goo blog サービス終了のお知らせ 

セルコホームでの建築日記

人生初の家づくり。
大きな買い物に悪戦苦闘する日記です。

断熱材の充填

2012年06月18日 22時47分07秒 | 日記
2012年6月18日

今日は、久しぶりに建築中の我が家に入りました目的は、断熱材の充填作業を見学するためです。
ハウスメーカーの方に断熱材を施工しているから、是非ご覧下さいと言われたので、興味が湧いて見学にお邪魔しました。

すると、ビックリ 家じゅうが真っ白です

ビッシリ詰め込まれたグラスウール

 ↓ これが、充填施工される前のカナダ製グラスウール



セルコホームはグラスウールの充填断熱です。充填断熱は、施工の精度が重要だということは、繰り返し聞かされて来たことで、今日施工の作業を見学できて、本当に安心しました

写真はNGでしたが、職人さんは、本当に丁寧に丁寧に作業をしておられ、安心すると同時にとても感心しました。ありがとう職人のKさん


一階の塔屋部分にも断熱材が入りました。


こちらは、2階の小屋裏収納です。小屋裏にも断熱材が丁寧に施工されていました。(隅に見える穴は点検口です)

2階の点検口から覗くと、何やら機械が・・・ これが換気装置だそうです。


さらによく見ると、屋根裏にクールボード(夏の強烈な太陽光を少しでも緩和する、断熱材の一種)が施工してありました。

分かりずらいですが、クールボードの裏側です。役に立ってくれることを祈ります

今日は、1時間近く作業を見守らせてもらい、とても興奮しました職人のKさん、邪魔してごめんなさい。




黒い家?

2012年06月15日 20時29分09秒 | 日記
2012年6月15日

昨日、今日と大きな変化がありました。
外壁にまかれたタイベックシートの上に、黒いボードが取り付けられていました。

※ ↓ 写真は拡大できます。

養生幕の間から見える黒いボードをまとった我が家

黒いボードを近寄って良く見ると、波模様の細い金属が幾重にも取り付けられていました。
これが、塗り壁の下地になるラスと呼ばれるものです。

ラスの上から下塗りをした後、塗り壁を再度行い、最後に光触媒塗料を塗布して外壁は仕上がる予定です。今からどうなるか楽しみです

建築中の我が家に初めて入りました!

2012年06月12日 21時54分47秒 | 日記
2012年6月12日

先日、コンセントの配置や、電灯の位置を確認するため建築中の我が家に初めて入りました

2×6の建築現場は初めて(在来工法の建築現場は見学した経験あり)なので、とても新鮮で興奮しました。家に入る際、思わず「お邪魔します」と言ってしまい、「お二人のご自宅ですよ」と建築現場の方にツッこまれて、嬉し恥ずかしでした


搭屋部分の内側からの様子

2階部分には、まだ階段が取り付けられていないので、梯子で登りました。すると、設計の時から広すぎなのでは・・・と思っていたベランダが直ぐに目に入りました。

本当に広くて気持ちがよい、眺めもバッチリのベランダです。とても気に入りました

我が家は夫婦+つばくろう

2012年06月11日 19時38分00秒 | 日記
2012年6月8日
今日は我が家についてお話しをさせて下さい
ご紹介が遅くなりましたが、
我が家には、主人と私、そして1匹のつばめが住んでいます

つばめの名前は『つばくろう』。
昨年も玄関に巣を作り独り身で数か月、我が家に住んでいました。
しかし、巣が壊れ嫁も見つからず去っていきました。

そして、今年。
せっせと同じ場所に巣を作り、
また数か月独身で住んでいました。
朝は主人より早く出かけ、夜は主人よりも早く帰宅していました。

まじめで奥手の『つばくろう』…。
どうして、もてないんだろう…。
巣は手抜きをして照明から落ちない程度にしか作ってない様に見えます
そんな彼が、
可愛いく、巣を作っている照明は使わない様にしたり、玄関の戸はこっそり開ける等、
居心地良く住んでもらう様に私達は気を遣って生活しています

そして今日、嬉しい事がありました
『つばくろう』にお嫁さんが来てくれたんです
末永くお幸せに