goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

中国地方の旅 その2

2013年08月18日 | ツーリングのお話
九州島北部沿岸は今日も熱い1日となりました(^_^;)




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





やっとの事で山口県を脱出!!
時計はすでに12時を過ぎていたのだけど明神池で食べた焼イカで空腹はなんとか抑えてひたすら距離を稼ぐことにしました。
12時から13時までは一般的に昼休み(昼ご飯)タイムなので車の数が減って快走出来るはず・・・などと自分に言い聞かせて走ります。
島根県益田市から国道191号線を国道9号線に乗り換えて山陰の海岸線をひたすら東へ!
しかしこの国道9号は信号が少なくて少ない信号もそのほとんどが歩行者専用の押しボタン式で黄色の点滅なのでノンストップで距離を稼げます。
国道191号よりも黄色ラインは多いけど車の流れはそれなりで・・
気温がもう少し低いなら本当の快適ライディングなんだけど頭の中がボーっとする地獄のライディングとなりました(^_^;)


時計が午後1時を過ぎた頃に浜田市へ入りました。
そろそろ良いかなと道の駅を見つけて私の昼ご飯タイムとなりました(〃^∇^)

8月17日は普通の金曜日のはずと思ってたのは私だけで
世の中はまだお盆休みで・・・帰省ラッシュがまだ続いていたんですね・・・
道の駅の駐車場はほぼ満車((+_+))
どうしようかと迷ったけど、道沿いにあまり食堂も無かったし仕方なくここで食事をする事にしました。
フードコート内はすごい人でごった返してました((+_+))
まぁ仕方ないと思いつつも、ガッツリと[カツ丼]を発注いたしました。

待つ事・・約30分((+_+))
やって来たカツ丼がコレ↓




「なんとか豚」っていうブランド豚みたいで、トンカツについてはとても美味しかったのですが
写真で見ても判るかと・・・・
カツの上に火の通り過ぎたタマゴが載っているだけで
ダシも何もナッシングでした((+_+))
これをカツ丼と言ってお客さんに出しちゃダメでしょうよ・・・
それとも島根県の西部地方のカツ丼てこれがデフォなんでしょうかねぇ???

不味いカツ丼で腹を満たし出発すると・・・
悪い事は続くというけど、シールドにポツリポツリと雨粒が落ちてきました。
前方には雲は無い
バックミラーで見ると後から積乱雲が追いかけてきているような気がして
ちょっとだけアクセルを開けて雲をぶっちぎってみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
海沿いは暑いけど大きな天気の乱れが少ないのがイイよねっ・・
今回、心配された雨はこの一瞬だけでした(〃^∇^)


島根県西部の海岸線はズーっと砂浜が続いているように錯覚してしまうような道が淡々と続いています。
[白砂青松]と言いたいけど松は松喰い虫の被害でしょうかほとんどありません(^_^;)
冬場の北風で潮と砂が凄く飛んでくるんじゃないかとちょっと心配してしまいます。

江津市の東で絶景に遭遇しました。
私が心配した風を利用するんですね(〃^∇^)




今日の目的地はこの海岸線のズーっと向こう
色々考えないで先を急ぐことに・・・


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



寄り道をせずに出雲大社へ行こうと思ってはいても、気になることがあると寄り道するのが悪い癖です(^_^;)
誘惑に負けず走ろうと思っていたのに、昔から行ってみたいと思っていた[琴が浜]の文字・・

またまた、寄り道しちゃいました。





ここは鳴き砂で有名な海岸で
本当にずっと昔から歩いてみたかった砂浜です・・・
この時期はやっぱり海水浴場になっているんですよね(^_^;)

こんな砂浜を
むさ苦しいオッサンがむさ苦しいブーツで歩いている姿・・・
想像するだけでダメですよね( ̄▽ |||)アハハ





でも
この鳴き砂の声(音?)と歩いた時の感覚は凄く感動しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
なんでもっと早く来なかったのかと遅ればせながら後悔してしまいました<(_ _)>

ここを歩く為だけにでもやって来る価値はあります。
※行くなら9月か10月がイイかな(〃^∇^)


こんな事ばかりやっているので
すでに時計は3時前、本当にヤバい事になってきました。
この先は給油に立寄っただけで頑張って走りました。

出雲市に入り国道9号と別れ
「くにびき海岸道路」って名前の広域農道(?)を快走して出雲大社へ!!!

午後4時過ぎ
ついに到着しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃







大した金額でもない賽銭で
あんな事も
こんな事も
そんな事も
いっぱいのお願い事をさせていただきました。


本ツーリングの一番の目的を終えた後は
日御崎へ
壮大な日本海と東洋一の石積みの灯台を見ました。
前回の鹿児島ツーリング時の長崎鼻の灯台の時も思ったのですが・・・
灯台周りのお土産物屋さんって凄い昭和の香りがします(〃^∇^)
なんででしょうね???
答えが解る気もします( ̄▽ |||)アハハ



さぁ
残りは松江市までの移動だけです。
寄り道のやり過ぎで・・・
太陽は西の空へ傾き気温は下がって気持ち良いのだけど
この歳になって眼の方がチョッと厳しくなって、暗い中でのライディングに自信が無くなってしまったので明るいうちに松江市まで・・・

松江市へ到着したのは午後6時40分過ぎ
当初の計画では走行距離もそんなに長くないし、出発は午前6時だったので、午後5時前にはホテル(格安のビジネスだけどね)に入ってゆっくりと生ビールを楽しもうと思ってました( ̄▽ |||)アハハ
でも到着が遅れたおかげで宍道湖に沈む最高の夕日を拝むことができました。





ここ島根でもPM2.5の影響なのか夕焼けの太陽が凄い色になって綺麗に見えていました。



ホテルについて
生ビールと夕食に在りつけたのは午後8時前になっていました。




生ビールのあとは、出雲そば(割子そば)を頂きながら明日のルートを色々と模索していました。





1日目の走行距離:518.8キロメートル
※燃費は解りません(^_^;)









その3へつづく

































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。