goo blog サービス終了のお知らせ 

Pian piano(ピアンピアーノ)イタリア語でゆっくりと言う意味。 ゆっくり ゆっくり 人生と言う道を歩いていこう。

自然体、なすがまま、無理をせず、のんびりと生きたい。
一生懸命努力して頑張ると疲れるから自分なりに精一杯!でいい。

シルバーウイーク

2015-09-22 20:49:32 | 日記
昨日は、息子夫婦や孫3人と群馬前橋に梨狩り ぐんま昆虫の森 高崎観音の温泉に行ってきた。
い渋滞で8時半に家を出てお昼頃着いた。もうすぐ2歳の孫が敬老の日に合わせる様にジージーと呼ぶようになる。バーバはまだ出てこない。

もぎたての豊水は手がベタベタする程 甘みがありみずみずしかった。



一個2000円もする梨があった。梨狩り出来る木には白い紐がぶら下がり それらの木しかとってはいけないと言われた。大人は、一人300円子供は無料で食べ放題だったが 大人はせいぜい2個位しか食べられない。
帰りに買って帰った。

それから少し車で走り ぐんま昆虫の森へ。



もう帰るかと思っていたら温泉に行くとのこと。愛犬がお腹を空かせてるから帰りたかったが付き合うことに。
街中に今ばやりの広い温泉があったが満車で入れない。嫁がひなびた温泉がいいと言う。
高崎観音の近くに錦山荘と言う大正四年に出来た温泉があると言うので行ってみる。中々の年代物だ。嫁も満足したよう。ついでにそこで夕飯を食べて帰ることに。


帰りも凄い渋滞に巻き込まれる。



プラハ チェスキークルムロフ ウィーン ザルツブルグ ブダペストの旅

2015-06-13 00:52:45 | 日記
再びプラハ ウィンに行くことに。2年前叔母と妹夫婦と私たち夫婦でオランダ ベルギー フランスに出掛けたが今年80歳になった叔母がもう一度ヨーロッパに行きたいというので計画した。

5/25(月)晴れ
6:00起床 タクシーで駅へ。夫が、ショルダーをタクシーに忘れ運転手が届けてくれる。先が思いやられる。8:36 成田第二ターミナル到着。フィンランド航空にて11:30出発。10時間でヘルシンキ着。入国検査で服の中に掛けていたショルダー迄調べられる。厳しい。
プラハ行きが出るまでウインドウショッピング。

フィンランドと言えばムーミンの故郷 サンタクロース発祥の地。プラハに向かう飛行機の前に席では、年配の男性と若い女性が親密なムード。飛行機を降り荷物の回ってくるコンベアの前でも仲よさそうにしてた。どんな関係なのだろうと私達は、興味深々。

18:30にプラハ着。曇っていた。安全なタクシーは、もう終了したよう。バスで地下鉄の駅アンデルへ。市庁舎周辺にでる。エスカレターの早さに驚きトランクを抱えて乗るのが怖くなる。歩きながらHotelを探す。石畳みの道を歩き、坂を登ったり下ったり。プラハのタクシーはボッタクリが多いのでトランクを引いて歩いた。中庭を通った所が叔母の部屋だったが、妹達と隣同士の部屋に叔母に移って貰う。街の中心部からも遠い。トラムで時計台のある市庁舎に行く。夜景をみる。イタリアンレストランでピザを食べる。

5/26(火)曇り空で寒い。

朝食は、まあまあだ。


9:00にHotelを出る。王宮までトラムで行く。
.
教会前で結婚式?

妹夫婦は、中に入らず夫と私とおばと中に入る。シニア料金で入れた。黄金の小径を歩く。錬金術士の住まいもある。オーストラリア女帝マリアテレジアの肖像画や王冠のある部屋 、
.
ビィーツと教会にあるミシュアのステンドグラスを観る。

お産屋でミシュアのカレンダーを買う。帰りは坂道を歩きながらマリオネットを買いランチをする。パスタの料の多いこと。




市庁舎の時計台に私達夫婦と叔母で登る。エレベーターで外人の女性に声をかけられる。岡山に4年いた事があるとの事だった。
.

妹ががシアーバター(化粧品)を買うと言うのでお店に入る。ハンドクリームを買う。日本では高く売られているようだ。奥さんや 知人に頼まれたのか多くの男性が買い込んでいた。私達夫婦と叔母は外でコーヒーを飲んで待っていた。買い物嫌いな夫をオープンカフェに留守番させて近くのスーパーへ。チョコ 、ハーブティーなどを買う
戻ったら夫がいない。市庁舎に探しに行ったがいない。トイレに行きたくなり妹が付いてきてくれる。出てきたら夫が妹といた。両替に行ってたよう。全くぅ。
ビアホールで食事。


絵のモチーフにするのにビールのビンが欲しいと言ったら義弟が買いに連れて行ってくれる。妹夫婦はチェスキークルムロフのチケットを買いに行く。叔母と夫と三人で先に帰る

5/27(水)曇り
5:00に起きて6:00Hotel出発。おばは、お腹をこわしたよう。義弟が抗生剤を持ってきていたので飲んだとの事。共和国広場までトラムで行き地下鉄に乗り変える。バス乗り場で日本の若い男性に会う。家は鳥取県 勤先が長崎との事。会社の休みを利用して11日間の一人旅出たよう。チェスキークルムロフからザルツブルグに行くそうだ。

バスで3時間。寒い!曇り空で景色がパッとしない。妹も叔母も寒いと言ってスポーツ店で服を買う。お城は、大したことない。床がギシギシいうし絵は大した物はない。熊の敷物がいらるところにある。少し雨がぱらつく

お昼は、広場にあるレストランでパスタ、ピザ、 ケーキ等をたべる。 叔母は、お腹の調子を考えてパスタの入りのスープを頼む。


夫が、昨夜ショルダーに入れておいたユーロとコルナがないと騒ぎ出す。スラれたのかも知れない。二人で歩いて来ていいと言うので別行動する。変な道に迷い込み坂道を登りバス通りにでる。

帰りのバス乗り場で一人旅の若い日本女性に声かけられる。バスの指定券がないとの事。日本人がいないので不安だったらしい。今日は、プラハに泊まり明日はベルリンと言っていたが宿が取れてないとの事。3週間の旅と言う。若い女性が海外を一人旅なんて、よく勇気があるなと感心する。バスには乗れたようで良かった。

チェスキークルムロフは、世界遺産だが思っていたより感動がなかった。20時にプラハに着く。それから市庁舎に行き私達と叔母は別行動でタイ料理店で食べる。叔母と私は、ベジタブル餃子を食べた。妹達はイタリアンレストランに行ったとのこと。

電車乗り場に出たのはいいが逆のトラムで川を渡り王宮に方に向かっていた。私も叔母も逆だと言ったのに。夫は方向オンチだから分からなくなるよう。電車を乗り換えたのはいいが一つ手前で慌てて降り叔母は、ドアーで腕を挟む。飛んだ災難だった。22時半に着き妹達と同じ時間になる
マリオネットがなくなっていたがベットのサイドテーブルの裏に落ちていた。1時就寝

5/28(木)晴れ
朝、7時半に起きて9時にHotelを出る。10:42分の電車に乗りウィーンに向かう。


叔母の部屋は昨夜、窓が開いていたようで外で喧嘩の声や瓶の割れる音で寝れなかったとの事。トランクを引っ張りながらトラムに乗り一駅で降りて公園を突っ切り中央駅へ。座席指定が付いていたよう。電車に乗るのにトランクが重く後ろの男性が乗せてくれた。網棚にトランクを乗せたのに席が違い移動する。又、トランクを下ろし又乗せ大変!
義弟達は、食堂車へ。私達はお腹が空かず行かなかった。義弟ががサンドイッチを持って来てくれる。15:00ウィーンに着く。交通の便は良さそう。

シュテファン大聖堂に行く。第三の男と言う映画に出た観覧車が見えるというので私達夫婦と叔母の三人でエレベーターで登る。受付嬢は、愛想の悪い女性!高い塔に登り足がすくむ。風が冷たい。エレベーター前で話していたら若い外国の男性が大丈夫?と日本語で話しかけてくる。東京で一年間仕事をしていたと言う。フィンランド出身とのこと。フィンランド航空で来たと伝える。叔母が冥土の土産に登れと言われたといったら冥土の意味が分からなかったよう。夫がパラダイスと説明する。仏教用語だと言うと新しい日本語を覚えたと言っていっていた。
大聖堂で賛美歌を聴いていたら待っててくれて挨拶して出て行った。好青年!

. .

魚マーク🐟のお店で夕飯を食べる。エビ、 ロブスター、サーモン等。ペスト像のある通りでショッピング。トラムで国会議事堂に行きバラ園に行く


.

5/29(金)晴れ

今日は、ザルツブルグへ。5時に起きて6時に出発。ウィーン西口で朝食のパンを買い電車に乗る。6:56発 10:00頃に着く。途中、マッターホルンが見えた。ミラベル公園へ。陽射しが強い。サウンドオブミュージックの舞台になった所だ。



ゲトライデ通りを抜けてザルツブルグ城へ。ケーブルカーで途中迄登り 後は目が回りそうな螺旋階段をかなり登り頂上へ。

ザルツブルグの街を見下ろす。遠くに見える山脈は雪をかぶっている。晴天で眺めがいい。

下まで降り妹達と別行動。夫、疲れたようで広場で休憩し地図を広げ位置を確かめる。暑い!ヨーロッパ最大のパイプオルガンがある大聖堂に入る。モーツアルトの生家に行く。かなり広い。裕福な家庭だったのだろう。レストランに入りランチ。


レストランを出た所で妹達に出会う。アイスクリームを食べる所だったよう。スーパーで叔母は、岩塩を買う。私は、前回来た時飲んだ丸ごと絞ったオレンジジュースが美味しかったので買ったが今回のは、余り美味しくなかった。ミラベル公園へもう一度行き宮殿に入る。階段の至る所に子供の色んな表情をした天使の像がある


帰りのホームと車窓

5/30(土)晴れ
7:20に食事をしシェンブルーン宮殿へ。私と叔母と2人で見学。紫檀お間が凄い豪華だった。入り口で妹夫婦と待ち合わせ。夫は、もう丘の上まで登って来たよう。私達も途中迄登ったがきついので降りる。薔薇のアーチが美しい。庭園にはベゴニアが一杯植えてある。前回来た時は3月だったが季節外れの寒さと風に庭園には花もなく枯れたイメージだったが今回は緑も花も綺麗だ。マリアテレジや ヨーゼフ フランツ1世もこの眺めを満喫したことだろう。エリザベートは宮殿のかた苦しい生活について行けなかった様だがこの庭は、どう映ったにだろうか?


カールスプラッツで多喜子達と別行動。私達と叔母は美術史美術館へ 夫は、又2人グルになった女に電車ですられそうになったよう。2年前のようにバラの花を持った女が叔母に花を渡そうとしたとのこと。花を貰うとお金を請求されると伝えていたので受け取らなかったよう。ラファエル、フェルメール、テッティアーノ、 ルーベンスの絵をみる。時々、夫がはぐれ探すのが大変!フェルメールの絵が見つからず片言の英語で聞く。何とか見つけた。妹達と王宮の前で待ち合わせていたので時間前に行く。 夫は、フェステバルに惹かれそちらに行くという


4人で王室御用達のザッハトルテを食べに行く。叔母は、自分の妹と姪にバッグを買う。妹達もお嫁さんにバッグを買う。私は、妹達と別れ一人で王宮へ。夫と待ち合わせフリーマーケットへ。場所を間違い運河の方に出てしまう。川の汚い事。ドブの匂いがする。電車に乗り待ち合わせのペスト像の所まで迄帰る
義弟がマーケットに連れて行ってくれたがアンティーク市は終わっていた。それから食事。雨がパラつく。8:00頃、Hotelに帰る明日のブダペスト行きを確認する。11:00頃就寝 24000歩 歩いた。



5/31(日)晴れ
7:30頃起床 8時頃食事。近くのベルデべール宮殿に行こうとトラムを待っていたら義弟と叔母がHotelに帰えっているところだった。妹は行かなかったよう。トラムで二つ目の駅で降りると言っていたが3つ目の噴水の前で 降りる。ずいぶん歩いた。綺麗な宮殿だった。帰りは、表から帰る。トラムに乗ろうとしたら駅まで来ていたので歩いてHotelへ

10:15分に着いてやれやれと思っていたら10時前10分に集合だった。私も勘違い!10:30にロビーと思っていた。早め早めの用心深い義弟、遅め遅めの無防備な夫。足して2で割ればいいのに。西駅に出てブダペストへ。途中、ラベンダー畑、赤い花の絨毯が綺麗だった。昼食は食べずに15:00頃到着。ブダペストにちかずくに連れ街並みが古く壁が剥がれ落ち薄汚い感じに気分が沈む。駅も古くて汚い。

Hotelは駅近だった。義弟達は、バスタブのある部屋に変えてもらったと言うので私達も変えて貰う。今度はかなり広い。叔母の部屋は元々バスタブがあった様。妹達が部屋に来る。義弟はもうフォリントに両替して来たとの事。2000フォリントだと日本円で1000円だそうだ。妹達の部屋に行きコーヒーご馳走になる
5:30にロビー。繁華街に出て少し安心する。でも地下鉄も電車もかなり古い。鎖橋に行く。妹と夫がいなくなる。橋を渡ったよう。Hotelのオープンカフェで食事。

妹達はウインドーショッピングにでかけ私達は日暮れを待つ。9時頃、陽が暮れるよう。全部点灯されたが まだ外は明るい。11:30頃就寝。19500歩 歩いた。


6/1(月)晴れ
7:30起床 8:00朝食 食堂が工事中で狭いし中国人が多い。9時半過ぎに出かける。ケーブルカーで王宮へ。

ジェラートを食べる。日本円で140円位。漁夫の砦まで歩く。ここにもペスト像がある。マーチャーシュ教会内部を見る。屋根の美しい白亜の教会。
.
バスで鎖橋迄降りる。ヴァッチィー通りでランチ。夫は、一人で温泉へ

妹達と私と叔母の4人で西駅のスーパーに行ったが開発中で無くなったとのこと。モールでお茶を飲む。
b
ヴァッティー通りに戻り妹と雑貨店を回る。ピッチャーがあったが好みの物がない。娘の部屋のキャンドルを入れる可愛い小物を見つける

スーパーでペーパーナプキン 水を買う。水は、間違いガス入りを買ってしまった。夫と7:00に川べりで待ち合わせ。7:00になっても来ない。昨夜食事した所を見に行ったがいない。その内、妹が来て5分遅れただけだから文句を言うなと言う。片方を刈り上げにした綺麗な女性を連れてくる。英雄広場で写真を撮ってくれと声を掛けてきたとの事。一緒に話しながら鎖橋まで歩いて来たようだ。

英雄広場と温泉
夫も私達を探していたらしい。トラムの駅で待ち合わせていたのに陽が当たるので影にいたから分からなったよう。女性は一年間、イギリスに留学していたので英語は、聞き取れるよう。名古屋で介護の仕事をしているとのこと。リトアニア人の恋人がいるらしい。30日間の旅で丁度20日目で人恋しい時期に来ていたようだ。ブダペストは日本人観光客が少ない。何処へ行っても中国人が多い。私達も中国人に間違えられる。昨日と同じHotelのオープンカフェで夕食。


9:00からクルージング。義弟がふざけて大爆笑!いよいよ船が出ると思っていたら違う船に乗り換えると言うので慌てる。義弟もチケットを探しまくっていたが私も暗くて見つけらずに参った。やっと見つかる
美しき青きドナウにはほど遠かったが夜は川の色は見えずライトアップされた王宮や国会議事堂が最高に美しかった。40分のクルーズだった。12:00就寝。
.
6/2(火)晴れ

この上なく暑い一日。今日は、夫と二人で歩く事に。国会議事堂迄地下鉄で行き、国会議事堂を見学。一人2600円とチケットが高い。鎖橋迄歩いて昨夜買ったバスのチケットでイエローラインに乗る。暑くて陽に当たった所が赤くなり痒くなる。慌ててジャケットを羽織る
バスに木の枝が当たりバチバチ音を立てる。

国会議事堂とオペラ座

手にも当たる。枝払いがしていない。暑くて頭痛。レッドコースに乗った積りが同じコースなのに気付き途中で降りる。ヴァーチィ通りで新しい雑貨屋を見つける。そこでお土産を買う。4:30に待ち合わせ場所に。妹が迎えに来た。胃がムカムカするとの事。昨日ランチした所で義弟と叔母が待っていた。そこで夕食。妹達は、レッドとイエローコース両方のバスに乗ったのはいいけど屋根のない所に乗り暑さに参り口もきけないほど疲れた様子。妹に大正漢方胃腸薬を渡す。暫くしたら治ったようでアイスクリームを注文。凄い量なので夫に半分あげる。明日は、タクシーで空港に行く事にする。義弟がHotelのフロントに頼む。一台4000円。10:30就寝

6/3(水)晴れ

6:20に起床し7:00に食事。中国人が多く順番を守らない。ペットボトルや水筒にコーヒーを入れようとするには驚いた。タクシー8時半予約だったが早めに来た。黄色いタクシーが2台来た。ブダペストの飛行場は、きれいだった。

11:40分発で出発。ヘルシンキは時差が6時間なので15:00に着く。ブダペストは、4時だ。
手荷物検査でパスポートやチケット迄、荷物と一緒に運ばれビックリした。パスポートは受け取ったがチケットがない。取り忘れたのか・・・。慌てていたら係り委員が届けてくれる。その後、パスポートを台に差し込み前を向かされる。写真を撮られたのかパスポートの写真と顔を照合したのかよく分からない。1人の人は、パスポートを自分の手に持っていながらパスポートが無いと騒いでいたとのこと。緊張するのあわてていまうのだろう

飛行場の店でパプリカやチョコレートを買う。
. .
夫は珍しく1人で搭乗を済ませ先に行っていた。搭乗口でパスポートをだすと女性が何やら検索している。ニコリと笑って手荷物預かり証を渡してくれた。又、何処かに落としていたようだ。もう疲れて脳が思考停止しているようだ。海外では珍しくバスで飛行機まで移動する。

フィンランド航空は、良い映画がなくつまらなかった。9時間で成田に到着。10日で15万歩も歩いた。皆さん お疲れ様でした。



















連休

2015-05-11 22:05:25 | 日記
3日に昔、学童に勤めていた頃なついてくれていた男の子と言ってももう26歳が泊まりがけで遊びに来た。5年ぶりだ。知的障害があるが随分字も読める様になっていたし電話の受け答えも敬語で喋れる様になっていた。

6年生の時、茨城の実家に帰っていった。娘にもうEちゃんに一生会えないね。淋しいなと言うと 娘が後悔するから会いに行った方がいいと言ってくれた。娘の大学の卒業式の日だった。卒業式の前にEちゃんの家に行った。当日に引っ越す事になっていた。私の住所を渡し字が描けるようになったら手紙をちょうだいと言って別れた。

それから2年後Eちゃんから ハガキが届いた。たどたどしい字だったが涙が出るほど嬉しかった。それから
毎年遊びに来る様になった。夫も娘もEちゃんを可愛がってくれた。娘が亡くなり暫くブランクがあったがメールや電話のやり取りは続いていた。

今年は息子たちがEちゃんをバーベキューにさそってくれた。はじめは、恥ずかしがって仲間に入ろうとしなかったが徐々に慣れてきて焼肉を食べてくれた。孫2人と一緒にEちゃんも我が家に泊まった。

娘がこの世に残した置き土産として今もEちゃんとの絆が結ばれている。娘に感謝!

現在息子たちの住むマンションも娘が見つけた。嫌がる私をモデルルームに連れて行ったのだ。その後、息子や嫁も見に行きそこに決めた。何かと娘は私たちに大事なものを残してくれた。この4月は娘の7回忌だった。


寒暖の差が大きく梅雨の様な4月

2015-04-15 16:58:49 | 日記
孫の入学式は桜舞い散る4月7日なのに何と関東地方は季節外れの雪‼️真冬の様な寒さだ。
こんな入学式が過去にもあったのだろうか?

晴れて汗ばむような一日の翌日は、雨で冬の寒さが舞い戻り暖房が必要だ。都心の人の波の服装は前日は半袖、翌日はダウンコート。冬の日本と常夏のハワイの気温の変化だ。地球が狂っているのか人間が狂ってきたのか・・・。先日のルフトハンザ航空子会社の副操縦士の乗客道ずれ墜落は世界を震撼させた。

天候と言い、世界の情勢と言い何かが狂い始めた様な気がするのは私だけだろうか。末恐ろしい物を感じる。

そんな中でも花は忘れず美しく咲く。花に癒される。今年の桜は、色が鮮やかでとても美しい気がした。


横浜の友達に昨年蔓小桜の種を貰い10月頃蒔いた。友達は、9月のお彼岸頃に蒔いたそうだ。横浜はこちらより暖かいこともあり写真を送ってもらったら満開だ。我が家はこれからのようだ。


愛犬レスコーも私が庭に出て草取りをすると出てきて草をくれと騒動する。草やボケの花びらを食べてしまう。



先日、私の誕生日に嫁が花の好きな私にアレンジメントフラワーをプレゼントしてくれた。私の誕生日は、娘の命日でもある。今年が七回忌だった。月日の流れの早さに戸惑う今日この頃だ。


最近描いたルノアール?の模写と自分で選んだモチーの絵。

結婚40周年記念にハワイへ。

2015-03-22 14:50:13 | 日記
「よくも まあ 他人の貴方と40年。」と言う川柳に同感!よく続いたものだと感心する。
今年は夫の古希のお祝いでもあり久しぶりに二人で海外へ。

2月16日出発 23日に帰国した。さほど期待はなかったが日本と比べ別世界のような気がした。日本は冬なのに皆、泳いでいて夏の服装だ。初めからわかっていたが新鮮だった。



ホテルはocean viewで26階から眺める海やヨットハーバーが最高!




夫の希望でダイヤモンドヘッド パールハーバーにも行った。ここで多くの命が失われたことに想いを馳せる。最愛の夫や息子を失くした女性達は消えることのない悲しみを抱えて生きなければならなかったのだろう。娘の事が重なり涙が・・・



私の希望でホノルル美術館に行った。ピカソ ・モネ ・ピサロ ・ルノアールのスケッチ画などが展示してあった。建物は中国風だ。肉の食べれない私はここのレストランで茄子のグリル焼きを頼んだが何と14ドルもするのには驚いた。その他チップ15%に税金がかかる。食べ物が高いのには参った。



ハワイ王朝時代のイオラニ宮殿 アロハ オエイを作詞したリリウオカラにの銅像 カメハメハ大王の像も見学した。王朝は滅びアメリカの支配になったようだ。悲しい物語が存在する事を知った。



アラモアナビーチは、のんびり出来てここで泳いだ夫の一番のお気に入りだ。今でも毎日ハワイアンを聴いている。


ワイキキビーチは人が多い。バニアンツリーと言う変わった木があった。



西欧人は全体の3割?後はお店の人も含めアジア人のような気がした。中国人が特に多い気がした。免税店では、ブランンド物の袋を沢山テーブルに山積みしていた。アラモアナショッピングセンターでは中国の獅子舞が何頭もけたたましい太鼓の音と共にお店の中を練り歩いていた。耳を塞がなければ堪えられない音だった。

帰ってきて知ったが日本も中国の春節で中国人の爆買いに驚かされている時期だった。