49 | 日記
昨日 今日と寒くなる。急な寒さに朝起きると首筋が痛んだり頭痛がしたり体調が悪い。愛犬がいるので少々体調が悪くても車で10分の公園に出かける。公園が見えると騒動し始める。一足早く夫が車から降ろし公園めがけてダッシュ!私は、車を止めて後から追いかける。勤労感謝の日で人が多い。
子供達の良い遊び場だし。ママ友もシートを広げお喋りに夢中!

景色は秋から冬へと移りつつある。








いつも立ち寄る無人の野菜売り場🥦🥬