goo blog サービス終了のお知らせ 

ナースの独り言

趣味や仕事etc...日々の出来事について。

何かと春です(^・^)

2005-04-03 12:38:41 | ナースのお仕事
弟夫婦に3人目が夕方頃には誕生しそうです
上2人が男で3人目は女の子らしいので弟は嬉しくてしょうがないみたい

もう少ししたら私も病院に行こうと思います。

私の方も遠距離の彼と7月に入籍予定なのですが
2人ともが動物好きのため貸家はなかなか入居できそうにありません

なので思い切って家を建てることにしました!!

結婚後は彼がこっちに転居してくるので仕事も変わるようになります。
ですから私がローンも組むようになりますが
昔は『髪結いの亭主』今は『ナースの亭主』ですから!

融資の相談も今からで、まだ何にも手を付けていませんので
何かと忙しくなりそうですねえ…。
未経験の事に取り組むので不安もあります…

お得な住宅ローンの方法ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてくださいね~

あっ、写真はアルビノのライギョで~す
パーシーさんのHPでも美白と褒められました
例によって“漢の魚”ってやつです


来週からのスケジュール…

2005-04-02 05:32:20 | ナースのお仕事
プリセプターシップ制度というのをご存知ですか?
これは看護師だけにあるものなのかどうか私はよく知らないのですが
うちの病院で新人教育のシステムとして導入されています。

1人の新人(プリセプティ)に1人の先輩(プリセプター)が
マンツーマンで1年間かけて指導していくというものなのですが
業務指導はもちろん職場へなじめるように配慮したり
リアリティショックを和らげ看護の仕事に気持ちを新たに取り組めるよう導いていく
という、なんだか壮大かつ重大な任務を負わなければなりません(無理)

プリセプターは新人とあまり年齢が離れていると打ち解けにくいということで
年齢制限があり、うちの病院では35歳までとなっています。
私は看護師になったのが30歳でしたし、プリセプターはしないで済むと
安心していたのがなんと…「最後のチャンスなのでしなさい」という婦長命令が…。

プリになると新人の勤務に合わせて4月はほとんど夜勤なしの日勤で
新人の後を背後霊のように付いてまわらなければなりません。
日勤が何よりも嫌いな上に人に教えるというのも嫌い

来週の5日から地獄の4日勤が始まります…。

私のプリセプティちゃん、お母さんは放任主義だからね~。
誰にでも分からないことは訊けるコになってね~。

今晩は夜勤です。

2005-03-25 16:41:23 | ナースのお仕事
今日は夜12時半から朝までの勤務。
明日は明けなので時間があります

新しく田砂にした60cm水槽と
『花壇』と言われて模様替えしてみた90cmの写真を撮る予定。

90cmは花壇脱出ならず、余計ヘンな花壇になってしまいましたが
そこはご愛嬌ってことでアップしたいと思います。

あと細々と欲しい物もあるのでちょっとお出掛けしたいな

病棟は重症患者さんがまた増えてます
今日か、明日か…という方もいらっしゃって。

ところで人の死って普通はそうそう携わるものではないけれど
私たちの職業では科にもよりますが日常茶飯事だったりします。
患者さんが亡くなると死後の処置や退院手続きなど
慌しくバタバタしがちですが、家族の方の気持ちを忘れてはいけません。

私は看護学生時代に父を亡くしているので
その時の自分の気持ちを思い出し家族の方々に接しています。
父は心筋梗塞で急死したのですが、病院の救急室で死亡宣告を受け
死後の処置の前の家族との時間となった時、付いてくれた看護師さんが
「びっくりしたね、大変やったね。」と言ってくれた一言が忘れられません。
なんでもない一言なんですけどね。気持ちを分かってくれてるって感じたのかな。
うんうんと頷くしかできませんでしたが、有難かったです。

長年一緒に暮らしてきた家族の死ほどつらいものはないですよね。
父の死は私の34年の人生の中で一番の辛く悲しい出来事です。

医者や看護師はどんなに悲しくても泣いてはいけないといわれますが
あの時の父の死の悲しみを今ご家族の方は感じていると思うと
涙を堪えて喋れなくなっちゃいます。まだまだ未熟…。

どんなときも患者さんのこと自分の家族だと思ってお世話する…。
でも医療従事者として時には嫌がる痛い処置もしなくてはいけません。
日々修行なり。





勤務中に地震が起きたらどうしよう…?

2005-03-22 16:49:29 | ナースのお仕事
おとといの福岡の地震…確かアクアブログでやりとりさせて頂いてる方の中にも
福岡の方がいたような気がして心配しています

ここ高知県でもそろそろ南海地震がくる周期に差しかかっているとのことで
連日ニュースでは訓練などが行われている様子が放送されたりしています。

地震…私が一番憂うのが勤務中にきたらどうしよう…ということです。
夜勤では2人で勤務していますから
動けない人を全員避難させるなんて絶対無理…

私はNICU(中)での夜勤が多いですから赤ちゃんの命は看護師にまかされています。
親が付き添っている外(病棟)の場合は患児を親に連れてもらってということもできますが
中では完全に子どもさんを預かっていますので看護師が抱いて避難しなければなりません。
避難帯という抱っこ紐のようなものがあるのでそれに赤ちゃんを入れて
看護師1人が4、5人くらい避難帯を抱えて脱出です…
30㎏くらいなら多分抱えることはできる自信がありますが…。
人工呼吸器着けている患者さんがいたらその1人に2人の人員が必要ですからねえ

医療ミス

2005-03-17 06:57:07 | ナースのお仕事
寝ようとしたら全然寝付けない

ちょっと先日職場であった出来事をひとつ。
それは点滴のミス。
去年の4月に看護師になった新人(とはいわないですね、普通)と
10年選手、2人が夜勤をしていた夜のことです。
ある患者さんの点滴の指示が変更になりました。
それは3種類の点滴を24時間で落とす、というものでした。
点滴のバッグは500mlのもの。
さてそこで新卒の彼女は滴下速度を考えました。
1500mlを24時間で落とすのだから1時間に62.5ml。
そこまではOKです。
確実に点滴を入れるため輸液ポンプで点滴をいくことにしました。
機械に点滴をセットし、63ml/hと設定し施行すれば何のミスもなかったのです。

なのに彼女はいらないことまで計算してしまったのです。
その患者さんは大人だったので使われている点滴セット
(バッグにつながるチューブのことです。ポタッポタッと落ちている液の溜まったところがあるもの)
は成人用。なので1ccは15滴(ちなみに小児用は60滴)。
63ml/hでいくには1分間に15滴から16滴と。
機械を使わずに自然滴下でいく場合はこれでいいんですが
彼女は機械の設定を16にしてしまいました。
普通に考えたら輸液ポンプの設定は時間速度なので16ml/hにしちゃったら
24時間で1500ml落ちるわけがないってわかることなのに
計算ででた数字を疑いもしなかったようです。

速度の間違いに気付いたのは次の勤務者でした。
時間があまり経っていなかったので速度を微調整することで
患者さんには必要な点滴をちゃんといくことができたのですが
指示変更が勤務の早い時間に出ていたら8時間気付かないでいってしまっています。
完全な彼女のミスでした。患者さんに医師と一緒に謝りに行ったそうです。
彼女、10年選手の夜勤の相棒に速度も確認してるんですよね。
速度計算には間違いはなかったのですから相棒も指摘しようがないってもんです。

大事に至らなくてよかったけど今回はたまたま大事に至らなかっただけって
思わなくてはなりません。
人の命を預かる責任の重さ…時々押しつぶされそう…。

明日から3日日勤(‐_‐;)

2005-03-08 01:50:58 | ナースのお仕事
明日から日勤が続きます。
せっかくジュリーも増えてブログ三昧したいのに
多分また残業で遅くなるんだろうなあ

病棟もちょっと落ち着いてはきてるから
せめて8時までには帰りたいです~

というわけでまた更新できないかもです。

でもパソコンは毎日開くつもり

写真はくっつけてみただけです

看護師の仕事について

2005-03-04 17:01:01 | ナースのお仕事
今日はお昼まで仕事して夜中12時からの出勤です。
NICUも今は赤ちゃんがいっぱいでとっても忙しい。

飲ませても、オムツ替えても、抱っこしても泣き続けられると
未婚ながらも育児ノイローゼになりそうである
でも他人の子でもこんなに可愛いなら我が子ってどんなにか可愛いんでしょうね~。

今まで私が看た赤ちゃんの中で一番小さく生まれたコは1000gちょっと。
皮膚もまだ十分にできていなくて全身粘膜のようでした。
触るとくっつくんですよね。ホントに壊れそうで恐かったなあ。
もちろんまだ呼吸も自分では十分にできなくて人工呼吸器を着けます。
処置処置の毎日で、赤ちゃんはもちろんご両親の心痛も大変大きいものがあります。

早く生まれた赤ちゃんは3ヶ月くらいNICUにいることもあって
私達看護師もそのコが可愛くてしょうがなくなります。
ご両親の前では最初は○○ちゃん、○○くんって呼びますが
毎日面会においでるご両親とも気心が知れてくると
赤ちゃんのことも呼び捨てになっちゃうんですけど
ご両親も気にされないことが多いようです。
私達の赤ちゃんへの愛情を分かってくれるからなんでしょうね。

でもお母さんの気持ちは複雑なはずです。
可愛がってくれるのは嬉しいけど、我が子のことなのに
自分より看護婦さんの方がこのコのことを知っている…
きっと悲しくてたまらないと思います。
なので私達はお母さんの心のケアもしっかりしていかなくてはならないのです。

最近はあまり小さいコは生まれていませんが
障害を持っていたり、お産の順調に進まなかったりして赤ちゃんが
しんどくなったり…と何かと大変な状況ではあります。

忙しいとスタッフ間では般若のような顔になったりもしますが
患者さんとその家族にはいっぱいいっぱいながらも
一生懸命接しているつもりです。

仕事なんだから(タダでやってるわけじゃない)当たり前なんだけど
正直こんなキツイ仕事、患者さんの笑顔があるから頑張れるんだよって思います。
責任の重さや時間的、体力的なキツさ考えると給料あいませんから。

なので私にとってなにがつらいかって残業とか体のしんどさより
患者さんに何もしてあげられないことなんですよね~。
きれい事のようですがこれホントです。

今日も残業だぞい♪

2005-03-03 00:36:37 | ナースのお仕事
今日の帰宅は午後10時半
みなさんから頂いたコメントにお返事して
こちらからもブログ拝見るんるんるん
と思っていたけど見て回るだけでこんな時間…

明日ゆっくりコメントさせて頂くことにしました
ゆっくり書き込みたい記事がたくさんなんですもん~

明日も何時に帰ってこれるか分からないけど

写真は3月1日の90cm水槽です。
ちょっと水草が伸びてきて見られるようになりました。
ごちゃごちゃなんですけどね…

今年度最大のヤマ場だ…。

2005-02-17 15:35:09 | ナースのお仕事
忙しさに拍車がかかっています…
日勤では8時9時が当たり前。
重症者が増えてきてトイレにも行けません。

今晩から二日夜勤して、その後4日連続日勤。
しばらくパソコンに向かう気力と時間がとれないかも

コメントを頂いてる皆様(初めまして。本気男さま
しばらく皆様のところにも行けないかも

復活し次第遊びに行きますので、三毛猫のこと忘れないでね~

今日の患者さん。

2005-02-14 07:22:32 | ナースのお仕事
今日は(ってもう次の日の朝になってる…
準夜勤務でした。入院が2人あって今日も忙しかった…。

1人は海岸の堤防から3m下に顔面から落ちた8才の男の子。
友達の靴を取ってあげようとして落ちたらしい。
救急外来からストレッチャーで病棟に上がってきたその子は
なぜか親がついていない。外来の看護師に訊くと
お父さんが来てたんだけど一旦帰ったということ。
1時間後には来れるということだったが、なんぼか心細かろう。

その子は鼻骨骨折していて手術しないといけないのだが
親がいないので同意書待ち状態。
顔は腫れて、鼻の穴も口の中も血だらけである
しかも血が固まったりしてドロドロ状態。
CTの結果頭部には異常ないとのことでちょっと安心したが
じっと声もあげずに痛みとしんどさを堪えているその子を見ていたら
不憫でいとおしくて「よしよし、えらいね。」と言わずにはいられなかった。
相当耐えていたのだろう、声を掛けたとたん涙がぽろぽろこぼれてきた。
たった1人で採血やらCTやらどんなにかつらかったことだろう。
たった8才の子なのに…

しばらくするとお父さんとおばあちゃんが到着。
すぐに緊急手術となった。手術は無事に終了したが今晩はつらいだろうなあ。
頑張れよ、ぼく。もっと泣いてぐずってもいいんだよ~、子供なんだから。

この子の手術中にけいれんの止まらない1才の女の子の入院もありました
なんとかけいれんもおさまり、一段落したのはもう深夜勤務者が来た頃

毎日色々な患者さんが入院してきます。
疾風のように現れて~♪疾風のように去っていく~♪
そんなバタバタ忙しい看護婦さんだけど患者さんの訴えにはちゃんと応えたい。
でも応えきれていない所もたくさんあるんでしょうねえ

眠いです~(;_;)

2005-02-07 23:05:22 | ナースのお仕事
明日は休み
色々したいことはあるけど睡魔に勝てそうにありません
たくさんコメントも頂いたのに返信がやっとで悲しい…
ブログ拝見もしたいのになあ…。
体力を回復させて(大げさか??)ゆっくりパソコンに向かうこととします!

写真は2年くらい前にNICUに入院していたコです。
生まれて1ヶ月くらいいたかなあ。
可愛くって可愛くって赤ちゃんはみんな可愛いですけどね!
こっちが癒されます
今会っても分からないくらい成長しているんだろうなあ

毎日毎日忙しい・・・(;_;)

2005-02-05 06:55:30 | ナースのお仕事
3、4日と日勤で帰宅が遅かったため
ブログもブックマーク先の綺麗な写真で
癒されつつも、見るのみ…
疲れてしまって何もできない2日間でした。

今病棟はちょっとパニック状態です
生後間もない赤ちゃんが兄弟に気管支炎をもらってしまい
それが重症化して呼吸が自分でしっかりできなくなり
人工呼吸器を着けて病室の中なんだけど保育器にいるのです。
通常生後1ヵ月以内の赤ちゃんは新生児集中治療室(NICU)に
入るのですが、気管支炎は感染症なので他の赤ちゃんへの
感染の危険性があり入れません。
でもこのコは張り付けでの看護が必要な状態。
病棟はそういった集中看護ができる人員をはってませんので
結局NICUの看護師が病棟に出てきてそのコに
張り付けでケアをしているのですが、そのためNICUは
看護師1人になってしまっています。
今NICUに赤ちゃんが少ないのでそういうことも
可能なのですが未熟児が生まれたらNICUも人が必要です。

みんな休憩もとらずに仕事しています。
今はNICUに入院がありませんように
早くあのコがよくなって呼吸器が外れますようにと
祈る毎日です

今日は仕事から帰って来てコタツで爆睡してました。
なのでこんな時間に目が覚めてしまった

写真は昔撮ったNICUの1コマです。

残業…(‐_‐;)

2005-01-28 23:14:38 | ナースのお仕事
今日は日勤。帰ってきたのは10時
なんでこんなに遅くなるかねえ
私は今独りもんだから大丈夫だけど家庭を持った人は
本当に大変だと思う。
残業続きで旦那の機嫌が悪いって話もよく聞きます
あと子供が早く帰って来てと泣くとか…
私に看護師と家庭の両立ができるかなあ…。
自信ありません

看護婦さんの体はひとつなのよ…すぐに行けなくてごめんね(‐_‐;)

2005-01-27 12:03:56 | ナースのお仕事
やっぱり準夜勤務は忙しい
でも1回トイレに行けたからマシな方かな。
準夜でまともな休憩がとれるなんて奇跡のような話です…。
夕方4時半に出勤して詰め所に座ったのは夜12時でした。
7時間半も小走り&立ち話なんてナースになるまで考えられない話
ナースコールで呼ばれて患者さんの吸引してたらまたもやコール。
「吐きました~!」「はい!行きます~!」さらにコール!
「鼻血出ました~!」「はい!行きます~!」
行きます、行きますけど同時には無理です…

走って詰め所に戻ると後ろから若いドクターの気配…。
「○○さん、入院1人来るけどいいかなあ?」
…先生、駄目って言ったら入院させないで帰すんですか…??
「1時間後にしてください~!!」と「分かりました…」というドクターの声を背に走り去る私。
ああ、分身の術が使えたら…

深夜勤務者のナースが出勤してきたらなぜか後光が差して見えるのは疲れのせい?
それとも低血糖かしら?ゴールは近い!頑張れ私~!
なんとか申し送りを済ませると、急にトイレに行きたくなったり空腹を感じ始めるから不思議。

やれやれ、今日も何事もなく終わってよかったよ…(ちびまるこ風)
何もミスしてませんように