一の鳥居から香取神宮へ!

途中、右手に 神道山古墳群 がありました。
が こちらは 時間の都合上スルー… (⌒-⌒; )

さらに進むと道は細く坂になり 苔むした道が良い感じ♪(写真は振り返って撮ったところ)
坂を登っている途中、写真は撮っていないですが 右手に茅葺屋根の家がありました♪
左側に

鹿島神宮で言う御手洗池のような場所があり、鯉が数匹泳いでいました。
(池を覗き込むMさん(^-^))

地震ででしょうか?それとも先日の台風ででしょうか? 鳥居がちょっと壊れていました。
この池?の先に「桜馬場」と書かれた看板があり 獣道のような坂を上がって行くと…

鹿園も桜馬場も過ぎた所だったかな?
寒香亭と言う 良〜い感じのお団子屋さんがありました。
こちらに見晴台の様な場所がありましたが 木が生い茂っていたのでand時間が無くて 景色をちゃんと見る間もなかったので残念〜
とにかく 先頭が“時間が無いから早く早く!”といった感じで足早に通り過ぎてしまったので鹿園があったことなんて 子供達は気付いていないと思います。(鹿島神宮より奥まった場所にひっそりとあります。)
本来の参道とは言え 鹿島神宮に続き 裏から入ってきた感じなので 香取神宮には また後で ゆっくり子供達と 今の表参道から お参りに来たいと思います。


裏から入ると本殿の手前にある「香雲閣」
(つまり 普通に参拝に来た時は本殿の奥側ですね(^◇^;))
明治33年に完成?
大正天皇が お泊りか休憩で使われたようで
中は 書道の展示会などが開催される時に拝観できるようです。

さあ、いよいよ本殿、拝殿です。
本殿裏手に桜大刀自神社と言うものがありました。
「安産、子育て」の神様だそうです。
とにかく 急ぎで通り過ぎただけだったので写真もありませんが「子育て」のパワーを授かりに 後でゆっくりお参りしたいです。
今日はここまで
***続く***