goo blog サービス終了のお知らせ 

Pian piano(ピアンピアーノ)イタリア語でゆっくりと言う意味。 ゆっくり ゆっくり 人生と言う道を歩いていこう。

自然体、なすがまま、無理をせず、のんびりと生きたい。
一生懸命努力して頑張ると疲れるから自分なりに精一杯!でいい。

いとこ会

2016-04-11 20:56:24 | 日記
4/4 妹と2年ぶりに故郷の宮崎県に帰省してきた。と言っても実家は処分したので従姉妹宅に3泊 ホテルに2泊。寒かったので冬物を着ていく。宮崎県は、昼間は暖かかったが夜は肌寒かった。

羽田も2年振りだったが荷物を預けが自動になっていて戸惑う。宮崎空港もいつの間にやらブーゲンビリア空港に変わっていた。

実家は、庭半分がコンクリートで固められ駐車場に変わっていた。気持ちとしては2年経ったようには感じない。あっと言う間の2年だった。

先ずは、従姉妹達に会い5日は、叔父のお墓参りをして、昨年、欧州旅行を共にした叔母に会いに行った。元気そうで何より。イタリアンレストランでランチを食べ叔母の家で旅の話に花がさく。

6日、往復4時間かけて夫の故郷 熊本県へお墓参り。途中、借りてた車の部品が外れ地面にあたりガリガリ音がする。妹が摩擦で火が出ると騒動する。消防署が見えたので駆け込み近くにガソリンスタンドがないか聞く。親切な若者が出てきて車の下にもぐってみてくれる。部品のビスが外れているとのこと。直ぐ近くのガソリンスタンドへ。応急処置をしてくれる。代金は要らないとのこと。親切な人ばかりで感動する。妹が写真を撮りこんな親切な人たちがいる場所をブログで知らせてと言うので載せることにした。宮崎県高千穂での出来事だ。





山道の運転なのでさすがに疲れた。夫の故郷は、阿蘇 根子岳の麓にある。晴れていれば景色は最高!義妹に会ってきた。




7日は、幼い頃の思い出の宝庫である従姉妹の家でいとこ会をした。亡くなった叔父 叔母の写真が微笑んで迎えてくれた。
出窓でよくバスごっこをしたものだ。懐かしい!庭も昔のままだ。周りの景色は変わってしまったがここは、タイムスリップした様な気分になる。日頃は、誰もいないが従姉妹の一人が昔の家のまま保存してくれている。

一番年上の従兄は79歳との事。皆 年は取ったが気持ちは若い時のままになれるので不思議だ。つかの間の団欒だったが思い出が一つ増えた。2人体調不良で会えず残念だった。私達姉妹は4月が誕生日月なのでサプライズでケーキでお祝いしてくれた。皆さんありがとう!


翌朝、妹は一足先に帰る。私は、友達に会う為もう一泊する。友達が来るまで思い出深い小学校や昔住んでいた家の周りを散策し写真を撮り歩いた。昔、田んぼだった所は家が立ち並びバイパスが通り昔の面影はないが名残は残っていた。


幼馴染と歩いて通った小学校への道だ。春にはレンゲを摘みながら道草くって帰ってたっけ。

昔は、木造の校舎だった小学校。

帰ったらプリントアウトして神奈川県に住む幼馴染に写真を送る予定だ。







スーパーリゾート ハワイアンズ

2016-01-25 20:51:45 | 日記
17日 18日と福島県いわき市のスーパーリゾートハワアンズに行ってきた。天気が良く翌日は、雪だとは思えない天候だった。ドームの中にはプール 温泉 ハワイアンショーの観れる舞台 お店 ビュッフェなどがある。室内は28度と泳がなければ暑いくらいだ。

息子家族と夫はプールへ。私は、ホテル備え付けのムームーを着て荷物番だ。暑くて汗が出る。ハワイアンショーで松明をを持った男性が火に手をかざすのには驚く。








江戸情緒豊かな温泉に入ったがロッカールームに暖房がなく外気がそのまま入って来るのにはビックリ!ガタガタ震えながらお風呂に。暗くて2歳の孫が怖がる。ロッカールームは暖房入れて欲しいものだ。年寄りはヒートショックを起こして危ないのでは?

翌日は、雪こそ降らなかったが雨嵐だった。昼過ぎまでプールで遊び帰路に着く。9歳の孫はウォータースライダーが面白かったよう。7歳の孫は、身長が120センチに満たなかったようで遊べなかったが おそらく怖がっただろう。何時も冷めた返事しか返らない次男坊だが興奮していたようで朝早く起きて電話をして来る。面白かったようで良かった。

三郷ジャンクションを境に周りは雪景色だった。外環は通れないので首都高に出て一般道を通り帰った。息子宅から預けていたレスコーを連れに行く。幹線道路の雪は、大体溶けていたが所々凍っていて運転に神経を使った。

2015年に 描いた絵

2015-12-20 19:45:24 | 日記
絵を習い始めて今年三月で丸4年になる。中々、思う様な絵が描けない。好きな画家の画集をAmazonの中古で買ってみたり youtubeで絵を描く所を見ながら ただただ 感嘆しため息を付いている。プロは、いとも簡単にサラサラと迷う事なく筆が動き 絵の具と水のハーモニーがぴったり合い 間違う事もなく描き上げていく。絵の具の滲み合う様子が面白い。

さすがだ。一生かかっても足元にも及ばない。道は遥かに遠く たどり着く事はあり得ないが、見ているだけで楽しい。

真似して見たいが基本が出来ていないので真似のしようがない。写生に始めて行ったが建物が大きくなり過ぎバランスが悪くなる。消失点とか遠近法に必要な基本が分からない。

最近 蔡國華の画風に惹かれネットで探しいつも眺めている。絵の具の滲みが何とも言えない。








全く真似ができない。恥ずかしながら水彩画歴4年未満の私の絵


うーん!下手は下手なりの壁にぶち当たり跳ね返されてショック❗上手くなりたいが物を見る目が中々養われない。😓




日帰りバスツアー

2015-12-16 15:03:52 | 日記
先月11月17日トールペイントの友達と甲州 奥多摩の日帰りバスツアーに行った。お免状まで取ったのに続けているのは一人だけだ。親の介護とかで行けなくなり まだ途中の作品がゴロゴロしている。遺品になれば捨てられてしまうだろう。かなりのお金をつぎ込んでしまった。ある時期の良い思い出だ。トールペイントの教室で知り合った4人が未だにお付き合いが続いている。18年来の友が財産かも知れない。

この日は雨の予報だったが午前中は晴れ、午後からは曇ってきたが雨は降られず帰りのバスに乗ったとたん降り出した。ついていた。

・甲州ぶどう ・ 武田信玄菩提寺 ・ 枯露柿 ・山あいから見える富士山 ・御岳溪谷
. . . .

怒り

2015-10-17 12:57:22 | 日記
巷では 安保法案が採決され マイナンバー制になり国民一人一人にNo.が付けられるという。厚生省の年金流失からはじまりマイナンバー制に移行するとは釈然んとしない。既に犯罪が起きている。国民を管理するような制度は如何なものか?来年の消費税アップに関し軽減税率が施行されるようだ。また、かなりの税金を投じるのだろう。住基ネットも多額の税金を投入したはずだ。税金の無駄遣いが多すぎる。
東北も然りだが 先だっての水害による避難生活者の援助はどうなっているのか?順番が違うのではないか。

TPPも合意し日本経済はいい方に向かうのだろうか?日本の農業 畜産 酪農などはどうなるのだろうか?

世界記憶遺産も物議を醸し出している。其々の国で歴史認識が違うのだから過去の戦争を記憶遺産にすることは、いかがなものか。戦争は、何処の国も過ちを犯し多かれ少なかれ非人道的な事をしてきている。
全てを棚上げにして触れない事でナショナリジムを煽らないようにしなければ未来に平和は、訪れない。

人間も持って生まれた自己中心的な性向を自覚しなければならないし国対国も自国の国益ばかりを考える様な度量の狭いことを考えず敵対することをやめて欲しい。

他国を刺激すれば自国も被害を被る。お互いの利益を考え相互理解を深めてほしい。お互いの文化を尊重し合わないと敵意が生じる。

シリアでは今尚戦争が続き一般市民が被害を受けている。戦争は、破壊 に他ならず多くの悲劇を生む。歴史が物語っている。悲劇が起これば憎しみの連鎖。が起きlSなどが台頭してくる。無益な戦争を止め話し合いで解決してほしいものだ。戦争から生み出されるものは 武器だ。武器輸出で軍需産業が儲かるだけではないか。人を殺傷する武器製造は、非人間性の極みだ。国益のためには手段を選ばないという考えが横行している様な気がする。

戦争の結果多くの難民が流出し世界は混沌としている。私も含め人間の愚かさが嘆かわしい。



難民が押し寄せたブダペスト


プラハ駅構内