goo blog サービス終了のお知らせ 

みかりんのイロドリにっき

コメをたべよう!

ウキウキ☆ワクワク

2006年09月22日 | Weblog
東京にいくためにぎりぎり準備(笑)

フェアトレードの講演会にいったあと
ディズニーアート展に行ってきます

超たのしみ~どきどき

もはやフェアトレードよりそっちのほうがメインになってしまってます。
今どれくらい待ちなんだろ。
最低でも90分待ちは覚悟して行ってきます

「がんばってるね」

2006年09月20日 | Weblog
昨日気づいたこと

わたし、「がんばってるね」って言われるの
すっっごく嫌だ!!!

よほど自分が頑張ってて充実感があることじゃないと
「うん、がんばってるよん」とは言わず、たぶん全力で否定したくなります。
一瞬、プチ鬱。。ってなります。
なんで、わたしに向かって「がんばってるね」って言わないでください。

必至におなべの焦げ付きを落としてるときとかは、ゆってくれて平気です。

なぜだろうなぜかしら。
「がんばれ」
って言われるのはダイスキです。
ブルーハーツの『人にやさしく』とか歌ってもらうと、元気モリモリになります♪
なんで、「がんばれ」はじゃんじゃんください♪

なぜだろうなぜかしら。

褒められるのは嫌じゃない。
評価してもらえたらとっても嬉しい。
でも、がんばってるね、って言われると、すごくばかにされてるかんじがする。

でも別に自分が言うときはそんなつもりはないし
きっと相手もそんなつもりじゃないんだろうけどな。
でもやだ。

行動心理学の先生に分析してほしい。

バンケット飲み

2006年09月19日 | Weblog

木苺とオレンジのジュースがおいしかった。
かぼちゃのアイスもおいしかった。
主任とお話できてよかった。
店長にはいっぱい叩かれた。

バンケット各位

2006年09月08日 | Weblog

前略 バイト先の皆様
 毎度体調不備によりご迷惑をおかけし
 本当に申し訳ありません。
 っていうか主任ごめんなさい。
 熱は下がりました。
 ヤクルト飲みまくって頑張ります。
 今後ともよろしくお願いいたします。
                  かしこ
追伸
 厨房の劉さんに「お腹が痛い図」を物まねされるのが
 屈辱的です。でも劉さんは最高にかわいいとおもいます。 
                           

デトックスランチ

2006年09月06日 | Weblog
デトックス効果のある食材、
そんなすぐに効果があらわれるものなのだろうか。

とりあえず最近の悩みのネタが解消!!

ヤクルトを×3のペースで摂取した成果かも。

にひ。

巣の退治

2006年08月29日 | Weblog
とうとうやっつけました!!
蜂の巣を!

お世話になったのはゴキジェットプロ!

どういう経緯でお世話になったかというと


8月半ばに実家に帰って蜂の巣の話を母親にしたところ
「そりゃあんた、ゴキブリ退治用のスプレーがいいよ」
といわれました。

実家にもちょうどそのとき、お====-っきい蜂の巣が。
なぜゴキブリ用??と思ったけれどこれが効果てきめん。

まずゴキジェットと、棒と、ビニール袋、懐中電灯を用意。
次に夜になるのを待って(絶対に夜ね!!9時以降)
あとはシューっと、シュ==っと。
すると蜂がもだえ始めるから、棒で叩き落す(これが大変)
地面に落ちたらさらにしゅ====
そしてすかさず巣をビニール袋に包んで一件落着。


風向きと迎撃に注意。


ぐろかったのが蜂の赤ちゃん。
いもむし。
親はゴキジェットの威力で割りとすぐに死んでしまうんだけど
赤ちゃんはいつまでたっても、のた打ち回っており
かなり気持ち悪かった。

叩き落した後、壁と巣の取り付け部分が残っていると
またすぐに巣を作り直してしまうので、取り付け部分も念入りに
落としましょう。

みなさんお試しあれ。


与える人

2006年08月21日 | Weblog
ある友達がいる。

この子は誰が見ても「与える人」だ。
人を満たすことで、きっとその子自身も満たされている。

「私を褒めてくれる人」「日々小さな幸せに満足できる人」「誰に対しても笑顔な人」は
口で言うことと心の中は矛盾しているときもあるんだろうな、
誰に対しても同じように「素敵な顔」をしているんだろうな、と
心底は信じられていなかった。そんな気がする。

矛盾した顔を持つ人が実際にいるから
嬉しい言葉をもらっても、麻痺して、他の人まで信じられなくなる。
本音でがちんこ、ぶつかれたとしても
その後でその言葉はその人の保身だったことが分かったり
なぜこの人が周りから評価されるのか納得できなかったり。

でも、その子は違う。
どの言葉も、その子の心の声なのだろう、
誰に対しても「与える人」なんだ、と
本気で思う。

その子にとって私は
「いい顔をしている人のうちの一人」ではなく
「気持ちを伝えている人のうちの一人」なのだと思える。
みんなのうちの一人でいられることが、嬉しい。
その子の周りで「ありがとう」の連鎖反応が起こっているのに
ちっとも白々しくない。なぜかは分からないけれど。

どうしても裏切りたくない。
出会わせてくれた人たちも裏切れない。