goo blog サービス終了のお知らせ 

Pian piano(ピアンピアーノ)イタリア語でゆっくりと言う意味。 ゆっくり ゆっくり 人生と言う道を歩いていこう。

自然体、なすがまま、無理をせず、のんびりと生きたい。
一生懸命努力して頑張ると疲れるから自分なりに精一杯!でいい。

Aちゃん

2019-11-27 21:43:00 | 日記
我が家には、一年に一回 私が学童で働いていた時 慕ってくれていた知的障害のあるAちゃんが遊びにきて2泊していく。

私が学童の仕事を始めた頃、いた男の子だ4年生だっただろうか?時計と扇風機が好きで良く書かされていた。時折 泣くので“♪涙くんサヨナラ サヨナラ涙くん♪”と歌いながら瓶を持って行き「この瓶にAちゃんの涙を詰めておこうね」と言うとニッコリ笑いだす。
他の人が言っても聞かないのに私が接すると機嫌がなおるのだ。きっと相性も良かったのだろう。「Aちゃんは○○さんでないとダメなのね」と他の指導員は半ば諦めていたっけ。

Aちゃんが休んだ日は、何となく物足りなかった。そんなAちゃんが6年生を卒業する頃、北関東に引っ越すと聞いた。車で2時間半かかる。
丁度 娘の女子大の卒業式の朝 娘に「もうAちゃんに会えなくなるんだ。寂しくなるなぁ」と言うと「お母さん 会っておいでよ。住所教えてたら いつか字が書けるようになったら手紙くれるかもよ」と背中を押してくれた。
卒業式の前に気持ちばかり餞別と住所を書いたメモをAちゃんに渡しに行った。

それから2年経ったある日Aちゃんからハガキが届いたのだ。嬉しくて涙が出る程だった。
その夏 母親がAちゃんを連れて遊びにきた。何と弟が出来ていたのだ。ビックリだった。
夫も娘も可愛がってくれた。それから毎年くる様になった。

Aちゃんが20になった頃 元気だった娘が病に倒れ2ヶ月余りで旅立った。

あの時 娘が背中を押してくれなかったら2度とAちゃんに会うことは、なかっただろう。不思議な縁だ。

息子のマンションも娘が見つけた。息子家族は、そこの地区がとても気に入り今年2月終の住処をそこに建てた。これも娘の遺した縁だ。

Aちゃんは、来月で31歳になるそうだ。思い出の学童に行ってみたが跡形もなく住宅街になっていた。人生は、無常だ。常なるものは、何もない。時と共に全ては流れ変わっていく。


都展

2019-11-27 21:05:00 | 日記
寒い雨の中 夫の先輩の奥さんと上野で待ち合わせ都展に行きました。ご主人の絵が展示してあるのです。冷たい雨が降りしきってるのに大勢の方達が見えていました。
絵の展示室は、2部屋あった様です。帰宅してパンフレットを見てみると後もう一つ展示室があった事がわかりました。お喋りに花が咲き絵は、そっちのけでした。お昼を頂きながら尽きないお喋りが続きました。何点か投稿してみます。




















絵を撮って来ましたので絵のお好きな方は、どうぞご覧になってください。

紅葉の飯能へ

2019-11-25 14:14:00 | 日記

今日は、トールペイントを習っていた頃の友達と4人電車🚃で飯能に行ってきました。
アラビア料理のカルーヴァーンというお店で昼食。
エジプトなどの香辛料が使ってありちょっと変わった味でした。
好き嫌いの多い私の口には、合いませんでしたが友達は美味しいと満足してくれて案内した私は、ホッーとしました。豪華な様に見えますがリーズナブルなお値段です。結婚式場にもなる様です。
お店近くの名栗川の河原に降りてみましたが先月の台風で流木が沢山流れ込みかなり被害が出ていたようです。紅葉を楽しむにはちょっと早過ぎました。






















やっと気温が下がりやれやれ。

2019-10-07 18:10:41 | 日記
去年の暑さも異常だったが今年の残暑は、異常だった。地球の環境破壊が進んでいるのだろうか?世界は、「今だけ金だけ自分だけ」で地球環境は、二の次のようだ。子供や孫たちの時代は、どうなるのだろう?

10/5の土曜日に保育園の運動会があった。夏日で熱い一日。
孫は、障害物競争で逆上がりの練習をしていてやっと出来るようになっていた。







この子達の将来の為 政治家は真剣に国民の安全に取り組んで欲しいとバーバは願う。




こういう自然の美しさを守って行ってほしい。
災害も酷くなる一方だ。台風19号も勢力が強いとのこと年々災害が増えていく。前回の台風で実家の駅のコンテナが吹き飛ばされ鉄塔がグニャリと曲がっていた。

その前の千葉県の台風も予想を大きく上回る被害に驚くばかり。天災の前には、ニンゲンの力は微力だ。どんな政府も防ぐことは出来ない。人間は、ちっぽけな存在だ。

展示会

2019-07-05 12:35:00 | 日記
年に一度の恒例の展示会があった。初めてF10号に挑戦!
中々、思うように描けず一度は、投げ出そうと思ったが誤魔化して出してみた。絵筆を持ったまま旅立てたら最高だ。後 何年描けるかな?
3点が私の作品
7年前習い始めの頃描いてた絵。
この頃からしたら少しは上達したかな。
その他上手な人絵