2012年6月18日
今日は、久しぶりに建築中の我が家に入りました
目的は、断熱材の充填作業を見学するためです。
ハウスメーカーの方に断熱材を施工しているから、是非ご覧下さいと言われたので、興味が湧いて見学にお邪魔しました。
すると、ビックリ
家じゅうが真っ白です

ビッシリ詰め込まれたグラスウール
↓ これが、充填施工される前のカナダ製グラスウール

セルコホームはグラスウールの充填断熱です。充填断熱は、施工の精度が重要だということは、繰り返し聞かされて来たことで、今日施工の作業を見学できて、本当に安心しました
写真はNGでしたが、職人さんは、本当に丁寧に丁寧に作業をしておられ、安心すると同時にとても感心しました。ありがとう職人のKさん

一階の塔屋部分にも断熱材が入りました。

こちらは、2階の小屋裏収納です。小屋裏にも断熱材が丁寧に施工されていました。(隅に見える穴は点検口です)
2階の点検口から覗くと、何やら機械が・・・
これが換気装置だそうです。

さらによく見ると、屋根裏にクールボード(夏の強烈な太陽光を少しでも緩和する、断熱材の一種)が施工してありました。

分かりずらいですが、クールボードの裏側です。役に立ってくれることを祈ります
今日は、1時間近く作業を見守らせてもらい、とても興奮しました
職人のKさん、邪魔してごめんなさい。
今日は、久しぶりに建築中の我が家に入りました

ハウスメーカーの方に断熱材を施工しているから、是非ご覧下さいと言われたので、興味が湧いて見学にお邪魔しました。
すると、ビックリ



ビッシリ詰め込まれたグラスウール
↓ これが、充填施工される前のカナダ製グラスウール

セルコホームはグラスウールの充填断熱です。充填断熱は、施工の精度が重要だということは、繰り返し聞かされて来たことで、今日施工の作業を見学できて、本当に安心しました

写真はNGでしたが、職人さんは、本当に丁寧に丁寧に作業をしておられ、安心すると同時にとても感心しました。ありがとう職人のKさん


一階の塔屋部分にも断熱材が入りました。

こちらは、2階の小屋裏収納です。小屋裏にも断熱材が丁寧に施工されていました。(隅に見える穴は点検口です)
2階の点検口から覗くと、何やら機械が・・・


さらによく見ると、屋根裏にクールボード(夏の強烈な太陽光を少しでも緩和する、断熱材の一種)が施工してありました。

分かりずらいですが、クールボードの裏側です。役に立ってくれることを祈ります

今日は、1時間近く作業を見守らせてもらい、とても興奮しました
